プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:134
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:811252
QRコード
▼ 湘南外道五目(本当は四目)
- ジャンル:釣行記
- (ラーメン, 湘南, シーバス, ライトタックルその他)
湘南在住の釣り友810さん情報によりますと、湘南の小型青物ゲームは徐々に上向いているそうです。午後からの小一時間でつ抜けした仲間もいるのだとか。思えばまだ6月の初旬なんですよね。例年ですと、湘南の小型青物ゲームは早くて6月の中旬、本格化するのは7月に入ってから…というイメージなんですが…。東京湾のタチウオ同様、何事もシーズンが早まっているような気がしますね。ちょっと怖いです。
しかし私にとっては、好きな釣りシーズンが長くなっているわけです。それはありがたいことです。先日午後から時間が取れましたので、再び極楽とんぼさんを誘って行ってまいりました。
その前にラーメンです。湘南で釣りをする時には外せない、いつもの『大正麺業』です。

「Bセット(500円)」

「餃子(三個:10周年記念サービス)」
最近こちらの店では平日限定のランチサービスを始めました。そのお値段何と全て500円!超絶CP!
今回食べた「Bセット」はこの店のレギュラーメニュー「ラーメン 小」に小ご飯が付いたもの。通常「ラーメン 小」は550円です。何という価格設定なのでしょうか!お得過ぎます。
内容的には一切手抜きなし!どこか懐かしい鶏ガラベースのスープに自家製細麺が合わされたもの。美味しいバラチャーシューや味玉半分も入っています。カリカリ食感のメンマもたっぷり入ってご飯までついてワンコインとは!

その他のランチはこんな感じ。「Aセット」の生姜焼き丼も気になるところ^^
ちなみに餃子は、

以前いただいたこの券を先に提示すると無料でいただけます。なので今回私が支払ったのは本当に500円だけ!なんだか申し訳なくなります。
ランチは数量限定だそうですので、行かれる方は早めの時間をお勧めします。
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:無休
時間:11:00-15:00 18:00-23:00

のんびり昼飯を食って、現地に到着したのは13:00ちょっと前。いつもエントリーする護岸から海の様子を見てみれば、結構荒れています。予報の通り既に南風が吹いており、濁りも前回に比べると強め。護岸は先端の方が波を被っていたので最初からサーフのランガンを始めました。
っで、歩き始めたらいきなり海中で何かがギラッと光ったような?あまり期待せずに一応キャスト。この時使っていたのはSMITH/D-CONTACTⅡ50。大事な1投目はミスキャストでテンプラ。こいつを急いで回収し、2投目。南風に押されて20mも飛んでいたかどうか。いつものようにラインスラックを意識的に出しながら連続トウィッチで引いて来ると、いきなりガツン!手首をひったくる様なバイトが出てヒット!しかしすぐバレました。慌てて3投目。同じように連続トウィッチで引いて来ると、今度は波打ち際でガツン!しかしやはりすぐにバレました。一体なんだ?
続けて4投目。ちょっと投げる方向をやや右方向に変え、同様に連続トウィッチ。リールのハンドルを5回も巻かないうちに、またしてもゴンッ!すると一気にジャンプしました。シーバスか!こいつもそのジャンプでフックアウト。っで、何と無しに浜辺を見てみれば…

10㎝くらいのカタクチイワシが打ち上げられていますぞ!恐らくセイゴクラスのシーバスの群れがここに入って来たのでしょう。それにしても、予想よりも大きなベイトを食っているのですね。全部バラしてしまいましたが、連発したことで今日は一体どれだけ釣れてしまうのだろう!と大いにテンションが上がりました。その次のキャストでも5mと巻かないうちにガツン!しかしすぐにフックアウト。この場の魚はスレてしまったのか、それ以降バイトが出なくなったので少し移動しながらキャストを繰り返すとまたしても波打ち際の向こう側でガツン!しかし…
○| ̄|_
5連続でバラしましたよorz
よく見てみれば、このルアーのフック、折れてました。通りで掛かりが悪いわけだ^^;
ベイトが意外に大きい事が分かったので、ここからはSMITH/D-CONTACTⅡ63にローテーションしてサーチしますが、しばしバイトが出なくなりました。先ほどまでの連続バイトは千載一隅のチャンスだったのかも。そう思うと悔やんでも悔やみきれません。すると何だか釣れる気がしなくなってきました。ルアーでも交換してみようかな…そんな風に気を抜いた時に限ってバイトが出るから不思議です。よそ見していました。ルアーは飛距離の半分くらい戻っていたでしょうか。突然トウィッチする右手首を抑え込むようなバイトが出ました。こいつもジャンプ!小さな魚だけど元気元気!引き波に乗られると、もっと大きな魚を掛けたかのようなファイトをしてくれます。

