プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:480817
QRコード
▼ 昨年総括と疑問と秋の釣り
明けましておめでとうございます。
駄ブログですが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は、許容範囲内で挨拶できました(笑)。
さて、去年の総括ですが、ハッキリって一昨年の半減デス。
マジ半分以下しか釣れてないデス。
あ、数の話です。
いや、一昨年が釣り過ぎてた感があるのですが、今年は100ちょっとしかキーパーサイズ(40up)釣ってないです。
ちな、一昨年はうっかり500超えてる(画像の枚数で数えてます)。
原因はハッキリしていて、梅雨時の川で数釣り出来なかった事(これは下記の愚痴の話と関係していると思います)と、夏のクルクルパターンで数が出なかった事かと思います。
それ原因じゃねーって?
そこまでは言わなくても察せますよねwww。
という事で、その原因の原因になる話なのです。
この話題、ブログではよく見かけますが、テレビや雑誌に出たりネットで動画出してる人からは、恐らく聞いた事がないと思うのですが、ポイントを晒して良いのかどうかという話があります。
私の意見を先に書いておくと「ポイント晒しはNG」であり、考え方としては、某博多でシーバスっつーか最近ヒラスズキをメインで釣っている、川で掛かると臭い魚がペンネームのブログを書いている人(笑)とほぼ同じなので、そこを参照にして頂くとして……。
何故、こんな書き出しかと言えば、先日(もう結構前の話ですがw)また香川のポイントが動画で晒されていた訳で、ぶっちゃけるとこのようなログではなく、その動画に出てきた全ポイントの詳細解説にしてやろうかと半分位書いていたのですが、upするのはギリギリ思いとどまったという……。
東京方面の人なんかは、大野さんがテレビに出る度に「あ、オレが行ってるポイントが出てる」とかいう気分になるのかなぁなんて思ったり(その先に、どんな感情が湧いてくるのかは知りませんが)。
そういえば大野さんと言えば、香川に来て釣りしてましたけど、この動画でポイント聞いて入ったんだろうなと言う裏付けが取れたというか、察してはいたんですが情報無しに選んだというのを一応信じてたんですがw、まぁやっぱり聞いて入ったよねっていう……。
あ、個人的な感想なので真実は知りませんし、別に興味もありませんw。
で、折角なので某先日上がっていた動画で釣れていたポイントですが、潮位と水門の開き具合によって、足場高さがかなりのものになりますので、できれば6mクラスのネットを持って行った方が良いです。
デイでなら、対岸か上流まで無理矢理引っ張って行ければ、ランディング出来ないでもないですが、あそこに初めて来る人にとってあまり現実的な方法じゃないですw。
ちな、あの水門からもう一つ上流側の橋位までなら(2本ありますがいずれも)、シーバス釣れたりします。
もうちょい上まで行けるかと思いますが、私は「釣れたら食べる」で始めたので、川で釣れたヤツはちょっと抵抗あるので、あまり上の方で釣りしたくなかった為、調査は真面目にやってないです。
清流鱸的なのも流行って?いたりしますが、香川の河川はお世辞にも綺麗な川は……っつーか、水が無いですからねw。
生活排水の流れ込みなど考えると、水質はお察しレベルかと思います。
本題に戻って、そういったテレビ雑誌やネットで動画晒している人は、ポイントの公開についてどう考えているのだろうなと。
まさか自分達は飯の種の為に動画で晒しておいて、人にはNGとは言わないでしょうし、そうなるとfimoは(発起人の考えに沿うとすれば)ポイント公開前提のログという事になるんでしょうか?
個人的にはシーバス釣りなんかはボートや沖堤、瀬渡しで入るような所の方が撮れ高高いだろうし、そういう場所でロケやれば迷惑を被る人も少ないと思うんですけどね……。
(そういう所を中心に釣りしている人には申し訳ないですが、お金が掛かる釣りって一般人にはハードル高いので、影響は少なめなんじゃないかと愚考する所です)
まぁ釣具の販促的には、手軽に釣れるアーバンサイドwな釣りを放送するのが良いのでしょうが……。
あ、個人的な見解ですので、コメ欄で反対意見とか要らないですw。
賛成意見なら読むかとwww。
バス釣りなんかだと、もう数え切れない程議論された話なんですかね?
……と、ここまでこれだけ書いておいて、ここでひっくり返すのも何ですが、私も釣り始めたばかりの頃ならまた違った意見を持っていたかも知れませんwww。
そんなこんなで秋の釣りですが、今年もマイワシは見かけなかったですね。
数年前、2年連続で入っていてマイワシ料理を堪能できたのですが、その2年が特別で、基本的にウチのホームには入ってこない魚なのかなと思い始めています。
そういえば、シーバスのログなんかを見ていると、イワシイワシと一言イワシで片付けていますが、イワシも色々種類がいて、パターンが一々違う訳ですが、暗黙の了解でカタクチイワシって事になってるんですかね?
