プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:470036
QRコード
▼ 連釣記録継続中
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
そういえば、ここ10回位? 何か魚が釣れている気がします。
まぁ、先日、無理矢理メバル釣って帰った時もありましたが(笑)。
うぁー。オレ、長くホゲりうどん喰ってないわー。
ホゲりうどん喰いたいわー(ミサワ風)。
さて、そんな感じでボチボチシーバスの刺身でも食べたいなと週初めはいつものホームにマズメゲームへ。
例によって起きられず、ちょっと明るくなりかけてからだったのですが、凄い数のベイトが入っていたりして期待させられます。
……つっても、ベイトが多過ぎると辛い時の方が多いんですが。
そんなこんなで色々やってみますが、軽く1バイトあっただけでガッツリデイゲームに突入です(泣)。
まぁ、ウチのホームはこの時期10時位までなら何とかなりますから。
つー訳で、色々投げる方向を変えたりやっていると、あるストラクチャーの際を通した時に良いバイトが……。
合わせを入れるも、乗らず。
んー、シーバスらしいバイトだったのになぁと思いつつ続けて通してもバイトが得られません。
そういえば、いつもならこの時間が来れば釣り人が沢山来るのになと思いながら続けていると、遠くにチヌをやっているらしいエサ釣りの人が見えました。
それならこの場は貸し切りだと言うことで、先程バイトのあったストラクチャー反対側へ移動し、際を通してくると何か妙な感じが……。
ちなみに何故反対側かというと、そちらが陰になるからです。
この時期の日差しはかなりきついですから、多分、陰に隠れるか沖のミオ筋深く潜っているかどちらかだろうという当たりを付けた訳です。
シェイドパターンという奴ですね。
そこをもう一度通すと、今度は明確なバイトが!!
……乗らず。
三度目の正直ってなもんで、更にもう一回同じラインを通しつつ、バイトのあった辺りですこしスローにしてみるとガツンと。

ヒットルアー:リアルスティール(ダイワ)
40cmちょい位の、何故か背びれがちょっと切れて傷付いている魚でしたが、まぁキープ。
で、これのランディングはぶっこ抜いた訳ですが、足下まで同じサイズくらいのシーバスが追ってきていたのでまだチャンスはあると続けてみます。
つーか、よく釣った魚に付いてくるのがいますが、何を考えているんでしょうね……。
絞めてストリンガーに繋いでの一投目で、今度はバイトがあった辺りで軽くジャークを入れてからの巻き初めでアタリが……。
鬼合わせくれると、ちょっと軽い。
と思ったら動かない?
根掛かった?
と、思いつつもラインテンションを程々に保ちつつ横移動をすると、いきなり走ります。
何これ、もしかしてデカいか?
と思いつつストラクチャーから引き剥がして寄せてくるも、さっきと同じドラグ設定でライン出される上に重い。
何かおかしいと思いつつも、魚には違いないしリアルスティールをまたロストするのは勘弁ってなもんで、どうするか考えます。
何故って、タモは車の中(笑)。
例によって、ドラグゆるゆる&スーパーダッシュを考えるも、上手くロッドを預けられる場所がありませんし、油断するとめちゃくちゃ走ります。
困ったもんだと思っていると、時々見かけるおっちゃんが車で寄ってきたので、声を掛けてタモを取ってきていただきました(ありがとうございます)。
で、心置きなく寄せてくると……。
スレ掛かりかよ!!
うん。ちょっとだけ分かってた(笑)。
がっかりしつつも、無事ネットイン。

ヒットルアー:リアルスティール(ダイワ)
50cmちょいくらいの元気な魚でした。
そういえば、この時タモを取っていただいたおっちゃんに、
「お前が帰ったあとで、色んな人が釣るけど誰もよう釣らん。何かコツでもあるんか?」
とか聞かれたんですが、
「いや、普通に」
と答えました。
なんか、上手くなったと勘違いしそうです。
しいて言えば、バイブレーションの巻ゲーとはいえ、単純作業の繰り返しはしないことですか……。
多分、ウチのホームに通っている昔からの人達には数年前の良い思いが邪魔しているんだと思います。
(私はその頃、釣りをしていなかったので噂に聞くだけですが、色々良い話を聞かされまくってますw)
あと、ついでにえらそうなことを書くと、ウチのホームは基本激スレなので夜間の釣りでは少し気をつけねばならないことがあります。
先日、書かんけどと書いた内容です。
まぁ言っても、小場所で釣るように動いた方が良いということなんですが、昼はエサ釣りする人に叩かれ、夜の良い時間帯は普通に夜釣りの人が来ていたりするので、私が入る深夜時間帯から朝に掛けても当然魚は警戒しています。
なので、岸壁に立つ時は、こっそり近付かなければならないし、なるべく影も落とさない方が良いです。
音は、私的にはあんまり関係ないように思いますが、振動は伝わる気がしますので足音バタバタ立てて移動するのはどうかと思いますので、私の場合、移動する時も2,3歩下がります。
例えると、野池で野ゴイでもやるかのように振る舞えとでも言いますか……。
ウチの近所だと、川に50cmオーバーが山程いるのでコイのありがたみが薄いのですが(笑)。
基本、そんな感じで、ウチのホームは大場所といえば大場所なんですが、攻め方は小場所感溢れる攻め方をした方が、良い結果に結びつく可能性が高いように思います。
飛距離要りますけど……。
(夜はそれ程必要ないです)
ちなみに、2番目に釣った魚をウチで捌こうとすると、口から尾びれが生えていました。

ちょっとわかりにくいですが……。
で、捌いてみると、ケツまで貫通する勢いのイナッコでした……。
刺身は、今回のは今一でした。
うーん。
捌き方の問題なんですかね?
で、昨日(というか今日)。
fimoにログインして、コメントに返信したりしてから(いつもありがとうございます)、久々に近所の小規模河川に。
出掛ける寸前まで、そのあとホームに移動してメバるつもりだったのですが、今日の仕事を考えてバチ調査だけして帰ることにしました。
今年はバチが良く抜けていると聞いたのですが、近所の小規模河川はそれどころか生命感がなかったです……。
これは連釣記録ストップしそうやなと思いつつも、ダメ元でバチカラーのシンペンを壁際流したり流芯でドリフトさせてみたりしてみます。
……が、反応どころかボイルもないし、流れはあるものの波紋の一つも立ちません。
ちなみにタイミングは満潮後30分くらい。
うーん、ダメかなと思い、いつものやり方に変えてやってみても反応が得られなかったので、この日の為に買っておいた必殺ルアーを投入します。
その名はローリングベイト……
『風』
あれです。
近所の小規模河川は、良く根掛かるのであまり高価なルアーでボトムズル引きとかしたくないのです。
これならまぁロストしても、ちょっと痛いくらいで済みます。
(壁打ちにB-太使ったりもしたんですが、壁際5cm位に放り込んだ時、根掛かって泣きそうになった。外れましたが)
そういえば、ウチのホームではチャートカラーでの実績があまりありません。
ナイトゲームでも、どっちかというとナチュラル系のカラーが強い気がします。(ワームは別)
……が、この日はホームじゃないし、なんとなくチャートバックホロを選択して2投目くらいにボトムすれすれをゆっくり引いているとゴツンとアタリが。
合わせを入れると、それ程大きくなさそうな個体がジャンプします。
で、ドラグを出して走るので結構がんばるなと思っていると、そういえばリールがエメラルダスinfでした。
ここに来る時は、短いロッドを持ってくることが多いです。
ちょっと柔らかめのビーワインダーとエメラルダスinfだとやり取りが楽しいなと思いつつも、結構流れも出ていたので慎重に寄せてきます。
そして引っこ抜きます(笑)。

