長命寺川のホンモロコ 6回目 お手軽、南蛮漬けにチャレンジ!

長命寺川のホンモロコ 6回目



2013.4.7【長命寺川のホンモロコ】



ホンモロコは、車で10分のところで釣れるので、夕方からのちょこっと釣行もできるし、


日曜日に午前中だけとか、お手軽な感じで釣りができます。



この間の日曜日、4月7日なんですけど、午前中だけ釣りに行きました。


前日は、台風みたいな爆風の暴風雨だったのですが、だいぶ風もおさまり、そらはまだ、どよーんとしてますけど・・・


アカンかったら、すぐ帰ったらいいと思って、防寒着て行きました。
(まだ寒いのでね!)



でも、経験上、曇天って釣れるんですよ。

たぶん、ローライトなんで、水中は、朝一の状態が続いているんでしょうね。








釣り場は、こんなかんじ。



雲が、天候を物語ってますね。







風があるので、出来るだけ、ロッドの穂先を低い位置に出しています。


結構、アタリが取りづらいのですが・・・







今日も、釣れてくれます。


今回は、ビニール傘を持っていくのを忘れ、途中、雨が降ってきたりして、車の中で避難していました。







天気もあまり良くないし、寒いし、昼過ぎにあがりました。






まあまあ、釣れましたね。



そしてそして、翌日、これを南蛮漬けに・・・



まず、天ぷらにするんですが、だいたい160~170℃で、3分半ぐらい揚げます。


天ぷらって、家庭用のコンロでは火力が弱いとか、温度管理が難しいとかいいますが、そんなことありません。


ちゃんと、カラッと揚がりますよ。



まず、分厚い鉄の鍋やフライパンを使います。


蓄熱が凄いので、いちど温めたら、そんなに簡単に温度が下がりません。


そして温度管理は、温度計を使います。







最後の30秒は、火をフルパワーにして、カラッと揚げます。


そして、あらかじめ作っておいた、南蛮酢に熱いうちに漬けます。












これで、完成。


即、このまま食べても美味しいですし、僕は、1日漬け込んで、お酒のアテにしようと思ってました。


そして翌日の夕方に冷蔵庫を見ると・・・



・・・・・



うちのお嬢に・・・全部食われてました。(*_*;



この、南蛮漬けのレシピは、ゆうちゃんのブログに詳しく書かれてます。




めっちゃ、お手軽・カンタンにできるレシピがてんこ盛りですので、オススメです。



林ゆうのスピ&カフェブログ 南蛮漬けのレシピ

 

コメントを見る