いや別に良いんですが(今回、文句多いなw)。
で、まぁ少量のカタクチが入った時にツーバス釣ったりしましが……。

ヒットルアー:冷斬30g(邪道)
なんつーか、パッとしなかったですね。
少し足を伸ばせば良い思いを出来たらしいです(せんけど)。
そういえば、私は秋の釣りがあまり得意ではないというか、コノシロパターンとかは苦手です。
私の縛りプレイの範囲内だと、やたら足場が高い場所になったり、コノシロ入り過ぎてて私的に狙いが定まらないとか、釣り人多いとか色々ありますが……。
あと、単純にコノシロパターンにアジャストできない。
どんなルアーをどんなレンジでどんなスピードで引けば良いとか、全く想像できないです。
それこそ、YouTube動画で見るような、ビッグベイトやデカトップ投げてみたりもしましたが、完全に無でしたから……。
何か、タイミングとか色々あるのかとも思いますし、1つ仮説もあるのですが仮説なので秘密で。
まぁそんな感じで、今年は12月中旬過ぎまで魚が残っていたので、とあるパターンで70upをボツボツやっつけていました。

ヒットルアー:エンヴィー95(邪道)
何故そのパターンだと分かるかというと、画像の魚をキープして帰ったからなんですが(画像のは60up位です)、何故キープしたかというと、デッドリリース確定だったからで、その理由が画像にガッツリ写っているのですが、わかる人はいるだろうか?
これ、ウチのホームの盆明けからなら、いつ起こってもおかしくなかったのですが、幸い今まで1度も体験せずに済んだというか、起こってみると「あ、そうなるんだ」的な。
コメ欄書き込んで当たっていた方には、粗品をプレゼント……はしないかなwww。
後は、先日ちょっと触れた爆風パターンとか、色々良い思いが出来る時もあったのですが、基本的には冒頭に書いたように数はそこまで出なかったかなと。
多分、去年はつ抜け1度もしてないです。
今年、まだ初釣り行けてないですが(寒いから)、良い釣りが出来ると良いですね。
次ログは昨年のMVPルアーの話でも書こうかと思います。
あと、ラバーネット補修の話(画像に写ってますけどw)。
☆タックル☆
ロッド:UC73T
リール:17 セオリー 2506H
ライン:ショアゲームPE X8 0.6号
リーダー:ディーフロン船ハリス200FX 2.5号
☆タックル☆
ロッド:UC88ft
リール:15 ルビアス 3012H
ライン:モアザンセンサー8ブレイド+Si 1号(旧モデル)
リーダー:ディーフロン船ハリス200FX 3号
駄ブログですが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は、許容範囲内で挨拶できました(笑)。
さて、去年の総括ですが、ハッキリって一昨年の半減デス。
マジ半分以下しか釣れてないデス。
あ、数の話です。
いや、一昨年が釣り過ぎてた感があるのですが、今年は100ちょっとしかキーパーサイズ(40up)釣ってないです。
ちな、一昨年はうっかり500超えてる(画像の枚数で数えてます)。
原因はハッキリしていて、梅雨時の川で数釣り出来なかった事(これは下記の愚痴の話と関係していると思います)と、夏のクルクルパターンで数が出なかった事かと思います。
それ原因じゃねーって?
そこまでは言わなくても察せますよねwww。
という事で、その原因の原因になる話なのです。
この話題、ブログではよく見かけますが、テレビや雑誌に出たりネットで動画出してる人からは、恐らく聞いた事がないと思うのですが、ポイントを晒して良いのかどうかという話があります。
私の意見を先に書いておくと「ポイント晒しはNG」であり、考え方としては、某博多でシーバスっつーか最近ヒラスズキをメインで釣っている、川で掛かると臭い魚がペンネームのブログを書いている人(笑)とほぼ同じなので、そこを参照にして頂くとして……。
何故、こんな書き出しかと言えば、先日(もう結構前の話ですがw)また香川のポイントが動画で晒されていた訳で、ぶっちゃけるとこのようなログではなく、その動画に出てきた全ポイントの詳細解説にしてやろうかと半分位書いていたのですが、upするのはギリギリ思いとどまったという……。
東京方面の人なんかは、大野さんがテレビに出る度に「あ、オレが行ってるポイントが出てる」とかいう気分になるのかなぁなんて思ったり(その先に、どんな感情が湧いてくるのかは知りませんが)。
そういえば大野さんと言えば、香川に来て釣りしてましたけど、この動画でポイント聞いて入ったんだろうなと言う裏付けが取れたというか、察してはいたんですが情報無しに選んだというのを一応信じてたんですがw、まぁやっぱり聞いて入ったよねっていう……。
あ、個人的な感想なので真実は知りませんし、別に興味もありませんw。
で、折角なので某先日上がっていた動画で釣れていたポイントですが、潮位と水門の開き具合によって、足場高さがかなりのものになりますので、できれば6mクラスのネットを持って行った方が良いです。
デイでなら、対岸か上流まで無理矢理引っ張って行ければ、ランディング出来ないでもないですが、あそこに初めて来る人にとってあまり現実的な方法じゃないですw。
ちな、あの水門からもう一つ上流側の橋位までなら(2本ありますがいずれも)、シーバス釣れたりします。
もうちょい上まで行けるかと思いますが、私は「釣れたら食べる」で始めたので、川で釣れたヤツはちょっと抵抗あるので、あまり上の方で釣りしたくなかった為、調査は真面目にやってないです。
清流鱸的なのも流行って?いたりしますが、香川の河川はお世辞にも綺麗な川は……っつーか、水が無いですからねw。
生活排水の流れ込みなど考えると、水質はお察しレベルかと思います。
本題に戻って、そういったテレビ雑誌やネットで動画晒している人は、ポイントの公開についてどう考えているのだろうなと。
まさか自分達は飯の種の為に動画で晒しておいて、人にはNGとは言わないでしょうし、そうなるとfimoは(発起人の考えに沿うとすれば)ポイント公開前提のログという事になるんでしょうか?