25㎝くらいの小さなヒラセイゴでした。ヒラはマルに比べると力強いですね。特にこの時期の魚は海水温も上がってとても元気に泳ぎます。ライトタックルなら十分に楽しめます。
しばらくして810さんと極楽とんぼさんも合流しました。この日の状況を知らせます。しばし3人で釣りましたがなかなかバイトが出ません。そんな状況で相変わらずミノーのトウィッチでサーチしていた私に、波打ち際の向こう側5mくらいのところで何かがヒット!ところが何となくプルプルしているけど全然引かない…その正体は…

やっぱりお前か!
ワームの釣りをしていると良く食って来る外道のクサフグですが、実はハードルアーでも結構な確率で釣れます。間違いなく食いに来ていますね。とんだ悪食ですが、毎度このひょうきんな顔には癒されます^^
さて、散々ランガンしましたが連発はしてくれません。ひたすらランガンしてバイトを拾うような釣りになります。最初にバイトが連発したポイントに入り直すと、潮が上がってポイントが遠くなっています。そこでルアーをJackson/Pin tail tune 6にローテーション。なるべく低弾道でキャストすると、このルアーは向かい風を受けてフォップするように飛びます。そして3回くらいトウィッチを入れたところで久しぶりにガツン!こいつは中々良いファイトしてくれます。ジャンプを繰り返されましたが何とかこらえて、波打ち際を寄せ波の力を借りて一気にずり上げます。

30㎝に僅かに届かないヒラセイゴでした。銀ピカで実に美しい!ファイトから、もっと大きな魚を想像していましたが、意外に小さかった^^;ライトタックルだからこそ楽しめる相手ですね。
これまでのところ、メタルジグを中心に使っていた810さん極楽とんぼさんともにノーバイトだそうです。ミノーでサーチしていた私だけには何度かバイトがありましたが、徐々に水位が上がってきてポイントが遠くなり、南風も強くなってきてまともにキャストが決まらなくなりました。そこで私もBREADEN/Metalmaru13やメタルジグで遠投を意識した釣りに変更します。メタルジグ7gで少々スローに誘っていた時、ボトムに着いたジグを跳ね上げた瞬間に何かが食ってきました。ゴンッ!という衝撃と共にヒット!この引き方は青物ではない、でもシーバスのファイトとも違う。どちらかというとボトムに突っ込みます。いったい何者だ?

ニベだった!一般的な“イシモチ”には2種類あって、最もポピュラーなのはクチジロの方。クチジロはややピンクがかった鱗をしています。それに対してニベは横縞模様がはっきりしています。こいつも狙って釣れたら食べて旨いし、なかなか良い引きするし、楽しそうなんですが、なかなかルアーでは釣れないですね。キャロかなんかでワームをかっ飛ばせば釣れるかな?
メタルジグの釣りは単調なので、釣れないと私は直ぐに飽きてしまいます。その後私は再びJackson/Pin tail tune 6にローテーションして適当にサーチ。もはや釣れる気がしなくなったけど、気を抜いていると何故かゴンッ!というバイト!

これまた30㎝に満たないヒラセイゴでしたが、傷一つない美しい銀色の魚体です。元気なファイトには癒されます。

夕方になって段々波足も長くなって釣り辛くなってきました。再びBREADEN/Metalmaru13で遠投。このルアーは私の好きなルアーの一つですが、この日はここまでバイトが出ません。しかし遠目で何となくゴミを引っ掛けたような感触があったのでルアーをピックアップしてみると…

前回釣行に引き続き、またしても鉛筆カマス^^;
こんなに小さいのにテールフックをしっかり食っているのは驚きです!
そしていよいよ潮が上げてきて、海も荒れてきました。手前側のブレイク周りは濁りもきつくなっています。段々釣れる気がしなくなってきました。そこで場所を大きく移動し、昨年これくらいのシーズンにマルセイゴが良く釣れたポイントへ向かいます。
日が傾いて来ると、ライズが出始めました。極楽とんぼさんはミノーで早速ゲットしました。そして魚は表層を意識しているようなので、メッキ用のポッパーにローテーション。本当に至近の波打ち際で突然魚が飛び出してルアーをすっ飛ばしました!小さな魚が相手ですが、トップの釣りはやっぱり楽しい!結局私はヒットさせられませんでしたが、極楽とんぼさんはトップで3尾ほどセイゴをゲットしました。
18:30頃終了。
夏至が近付き、本当に日が長くなりました。こんな時間まで釣りができるなんて、真冬では考えられないことですね。
今回は、結局本命の青物は釣れませんでした。なんだか外道五目になってしまいましたよ…本当は四目だけど^^;
しかしこれはこれで楽しめました。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
DAIWA/T.D. Salt Pencils
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Poper
BREADEN/Metalmaru13
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
しかし私にとっては、好きな釣りシーズンが長くなっているわけです。それはありがたいことです。先日午後から時間が取れましたので、再び極楽とんぼさんを誘って行ってまいりました。
その前にラーメンです。湘南で釣りをする時には外せない、いつもの『大正麺業』です。

