プロフィール

ひでさん

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:257
  • 総アクセス数:469960

QRコード

夏とリリース後とか色々

いつも「釣れた、釣れない」だけでは面白味がないので、たまには役に立つか立たないか分からないネタでも。



まぁネタは結構あるのですが、なんでしょうね?

シーバス系のブログって、数年すると更新されなくなる所が多い気がしますが、なんか分かると言いますか、うーん……。



そんな訳で「オレの夏」な訳ですが、今年は夏なんて無かった(泣)。
……そう言いたくなる位、寂しい夏でしたね。
av2nd72gyha5usf6332o_480_480-5c4e8332.jpg
ヒットルアー:ソルトペンシル 95F(ダイワ)
フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)

ざっくり何本か代表的な画像をまとめてみましたが、夏爆しなかった原因は、ベイトの群れが小さかったのか……。





ぶっちゃければ人多過ぎ。


gf883aciac3kxhipt5w4-719938a9.jpg
って、ツッコまれそうですが去年今年はこれに尽きると思います。

激戦区というか、アクセスしやすい場所で釣りしている人は特に影響受けたと思います。
先日、どなたかが「雨の日に釣れるのは人的プレッシャーが低くなるから」と書かれていたのを読んだのですが、これについては爆風の日も同様の事が言えるかと思います。

水面が波立つ事で、サラシ的な効果が期待できるってのもあるかと思いますが、単に撃たれてないってのが一番大きいんじゃないかなと。



あ、このネタで1本書くつもりだったのに、アッサリ終わってしまったwww。





まぁそんな感じで、夏はパッとしない中、一応トップゲームは楽しめたので、まぁ夏はあったのだろうなという感じで……。





で、です。



今年、これを書いている段階で食ったのは1本きりなのですが、時々釣り場で会う方に鱸を食べるのが好きな方がいらっしゃり、その人の為に釣れたシーバスをストリンガーに繋いでキープしていた事があったのですが(会えるかどうか分からないから、会えなけりゃリリースのつもりで)、最初元気そうに泳いでいても結構早い段階で弱る事がありまして……。



実は、リリースしたシーバス、ほぼ死んでんじゃね? という疑念が。



そう思ったのは、また別の日に死にたてホヤホヤに見えるシーバスを見かけたのもあって、その魚はちょっと側面のヌメリが取れてる(という表現で伝われw)所があるかなという程度のダメージに見えたのですが……。

まぁその魚が、どういうリリースされたかは分からないのでなんとも言えませんので、もしかしたらエラに傷があったのかも知れないです。

そもそも死亡直後らへんは多分、沈むと思うんですが(そうとも限りませんが)、ぱっと見外傷の少ない魚が何故浮いていたのかも気になりますが。


ちな、ストリンガーに繋いだシーバスで、元気に泳いで帰ったのは1/3回で、残り2回は浮いてきたので〆て人に上げました。

ちな、ネット使っていたと思います(1本はぶっこ抜いたかも知れんw)。



夏場は特に弱るのが早いと聞いた事がありますが、私はファイトにあまり時間を掛けないタイプですし、それでアレだと色々考えてしまいますね……。



あ、ファイトに時間掛けなければ魚に優しいかと問われると、ラバーネットでキャッチしたり、ウエーディングだったらそこそこ優しいんじゃないかと思います。

逆にぶっこ抜くと、地面で大暴れするのでなんとも(笑)。



それから私は写真撮るのに地面に置きますが、本当は地面に置かない方が良いんだろうなと。

バスプロみたいになるべく地面に付かないように魚を扱うのが良い気がします。

ただ、それだと一人釣行で写真撮れないんで、やりませんけど(写真を撮る必要があるかないかは知らんw)。
あと、バスと違って、~60cm位までぶっこ抜くんですが、あのサイズをぶっこ抜いた勢いで空中キャッチする自信ないし、シーバス触りたくない(笑)。


で、その問題を解決する為、高知のアカメ釣りする人がブルーシートを使うように、手頃なサイズのビニールみたいなものをポケットに入れておいて、ランディングする時に拡げてその上にぶっこ抜けば良いかなと思ったんですが、やっぱり面倒なのでこの案は保留中です。

あと、細長いバット(薄い桶みたいなヤツね)を持ち歩いて……とか考えましたけど、邪魔だし意外と60cm位ある細長いヤツって100均で良いのないんですよね。




シーバス、タグ打ったヤツが再捕獲される事もあるみたいですが、意外と死んでる事が多いんじゃないかなと思った夏でした。



次回はルアーを動かすことについてか、ラバーネットの補修とかネットの臭い取りについての予定です。



☆タックル☆
ロッド:UC73T
リール:17 セオリー 2506H
ライン:ショアゲームPE X8 0.6号
リーダー:ディーフロン船ハリス200FX 2.5号

コメントを見る