天野川の小鮎釣り 1回目

2013.6.29

春瀬工藝の太田さんから、犬上川、水無いよというメッセージが来まして、



じゃあ、何処行くの?ということで、



米原町の天野川に行って来ました。



今回は、近所の西田さんと一緒です。



西田さんは、この間小鮎釣りにいって、1日で4匹だったそうです。



僕は、昨年8月末ぶりなので、小鮎釣りの感触を思い出すために、軽くやってみよう!という感じです。



今回の釣りの目的は、



1.西田さんにアユを釣ってもらうこと

2.バーベキューをする

3.鮎釣りの感触を思い出すための練習



ということで、西田さんは、太田さんに任せて、自分のタックルをセッティングします。


7c49smjgzeyttm9euh48-6f6a9a93.jpg


僕も、横でタックルを準備しているのですが、今回は、太田さんが西田さんに教えてくれるのでとても楽です。



軽くビールを飲みながら、セッティング(笑



西田さんは、準備完了で釣り開始です。



37w4rzri67fzov84hg3b-1a35c364.jpg


そして、アユは、こんな感じで簡単に釣れます。


dh76245dco9uescdpu9z-02261141.jpg


釣りは、釣れると面白いです。



ということで、僕もボチボチ釣っていまして、お昼になったので、バーベキューの準備をしました。


スーパーで、お肉とホルモンを買って、七輪と炭は家から持参です(笑


zawzxzh7v2bm6skoskoh-51af8d0d.jpg



どうですか? 楽しそうでしょう!



ということで、6人で約3キロの肉がなくなりました(笑



そして、最後の目的、去年の感覚を取り戻すということですが、やはり、細かい動作や感覚を忘れています。



アタリのとり方や、仕掛けを流すルートなどをいろいろとテストしながら、感覚をアジャストしていきます。



まるで、チューニングをしているような感じです。



午前11時前から釣り始めて、途中でバーベキューをして、夕方6時まで練習しました。



だいたい、200匹ぐらい釣りました。



西田さんもそれぐらい釣ってましたね。



アユ釣りは、アユの習性を理解して、それに対応する仕掛けを使い、こちらに有利な地形のところでやれば、いくらでも釣れます。



もし、小鮎つりに興味のある方は、お声がけください。



ということで、久々の小鮎釣り、うまく慣らしができました。


小鮎釣りをプロデュースする、春瀬工藝のブログはこちらです。




mrj8pa5xbp6w53wzedxi_800_360-f2b0d4c2.jpg


NRCスプレー 釣り専用は、コチラです

 

コメントを見る

柳生忠司@消臭屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