「Bセット(500円)」

「餃子(三個:10周年記念サービス)」
最近こちらの店では平日限定のランチサービスを始めました。そのお値段何と全て500円!超絶CP!
今回食べた「Bセット」はこの店のレギュラーメニュー「ラーメン 小」に小ご飯が付いたもの。通常「ラーメン 小」は550円です。何という価格設定なのでしょうか!お得過ぎます。
内容的には一切手抜きなし!どこか懐かしい鶏ガラベースのスープに自家製細麺が合わされたもの。美味しいバラチャーシューや味玉半分も入っています。カリカリ食感のメンマもたっぷり入ってご飯までついてワンコインとは!

その他のランチはこんな感じ。「Aセット」の生姜焼き丼も気になるところ^^
ちなみに餃子は、

以前いただいたこの券を先に提示すると無料でいただけます。なので今回私が支払ったのは本当に500円だけ!なんだか申し訳なくなります。
ランチは数量限定だそうですので、行かれる方は早めの時間をお勧めします。
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:無休
時間:11:00-15:00 18:00-23:00

のんびり昼飯を食って、現地に到着したのは13:00ちょっと前。いつもエントリーする護岸から海の様子を見てみれば、結構荒れています。予報の通り既に南風が吹いており、濁りも前回に比べると強め。護岸は先端の方が波を被っていたので最初からサーフのランガンを始めました。
っで、歩き始めたらいきなり海中で何かがギラッと光ったような?あまり期待せずに一応キャスト。この時使っていたのはSMITH/D-CONTACTⅡ50。大事な1投目はミスキャストでテンプラ。こいつを急いで回収し、2投目。南風に押されて20mも飛んでいたかどうか。いつものようにラインスラックを意識的に出しながら連続トウィッチで引いて来ると、いきなりガツン!手首をひったくる様なバイトが出てヒット!しかしすぐバレました。慌てて3投目。同じように連続トウィッチで引いて来ると、今度は波打ち際でガツン!しかしやはりすぐにバレました。一体なんだ?
続けて4投目。ちょっと投げる方向をやや右方向に変え、同様に連続トウィッチ。リールのハンドルを5回も巻かないうちに、またしてもゴンッ!すると一気にジャンプしました。シーバスか!こいつもそのジャンプでフックアウト。っで、何と無しに浜辺を見てみれば…

10㎝くらいのカタクチイワシが打ち上げられていますぞ!恐らくセイゴクラスのシーバスの群れがここに入って来たのでしょう。それにしても、予想よりも大きなベイトを食っているのですね。全部バラしてしまいましたが、連発したことで今日は一体どれだけ釣れてしまうのだろう!と大いにテンションが上がりました。その次のキャストでも5mと巻かないうちにガツン!しかしすぐにフックアウト。この場の魚はスレてしまったのか、それ以降バイトが出なくなったので少し移動しながらキャストを繰り返すとまたしても波打ち際の向こう側でガツン!しかし…
○| ̄|_
5連続でバラしましたよorz
よく見てみれば、このルアーのフック、折れてました。通りで掛かりが悪いわけだ^^;
ベイトが意外に大きい事が分かったので、ここからはSMITH/D-CONTACTⅡ63にローテーションしてサーチしますが、しばしバイトが出なくなりました。先ほどまでの連続バイトは千載一隅のチャンスだったのかも。そう思うと悔やんでも悔やみきれません。すると何だか釣れる気がしなくなってきました。ルアーでも交換してみようかな…そんな風に気を抜いた時に限ってバイトが出るから不思議です。よそ見していました。ルアーは飛距離の半分くらい戻っていたでしょうか。突然トウィッチする右手首を抑え込むようなバイトが出ました。こいつもジャンプ!小さな魚だけど元気元気!引き波に乗られると、もっと大きな魚を掛けたかのようなファイトをしてくれます。

25㎝くらいの小さなヒラセイゴでした。ヒラはマルに比べると力強いですね。特にこの時期の魚は海水温も上がってとても元気に泳ぎます。ライトタックルなら十分に楽しめます。
しばらくして810さんと極楽とんぼさんも合流しました。この日の状況を知らせます。しばし3人で釣りましたがなかなかバイトが出ません。そんな状況で相変わらずミノーのトウィッチでサーチしていた私に、波打ち際の向こう側5mくらいのところで何かがヒット!ところが何となくプルプルしているけど全然引かない…その正体は…

やっぱりお前か!
ワームの釣りをしていると良く食って来る外道のクサフグですが、実はハードルアーでも結構な確率で釣れます。間違いなく食いに来ていますね。とんだ悪食ですが、毎度このひょうきんな顔には癒されます^^
さて、散々ランガンしましたが連発はしてくれません。ひたすらランガンしてバイトを拾うような釣りになります。最初にバイトが連発したポイントに入り直すと、潮が上がってポイントが遠くなっています。そこでルアーをJackson/Pin tail tune 6にローテーション。なるべく低弾道でキャストすると、このルアーは向かい風を受けてフォップするように飛びます。そして3回くらいトウィッチを入れたところで久しぶりにガツン!こいつは中々良いファイトしてくれます。ジャンプを繰り返されましたが何とかこらえて、波打ち際を寄せ波の力を借りて一気にずり上げます。

30㎝に僅かに届かないヒラセイゴでした。銀ピカで実に美しい!ファイトから、もっと大きな魚を想像していましたが、意外に小さかった^^;ライトタックルだからこそ楽しめる相手ですね。
これまでのところ、メタルジグを中心に使っていた810さん極楽とんぼさんともにノーバイトだそうです。ミノーでサーチしていた私だけには何度かバイトがありましたが、徐々に水位が上がってきてポイントが遠くなり、南風も強くなってきてまともにキャストが決まらなくなりました。そこで私もBREADEN/Metalmaru13やメタルジグで遠投を意識した釣りに変更します。メタルジグ7gで少々スローに誘っていた時、ボトムに着いたジグを跳ね上げた瞬間に何かが食ってきました。ゴンッ!という衝撃と共にヒット!この引き方は青物ではない、でもシーバスのファイトとも違う。どちらかというとボトムに突っ込みます。いったい何者だ?

ニベだった!一般的な“イシモチ”には2種類あって、最もポピュラーなのはクチジロの方。クチジロはややピンクがかった鱗をしています。それに対してニベは横縞模様がはっきりしています。こいつも狙って釣れたら食べて旨いし、なかなか良い引きするし、楽しそうなんですが、なかなかルアーでは釣れないですね。キャロかなんかでワームをかっ飛ばせば釣れるかな?
メタルジグの釣りは単調なので、釣れないと私は直ぐに飽きてしまいます。その後私は再びJackson/Pin tail tune 6にローテーションして適当にサーチ。もはや釣れる気がしなくなったけど、気を抜いていると何故かゴンッ!というバイト!

これまた30㎝に満たないヒラセイゴでしたが、傷一つない美しい銀色の魚体です。元気なファイトには癒されます。

夕方になって段々波足も長くなって釣り辛くなってきました。再びBREADEN/Metalmaru13で遠投。このルアーは私の好きなルアーの一つですが、この日はここまでバイトが出ません。しかし遠目で何となくゴミを引っ掛けたような感触があったのでルアーをピックアップしてみると…

前回釣行に引き続き、またしても鉛筆カマス^^;
こんなに小さいのにテールフックをしっかり食っているのは驚きです!
そしていよいよ潮が上げてきて、海も荒れてきました。手前側のブレイク周りは濁りもきつくなっています。段々釣れる気がしなくなってきました。そこで場所を大きく移動し、昨年これくらいのシーズンにマルセイゴが良く釣れたポイントへ向かいます。
日が傾いて来ると、ライズが出始めました。極楽とんぼさんはミノーで早速ゲットしました。そして魚は表層を意識しているようなので、メッキ用のポッパーにローテーション。本当に至近の波打ち際で突然魚が飛び出してルアーをすっ飛ばしました!小さな魚が相手ですが、トップの釣りはやっぱり楽しい!結局私はヒットさせられませんでしたが、極楽とんぼさんはトップで3尾ほどセイゴをゲットしました。
18:30頃終了。
夏至が近付き、本当に日が長くなりました。こんな時間まで釣りができるなんて、真冬では考えられないことですね。
今回は、結局本命の青物は釣れませんでした。なんだか外道五目になってしまいましたよ…本当は四目だけど^^;
しかしこれはこれで楽しめました。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
DAIWA/T.D. Salt Pencils
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Poper
BREADEN/Metalmaru13
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
- 2019年6月5日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント