プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:249
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:469906
QRコード
▼ 5分で出来るルアーのカラーリング
- ジャンル:釣行記
- (小ネタ, メンテとかカスタムとか, メソッド, シーバス)
まぁ、あれだ。
前回のログのコメント欄に、3年もやっていればちょっとはシーバス釣りも上手くなったのではないだろうか的なニュアンスのことを書いておりますが、
8~9月上旬、キャッチした魚の3倍はバラしていますからね(笑)。
言い訳をさせて頂けるのであれば、あれです。
ブランジーノの特性を掴むのに少し手間取っているといいますか、掴めたような掴めていないような感じでして……。
そうこうしている内に、ウチのホームは下手するとオフシーズンに突入ですよ(泣)。
で、先週は雨も多く、「雨の日には釣りに行かない(キリッ」的なスタンスですので、週初めの一日でこれ一本きり。

ヒットルアー:フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)
場所柄、ストラクチャーの隙間3mの間をキャストし、掛けてからもその隙間をゴリ巻きで引き摺り出した上に、足元にもロープいっぱいだったので一切遊ばせずにぶっこ抜き。
なんか、60cm位までならブランジーノとセルテートの組合せでは、このファイトスタイルが良いような気がしないでもない。
久々にキープして食べましたが、脂が乗っていてとても美味しかったです。
……で、タイトルの件ですが、私が常々再販を熱望しているフェイキードッグDS CWのイワシカラー(とCWキャンディキャンディorピンクパロット)。
実は手元に虎の子の一本があるにはあるのですが、もう怖くて使えないw。
「無いなら作れば良いじゃない!!」
……と、GHOSTが囁いたかどうかは知りませんが、以前、ちょっと投げてみたけれど反応の薄かったフェイキードッグDSのあるカラーを犠牲にして、イワシカラーにペイントしてみることにしました。
必要な物は、
・犠牲になるカラーリングするルアー
・マスキングテープ(無ければセロハンテープでも可)
・油性マジック
です。
とりあえす、リペイント前に記念撮影。

……確か、東北限定か何かだったはずですが(笑)、今一反応薄かったし、塗装を剥がす必要が無いのでこれで行くことにしました。
ですので、前の塗装が邪魔な場合は剥がす必要があります。
マニキュアの除光液を使ったり、サンドペーパー使ったりと、色々やり方はあるらしいので、この辺の作業については各自ググってくださいw。
つー訳で、まずは別カラーのルアーと見比べて、どの辺を塗るのかアタリを付けて塗りたくない場所をマスキングしていきます。
なんか最近、オサレなマスキングテープが流行だったらしいので、家族持ちな方は嫁が持っていたりするのではないでしょうか?
或いは、ガンプラが趣味な方は確実に持ってるw。
……ウチにはなかったので、セロテープで。
マスキングテープ、あった筈なんですが……。
で、貼るとこんな感じ。

そして、油性マジックで好きな色を塗っていきます。
今回は、イワシカラー(のつもりだった)ですので、とりあえず背中を青く塗っていきます。

背景のMacとお菓子(当てた方に、いつの日かプレゼント(嘘))は気にすんな。
よく見るとわかるのですが、セロテープ養生ではルアー表面の凹凸からインクが少し滲んで行っています。
……が、細かいことは気にしない。
で、これだけでも良かったのですが、ちょっと懲りたかったので青色に腹側に向かってグラデーションを付けてみます。
なので、その幅にまたセロテープでマスキングを行います。
……香川県民なら、このお菓子は分かるな(笑)。
で、水色を少し入れて完成です。

……我ながら完璧な仕上がりですよ(笑)。
まぁ、これでは面白くないといいますか、別にウケは要らないのですが魚は釣りたいので、自分の中で信頼度の高いカラーであるブルーキャンディにアレンジしてみることに。
ピンクパロットを参考にして、適当にピンクとか黄色とか青とか入れていきます(笑)。

できた(笑)。
ここで、釣果写真があれば完璧だったのですが……。
すまん、バレた(笑)。
いやー、掛けた瞬間ブログにアップすることが頭をよぎったのが敗因でした。
なので、今の所キャッチには至っておりませんが、3バイト1ヒットぐらいです。
あ、ベースはDSで、DSCWじゃないので反射板入ってませんし、アクションが微妙に違います。
で、このマジックカラーリングですがメリットは、
・短時間で出来る
・初期費用ほぼ0円
・ミスってもシンナーなどでリカバリ可能
デメリットは
・1釣行で、傷が入ります(重ね塗りでリカバリ可)
・ホロとかは……、100均でシール買ってきてくださいw。
・今回は関係ないですが、元の塗装が残っていると面倒かも
・ロスって、誰かに拾われると恥ずかしいかも(笑)。
「このカラー、相性悪いなぁ」ってのがあるのでしたら、結構簡単にできますのでお奨めです。
次回の小ネタは11ツインパのベールが……、ですw。
☆タックル☆
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:16 セルテート3012H(ベアリングチューン)
ライン:モアザン8ブレイド+Si 1号
リーダー:デッドオアアライブ パワースタウト 14lb
★タックル★
ロッド:モアザン AGS 87LMX
リール:11ツインパワー(夢屋C3000Sスプール)
ライン:シーバスPEマックスパワー トレーサー 0.6号
リーダー:デッドオアアライブ ベイトフィネス 10lb
前回のログのコメント欄に、3年もやっていればちょっとはシーバス釣りも上手くなったのではないだろうか的なニュアンスのことを書いておりますが、
8~9月上旬、キャッチした魚の3倍はバラしていますからね(笑)。
言い訳をさせて頂けるのであれば、あれです。
ブランジーノの特性を掴むのに少し手間取っているといいますか、掴めたような掴めていないような感じでして……。
そうこうしている内に、ウチのホームは下手するとオフシーズンに突入ですよ(泣)。
で、先週は雨も多く、「雨の日には釣りに行かない(キリッ」的なスタンスですので、週初めの一日でこれ一本きり。

ヒットルアー:フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)
場所柄、ストラクチャーの隙間3mの間をキャストし、掛けてからもその隙間をゴリ巻きで引き摺り出した上に、足元にもロープいっぱいだったので一切遊ばせずにぶっこ抜き。
なんか、60cm位までならブランジーノとセルテートの組合せでは、このファイトスタイルが良いような気がしないでもない。
久々にキープして食べましたが、脂が乗っていてとても美味しかったです。
……で、タイトルの件ですが、私が常々再販を熱望しているフェイキードッグDS CWのイワシカラー(とCWキャンディキャンディorピンクパロット)。
実は手元に虎の子の一本があるにはあるのですが、もう怖くて使えないw。
「無いなら作れば良いじゃない!!」
……と、GHOSTが囁いたかどうかは知りませんが、以前、ちょっと投げてみたけれど反応の薄かったフェイキードッグDSのあるカラーを犠牲にして、イワシカラーにペイントしてみることにしました。
必要な物は、
・
・マスキングテープ(無ければセロハンテープでも可)
・油性マジック
です。
とりあえす、リペイント前に記念撮影。

……確か、東北限定か何かだったはずですが(笑)、今一反応薄かったし、塗装を剥がす必要が無いのでこれで行くことにしました。
ですので、前の塗装が邪魔な場合は剥がす必要があります。
マニキュアの除光液を使ったり、サンドペーパー使ったりと、色々やり方はあるらしいので、この辺の作業については各自ググってくださいw。
つー訳で、まずは別カラーのルアーと見比べて、どの辺を塗るのかアタリを付けて塗りたくない場所をマスキングしていきます。
なんか最近、オサレなマスキングテープが流行だったらしいので、家族持ちな方は嫁が持っていたりするのではないでしょうか?
或いは、ガンプラが趣味な方は確実に持ってるw。
……ウチにはなかったので、セロテープで。
マスキングテープ、あった筈なんですが……。
で、貼るとこんな感じ。

そして、油性マジックで好きな色を塗っていきます。
今回は、イワシカラー(のつもりだった)ですので、とりあえず背中を青く塗っていきます。

背景のMacとお菓子(当てた方に、いつの日かプレゼント(嘘))は気にすんな。
よく見るとわかるのですが、セロテープ養生ではルアー表面の凹凸からインクが少し滲んで行っています。
……が、細かいことは気にしない。
で、これだけでも良かったのですが、ちょっと懲りたかったので青色に腹側に向かってグラデーションを付けてみます。
なので、その幅にまたセロテープでマスキングを行います。

で、水色を少し入れて完成です。

……我ながら完璧な仕上がりですよ(笑)。
まぁ、これでは面白くないといいますか、別にウケは要らないのですが魚は釣りたいので、自分の中で信頼度の高いカラーであるブルーキャンディにアレンジしてみることに。
ピンクパロットを参考にして、適当にピンクとか黄色とか青とか入れていきます(笑)。

できた(笑)。
ここで、釣果写真があれば完璧だったのですが……。
すまん、バレた(笑)。
いやー、掛けた瞬間ブログにアップすることが頭をよぎったのが敗因でした。
なので、今の所キャッチには至っておりませんが、3バイト1ヒットぐらいです。
あ、ベースはDSで、DSCWじゃないので反射板入ってませんし、アクションが微妙に違います。
で、このマジックカラーリングですがメリットは、
・短時間で出来る
・初期費用ほぼ0円
・ミスってもシンナーなどでリカバリ可能
デメリットは
・1釣行で、傷が入ります(重ね塗りでリカバリ可)
・ホロとかは……、100均でシール買ってきてくださいw。
・今回は関係ないですが、元の塗装が残っていると面倒かも
・ロスって、誰かに拾われると恥ずかしいかも(笑)。
「このカラー、相性悪いなぁ」ってのがあるのでしたら、結構簡単にできますのでお奨めです。
次回の小ネタは11ツインパのベールが……、ですw。
☆タックル☆
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:16 セルテート3012H(ベアリングチューン)
ライン:モアザン8ブレイド+Si 1号
リーダー:デッドオアアライブ パワースタウト 14lb
★タックル★
ロッド:モアザン AGS 87LMX
リール:11ツインパワー(夢屋C3000Sスプール)
ライン:シーバスPEマックスパワー トレーサー 0.6号
リーダー:デッドオアアライブ ベイトフィネス 10lb
- 2016年10月2日
- コメント(2)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント