こんな釣り人はイヤだ! マナーの話


これ、今回の釣行の午前中の釣果です。

そのうち、釣行記書きますので、・・・



今日は、マナーについてお話したいと思います。






最近、近所の川に、よくモロコ釣りに行ってまして、切実に思う
ことがあります。

自然を楽しむとか、釣りを楽しむことは、とても素晴らしい事だと思うのですが、マナーのなっていない釣り人が多いです。

たとえば、自分で出したゴミをもって帰らず、釣り場に捨てたり、仕掛けや糸が絡まったりしたものを、その場に捨てている人が多いです。


その他、食べ物の袋や、ペットボトルです。


人としてどうなのかな? と疑問に思うことが多いです。


4月7日に午前中だけ釣りに行きまして、隣のおじさん(65歳ぐらいだと思う)と、6~10mぐらい離れたところで、釣っていまして、その時に、その隣のおじさんの仕掛けが風で流れてきて、僕の仕掛けに引っかかりました。


もちろん、風が吹いていて、それも原因なのですが、一番の原因は、仕掛けをきちんと見ていないことでした。


仕掛けが絡むことは、釣り用語で「おまつり」というのですが、よくあることで、「すみません」と声を掛けるのが普通ですが、そのおじさんは、


僕:「糸流れてきて、絡んでますよ」

おじさん:「すぐ巻く、風が吹いてるしや」と言います。


なんで、「ごめん」の一言が言えないのかと思ったので、


僕:「テンション掛けて、糸張っといたら、ええんちゃうの?」

おじさん:「じぶん、もっと離れたらどうや?」


僕:「なんで離れるんや? まっすぐ投げて、糸張っといたら絡まへんやんか」

おじさん:「お前、後から来て、何言うてんのや! さっきから、そこにも投げてるわ!」


というふうに、いい加減なことを言い出したので、


僕:「お前て、それ、言い方おかしいやろ! あのな、気持よお釣りしたいしな、大人しいモノ言うてんのや。まっすぐ投げて、糸張っといたら、仕掛け流れへんやろ。」


というと、下むいて黙ってました。

いい年した大人ですし、なんで、「ごめん」の一言が言えないのでしょうか?



別の日ですけど、モロコ釣ってて、時々、フナが釣れるわけですが、僕は、フナは要らないので、リリース(再放流)します。


他のおじさん、年の頃は、65~70歳ぐらいの方です。


仕掛けにフナが2匹かかっていたのですが、そのフナを土手に捨てていました。

フナが要らないのなら、リリースしたらいいのに、なぜ、そんなふうに土手に捨てるのか?疑問です。

生き物ですし、そんなふうにしてほしくないですし、子供が見てたらどうするのでしょうか。




NRCスプレー 釣り専用は、コチラです

コメントを見る