個人的にはシーバス釣りなんかはボートや沖堤、瀬渡しで入るような所の方が撮れ高高いだろうし、そういう場所でロケやれば迷惑を被る人も少ないと思うんですけどね……。
(そういう所を中心に釣りしている人には申し訳ないですが、お金が掛かる釣りって一般人にはハードル高いので、影響は少なめなんじゃないかと愚考する所です)
まぁ釣具の販促的には、手軽に釣れるアーバンサイドwな釣りを放送するのが良いのでしょうが……。
あ、個人的な見解ですので、コメ欄で反対意見とか要らないですw。
賛成意見なら読むかとwww。
バス釣りなんかだと、もう数え切れない程議論された話なんですかね?
……と、ここまでこれだけ書いておいて、ここでひっくり返すのも何ですが、私も釣り始めたばかりの頃ならまた違った意見を持っていたかも知れませんwww。
そんなこんなで秋の釣りですが、今年もマイワシは見かけなかったですね。
数年前、2年連続で入っていてマイワシ料理を堪能できたのですが、その2年が特別で、基本的にウチのホームには入ってこない魚なのかなと思い始めています。
そういえば、シーバスのログなんかを見ていると、イワシイワシと一言イワシで片付けていますが、イワシも色々種類がいて、パターンが一々違う訳ですが、暗黙の了解でカタクチイワシって事になってるんですかね?
いや別に良いんですが(今回、文句多いなw)。
で、まぁ少量のカタクチが入った時にツーバス釣ったりしましが……。

ヒットルアー:冷斬30g(邪道)
なんつーか、パッとしなかったですね。
少し足を伸ばせば良い思いを出来たらしいです(せんけど)。
そういえば、私は秋の釣りがあまり得意ではないというか、コノシロパターンとかは苦手です。
私の縛りプレイの範囲内だと、やたら足場が高い場所になったり、コノシロ入り過ぎてて私的に狙いが定まらないとか、釣り人多いとか色々ありますが……。
あと、単純にコノシロパターンにアジャストできない。
どんなルアーをどんなレンジでどんなスピードで引けば良いとか、全く想像できないです。
それこそ、YouTube動画で見るような、ビッグベイトやデカトップ投げてみたりもしましたが、完全に無でしたから……。
何か、タイミングとか色々あるのかとも思いますし、1つ仮説もあるのですが仮説なので秘密で。
まぁそんな感じで、今年は12月中旬過ぎまで魚が残っていたので、とあるパターンで70upをボツボツやっつけていました。

ヒットルアー:エンヴィー95(邪道)
何故そのパターンだと分かるかというと、画像の魚をキープして帰ったからなんですが(画像のは60up位です)、何故キープしたかというと、デッドリリース確定だったからで、その理由が画像にガッツリ写っているのですが、わかる人はいるだろうか?
これ、ウチのホームの盆明けからなら、いつ起こってもおかしくなかったのですが、幸い今まで1度も体験せずに済んだというか、起こってみると「あ、そうなるんだ」的な。
コメ欄書き込んで当たっていた方には、粗品をプレゼント……はしないかなwww。
後は、先日ちょっと触れた爆風パターンとか、色々良い思いが出来る時もあったのですが、基本的には冒頭に書いたように数はそこまで出なかったかなと。
多分、去年はつ抜け1度もしてないです。
今年、まだ初釣り行けてないですが(寒いから)、良い釣りが出来ると良いですね。
次ログは昨年のMVPルアーの話でも書こうかと思います。
あと、ラバーネット補修の話(画像に写ってますけどw)。
☆タックル☆
ロッド:UC73T
リール:17 セオリー 2506H
ライン:ショアゲームPE X8 0.6号
リーダー:ディーフロン船ハリス200FX 2.5号
☆タックル☆
ロッド:UC88ft
リール:15 ルビアス 3012H
ライン:モアザンセンサー8ブレイド+Si 1号(旧モデル)
リーダー:ディーフロン船ハリス200FX 3号
- 2022年1月5日
- コメント(2)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント