プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:555096
QRコード
▼ FENICE SPBC-662M-TZ
- ジャンル:釣り具インプレ
今更ですが、数大く木更津JACKに通ってることもあって、船長主催のお客グランプリ(J1グランプリ)で1位を獲得しました
ここ何年かはランカーが捕れずに2位、3位が多かったですが、過去のチャンピオンが多忙で参加数が激減した事もあって、おこぼれを頂きました。
1位には賞品がつくと言う事で、まあその時は特に欲しいモノも無かったので、横浜ストライカー船長 早川CAPがプロデュースしたFENICEというロッドが発売されたばかりと言う事で、何となく決まりました
それから2か月半、多忙でボートシーバスには行けておらず忘れかけてましたが先日の日曜日、色々事情もあって急遽、試し釣りをすることに
正直、1ピース至上主義者の私からするとファーストテーパーでボトムを釣るような用途のロッドなら未だしも、巻物用のレギュラーテーパーで2ピースのロッドは、あんまり期待できないと思ってました
聞いてる評判は良かったんですが、まあ個人の好みもあるけど、メーカーのイメージ戦略で、一般的にロッドの良い悪いは決まってる気はするし。。。
なので評判は人の評判
実際の現物を見ると、華奢そうな細いバットに中途半端なサイズのガイドが装着されてる
何もつけずにロッドを振ってみると、やたら硬く感じる、ムムムと思いながらリールをつけてビーフリーズ10gをつけてロッドを振ると初めに感じた硬さよりは曲がる
キャストしてみると、今まで自分が使ってた天龍ベイブレーズBBZ-662BMやHuslerC662Mよりもロッド弾性が高く感じる、まあグラスコンポジットなので、グラスが含まれる率の違いでしょう
FENICEのテーパーとロッドの弾りだと小さなモーションで飛距離は出るけど、投げる時のリリースポイントが少し狭い気がする
大きいモーションでリリースポイントが広いよりも、小さなモーションの方がリリースポイントが狭くても投げやすいのかな?
正直、私の不慣れも含まれるけど、投げやすいかと言われたら、まあ投げやすいけど、みんなが言うほど他のロッドと比較して特別な投げやすさは感じなかった
あとは穴撃ちでジグヘッドワームを使ったんですが、サイズが小さいのか?わかりませんが、ショートバイトが6回ほどあったけど、全部弾いてしまって全く乗せられなかった
弾性の高さ(張りの強さ)で弾いてる感じで、ベイブレイズなら乗せられたんじゃないかな
張りの強さを生かしてミノーを穴の一番奥に投げ込んだり初速を生かしてスキッピングさせるには、かなり向いてるので、まあ普通に良いロッドだけど、そこまで特別なロッドという感じは無い?
と開始1時間位は思ってました
次のポイントに到着して、初めは湾ベイトスペシャルでスピンテール30gを投げて魚を釣ったんですが、船長がFENICEで、スピンテールも投げられるよと
投げられると言っても、とりあえず投げられると、気持ち良く投げられるは雲泥の差があるので、まあそう言うならと、しょうがねーな位の気持ちでスピンテール30gをFENICEにセットして投げ込んでみたら、ストレスなく普通に投げられる!
いや~ちょっと驚きでした
8cmミノーとか10g程度が違和感なく投げられるロッドでスピンテールが快適に使える
使えるウエイトの幅が広いんですよ、10gでも30gでも、変なストレスを感じずに投げ込めるって凄い
これってアラミド繊維での補強が、このウエイト幅の広さになってるのかね?
アラミドと言えばフェンウィックなんだけど、6~8万もするロッドなら、それくらいは有るのかもしれないけど
魚を掛けた時のバットパワーというか、ネバリは強いって感じはしないけど弱い感じも無い
バットが見た目で細いから50cmくらいの魚を抜く時は、少しドキドキした
あとひとつ、これ良いなと思ったのは、トリガーとグリップの境目が少し絞り込まれてる点
これってリールをパーミングするときにツーフィンガーの人は、絞り込まれた部分に薬指が来るんですが、薬指ってフリップキャストをする際に支点になる箇所なので
そこが、絞り込まれて凹んだところに薬指が収まるとロッドを軽く握ってロッドが振れるので、いつもよりスナップは効くし、力を入れなくて良いので1日投げ込んだら疲労感は全然違うと思う

結局ですね、これ良いロッドですよ
乗合船だと持っていくロッドの本数が気になりますが、これならロッドを1本減らせるのは大きい
あとは、何といっても値段が凄い、アラミド補強にトルザイトとPTSで、2万強の値段ですからありえない
あとは、唯一イマイチに感じた張りの強さ故のノリの悪さですが、ワームのショートバイトもアシストフックつけて地獄針仕様にすればショートバイト対策は出来るからね(格好悪いから、やらないけど)
そもそも、ボートシーバスって、バラシも含めての面白さなので、ノセずらく、バラしやすいけど、アタリが多いボートシーバスのゲーム性としたら悪くない
たまたま実釣中に、横浜ストライカー船長 早川CAPが近くにいて、『FENICEどうですか?』と聞かれたけど、『ノリが悪いです!!』と思わず言ってしまったら、『そういう活性の時はスピニングで投げてね♪』と返された
そういわれれば、そうだな
と思ったらFENICEのスピニングも欲しくなっちゃった・・・・買っちゃうか?