ヒットルアー:ローリングベイト風(OEM)
40cmあるなし位ですが、綺麗な魚でした。
まだ冷蔵庫にシーバスがいるので、これはリリースして少し続けたのですが反応がなかったので、バチが抜けていれば見えるであろう場所へ移動します。
……。
うん。いない。
で、そこでしばらくやってみるも、ゴミばかり釣ってしまった上に、ライントラブルなんかも重なったので、さっさと帰りました。
結局、川にいたのは1時間ちょい……。
今晩はメバルかな?
まぁ、先日、無理矢理メバル釣って帰った時もありましたが(笑)。
うぁー。オレ、長くホゲりうどん喰ってないわー。
ホゲりうどん喰いたいわー(ミサワ風)。
さて、そんな感じでボチボチシーバスの刺身でも食べたいなと週初めはいつものホームにマズメゲームへ。
例によって起きられず、ちょっと明るくなりかけてからだったのですが、凄い数のベイトが入っていたりして期待させられます。
……つっても、ベイトが多過ぎると辛い時の方が多いんですが。
そんなこんなで色々やってみますが、軽く1バイトあっただけでガッツリデイゲームに突入です(泣)。
まぁ、ウチのホームはこの時期10時位までなら何とかなりますから。
つー訳で、色々投げる方向を変えたりやっていると、あるストラクチャーの際を通した時に良いバイトが……。
合わせを入れるも、乗らず。
んー、シーバスらしいバイトだったのになぁと思いつつ続けて通してもバイトが得られません。
そういえば、いつもならこの時間が来れば釣り人が沢山来るのになと思いながら続けていると、遠くにチヌをやっているらしいエサ釣りの人が見えました。
それならこの場は貸し切りだと言うことで、先程バイトのあったストラクチャー反対側へ移動し、際を通してくると何か妙な感じが……。
ちなみに何故反対側かというと、そちらが陰になるからです。
この時期の日差しはかなりきついですから、多分、陰に隠れるか沖のミオ筋深く潜っているかどちらかだろうという当たりを付けた訳です。
シェイドパターンという奴ですね。
そこをもう一度通すと、今度は明確なバイトが!!
……乗らず。
三度目の正直ってなもんで、更にもう一回同じラインを通しつつ、バイトのあった辺りですこしスローにしてみるとガツンと。

ヒットルアー:リアルスティール(ダイワ)
40cmちょい位の、何故か背びれがちょっと切れて傷付いている魚でしたが、まぁキープ。
で、これのランディングはぶっこ抜いた訳ですが、足下まで同じサイズくらいのシーバスが追ってきていたのでまだチャンスはあると続けてみます。
つーか、よく釣った魚に付いてくるのがいますが、何を考えているんでしょうね……。
絞めてストリンガーに繋いでの一投目で、今度はバイトがあった辺りで軽くジャークを入れてからの巻き初めでアタリが……。
鬼合わせくれると、ちょっと軽い。
と思ったら動かない?
根掛かった?
と、思いつつもラインテンションを程々に保ちつつ横移動をすると、いきなり走ります。
何これ、もしかしてデカいか?
と思いつつストラクチャーから引き剥がして寄せてくるも、さっきと同じドラグ設定でライン出される上に重い。
何かおかしいと思いつつも、魚には違いないしリアルスティールをまたロストするのは勘弁ってなもんで、どうするか考えます。
何故って、タモは車の中(笑)。
例によって、ドラグゆるゆる&スーパーダッシュを考えるも、上手くロッドを預けられる場所がありませんし、油断するとめちゃくちゃ走ります。
困ったもんだと思っていると、時々見かけるおっちゃんが車で寄ってきたので、声を掛けてタモを取ってきていただきました(ありがとうございます)。
で、心置きなく寄せてくると……。
スレ掛かりかよ!!
うん。ちょっとだけ分かってた(笑)。
がっかりしつつも、無事ネットイン。

ヒットルアー:リアルスティール(ダイワ)
50cmちょいくらいの元気な魚でした。
そういえば、この時タモを取っていただいたおっちゃんに、
「お前が帰ったあとで、色んな人が釣るけど誰もよう釣らん。何かコツでもあるんか?」
とか聞かれたんですが、
「いや、普通に」
と答えました。
なんか、上手くなったと勘違いしそうです。
しいて言えば、バイブレーションの巻ゲーとはいえ、単純作業の繰り返しはしないことですか……。
多分、ウチのホームに通っている昔からの人達には数年前の良い思いが邪魔しているんだと思います。
(私はその頃、釣りをしていなかったので噂に聞くだけですが、色々良い話を聞かされまくってますw)
あと、ついでにえらそうなことを書くと、ウチのホームは基本激スレなので夜間の釣りでは少し気をつけねばならないことがあります。
先日、書かんけどと書いた内容です。
まぁ言っても、小場所で釣るように動いた方が良いということなんですが、昼はエサ釣りする人に叩かれ、夜の良い時間帯は普通に夜釣りの人が来ていたりするので、私が入る深夜時間帯から朝に掛けても当然魚は警戒しています。
なので、岸壁に立つ時は、こっそり近付かなければならないし、なるべく影も落とさない方が良いです。
音は、私的にはあんまり関係ないように思いますが、振動は伝わる気がしますので足音バタバタ立てて移動するのはどうかと思いますので、私の場合、移動する時も2,3歩下がります。
例えると、野池で野ゴイでもやるかのように振る舞えとでも言いますか……。
ウチの近所だと、川に50cmオーバーが山程いるのでコイのありがたみが薄いのですが(笑)。
基本、そんな感じで、ウチのホームは大場所といえば大場所なんですが、攻め方は小場所感溢れる攻め方をした方が、良い結果に結びつく可能性が高いように思います。
飛距離要りますけど……。
(夜はそれ程必要ないです)
ちなみに、2番目に釣った魚をウチで捌こうとすると、口から尾びれが生えていました。

ちょっとわかりにくいですが……。
で、捌いてみると、ケツまで貫通する勢いのイナッコでした……。
刺身は、今回のは今一でした。
うーん。
捌き方の問題なんですかね?
で、昨日(というか今日)。
fimoにログインして、コメントに返信したりしてから(いつもありがとうございます)、久々に近所の小規模河川に。
出掛ける寸前まで、そのあとホームに移動してメバるつもりだったのですが、今日の仕事を考えてバチ調査だけして帰ることにしました。
今年はバチが良く抜けていると聞いたのですが、近所の小規模河川はそれどころか生命感がなかったです……。
これは連釣記録ストップしそうやなと思いつつも、ダメ元でバチカラーのシンペンを壁際流したり流芯でドリフトさせてみたりしてみます。
……が、反応どころかボイルもないし、流れはあるものの波紋の一つも立ちません。
ちなみにタイミングは満潮後30分くらい。
うーん、ダメかなと思い、いつものやり方に変えてやってみても反応が得られなかったので、この日の為に買っておいた必殺ルアーを投入します。
その名はローリングベイト……
『風』
あれです。
近所の小規模河川は、良く根掛かるのであまり高価なルアーでボトムズル引きとかしたくないのです。
これならまぁロストしても、ちょっと痛いくらいで済みます。
(壁打ちにB-太使ったりもしたんですが、壁際5cm位に放り込んだ時、根掛かって泣きそうになった。外れましたが)
そういえば、ウチのホームではチャートカラーでの実績があまりありません。
ナイトゲームでも、どっちかというとナチュラル系のカラーが強い気がします。(ワームは別)
……が、この日はホームじゃないし、なんとなくチャートバックホロを選択して2投目くらいにボトムすれすれをゆっくり引いているとゴツンとアタリが。
合わせを入れると、それ程大きくなさそうな個体がジャンプします。
で、ドラグを出して走るので結構がんばるなと思っていると、そういえばリールがエメラルダスinfでした。
ここに来る時は、短いロッドを持ってくることが多いです。
ちょっと柔らかめのビーワインダーとエメラルダスinfだとやり取りが楽しいなと思いつつも、結構流れも出ていたので慎重に寄せてきます。
そして引っこ抜きます(笑)。

ヒットルアー:ローリングベイト風(OEM)
40cmあるなし位ですが、綺麗な魚でした。
まだ冷蔵庫にシーバスがいるので、これはリリースして少し続けたのですが反応がなかったので、バチが抜けていれば見えるであろう場所へ移動します。
……。
うん。いない。
で、そこでしばらくやってみるも、ゴミばかり釣ってしまった上に、ライントラブルなんかも重なったので、さっさと帰りました。
結局、川にいたのは1時間ちょい……。
今晩はメバルかな?
- 2014年4月16日
- コメント(3)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント