プロフィール

オーエスケー

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:132
  • 総アクセス数:555236

QRコード

ルドラのフック交換問題

  • ジャンル:釣り具インプレ
今日のテーマは、OSPルドラのフック交換問題です


純正フックが曲がりやすいんだよね


なので私は、ガマカツのトレブル19を使ってます。

8e72wv52d46m7abjoxyy_233_216-736f6aa1.jpg


特徴は、この3つ

バーブレス
センターバランスじゃない
ネムリ形状


HP解説

トレブルフックのバーブレスタイプ。ウルトラシャープポイントがフッキング性能を高めます。もちろん独自のゲイプ角度によりしっかりホールド。バラシの心配もありません。ベイエリアのシーバスフィッシングにおいても主軸となりつつあります。




ルドラでトレブル19を使う理由は3つかな




ひとつ目は、デフォルトでバーブレスでネムリ形状だという事


ネムリ形状はバラシ対策に最適ですし、3本フックだと顔周りで特に目に刺さるのは嫌だけど、ネムリなら、その確率を下げられるので




ふたつ目は、ルドラのアイが、横向き(横アイ)だという事


これに、センターバランスのフックを使うと重心が左右にずれのが嫌でセンターバランスじゃないフックを選んでます


センターバランスを使っても普通に巻いてる時は大した影響は無いですけど、早や巻きやジャークでは確実に影響はある


センターバランスのフックを付けてる人もいるので、それがダメって訳じゃないけど、そういうところは、設計者の意図を考えたら自分的には無いなと




三つ目はフック重量の軽さ


ルアーの基本的なことしてルアーの重量は軽いほど動きは良くなり釣れますよね


ボディに浮力があれば、あるほど、ラインを引張る力が小さくてもキビキビ動くようになります


でも軽くなると使いずらくなるので、造る上では、その辺のバランスが難しいのでしょうけど


まあ、そういう意味では動きが命でベイトフィッシュライクなミノーだからこそ、軽いフックが良いんじゃないかと思ってます


フックの重量と線径をHPより引用(4番フック)

トレブル19 0.67g 0.99㎜
RBMH 0.80g 1.07㎜
RBH 1.20g 1.26㎜


1本でこれだけ違うと3本だと、かなり変わるよね




たまに強度はどうなの?と言われますが、今の所は問題ないですね


しっかりフトコロまで刺されば、曲がる事も無いと思います

コメントを見る