ここ何年かはランカーが捕れずに2位、3位が多かったですが、過去のチャンピオンが多忙で参加数が激減した事もあって、おこぼれを頂きました。
1位には賞品がつくと言う事で、まあその時は特に欲しいモノも無かったので、横浜ストライカー船長 早川CAPがプロデュースしたFENICEというロッドが発売されたばかりと言う事で、何となく決まりました
それから2か月半、多忙でボートシーバスには行けておらず忘れかけてましたが先日の日曜日、色々事情もあって急遽、試し釣りをすることに
正直、1ピース至上主義者の私からするとファーストテーパーでボトムを釣るような用途のロッドなら未だしも、巻物用のレギュラーテーパーで2ピースのロッドは、あんまり期待できないと思ってました
聞いてる評判は良かったんですが、まあ個人の好みもあるけど、メーカーのイメージ戦略で、一般的にロッドの良い悪いは決まってる気はするし。。。
なので評判は人の評判
実際の現物を見ると、華奢そうな細いバットに中途半端なサイズのガイドが装着されてる
何もつけずにロッドを振ってみると、やたら硬く感じる、ムムムと思いながらリールをつけてビーフリーズ10gをつけてロッドを振ると初めに感じた硬さよりは曲がる
キャストしてみると、今まで自分が使ってた天龍ベイブレーズBBZ-662BMやHuslerC662Mよりもロッド弾性が高く感じる、まあグラスコンポジットなので、グラスが含まれる率の違いでしょう
FENICEのテーパーとロッドの弾りだと小さなモーションで飛距離は出るけど、投げる時のリリースポイントが少し狭い気がする
大きいモーションでリリースポイントが広いよりも、小さなモーションの方がリリースポイントが狭くても投げやすいのかな?
正直、私の不慣れも含まれるけど、投げやすいかと言われたら、まあ投げやすいけど、みんなが言うほど他のロッドと比較して特別な投げやすさは感じなかった
あとは穴撃ちでジグヘッドワームを使ったんですが、サイズが小さいのか?わかりませんが、ショートバイトが6回ほどあったけど、全部弾いてしまって全く乗せられなかった
弾性の高さ(張りの強さ)で弾いてる感じで、ベイブレイズなら乗せられたんじゃないかな
張りの強さを生かしてミノーを穴の一番奥に投げ込んだり初速を生かしてスキッピングさせるには、かなり向いてるので、まあ普通に良いロッドだけど、そこまで特別なロッドという感じは無い?
と開始1時間位は思ってました
次のポイントに到着して、初めは湾ベイトスペシャルでスピンテール30gを投げて魚を釣ったんですが、船長がFENICEで、スピンテールも投げられるよと
投げられると言っても、とりあえず投げられると、気持ち良く投げられるは雲泥の差があるので、まあそう言うならと、しょうがねーな位の気持ちでスピンテール30gをFENICEにセットして投げ込んでみたら、ストレスなく普通に投げられる!
いや~ちょっと驚きでした
8cmミノーとか10g程度が違和感なく投げられるロッドでスピンテールが快適に使える
使えるウエイトの幅が広いんですよ、10gでも30gでも、変なストレスを感じずに投げ込めるって凄い
これってアラミド繊維での補強が、このウエイト幅の広さになってるのかね?
アラミドと言えばフェンウィックなんだけど、6~8万もするロッドなら、それくらいは有るのかもしれないけど
魚を掛けた時のバットパワーというか、ネバリは強いって感じはしないけど弱い感じも無い
バットが見た目で細いから50cmくらいの魚を抜く時は、少しドキドキした
あとひとつ、これ良いなと思ったのは、トリガーとグリップの境目が少し絞り込まれてる点
これってリールをパーミングするときにツーフィンガーの人は、絞り込まれた部分に薬指が来るんですが、薬指ってフリップキャストをする際に支点になる箇所なので
そこが、絞り込まれて凹んだところに薬指が収まるとロッドを軽く握ってロッドが振れるので、いつもよりスナップは効くし、力を入れなくて良いので1日投げ込んだら疲労感は全然違うと思う

結局ですね、これ良いロッドですよ
乗合船だと持っていくロッドの本数が気になりますが、これならロッドを1本減らせるのは大きい
あとは、何といっても値段が凄い、アラミド補強にトルザイトとPTSで、2万強の値段ですからありえない
あとは、唯一イマイチに感じた張りの強さ故のノリの悪さですが、ワームのショートバイトもアシストフックつけて地獄針仕様にすればショートバイト対策は出来るからね(格好悪いから、やらないけど)
そもそも、ボートシーバスって、バラシも含めての面白さなので、ノセずらく、バラしやすいけど、アタリが多いボートシーバスのゲーム性としたら悪くない
たまたま実釣中に、横浜ストライカー船長 早川CAPが近くにいて、『FENICEどうですか?』と聞かれたけど、『ノリが悪いです!!』と思わず言ってしまったら、『そういう活性の時はスピニングで投げてね♪』と返された
そういわれれば、そうだな
と思ったらFENICEのスピニングも欲しくなっちゃった・・・・買っちゃうか?
- 2017年6月13日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント