プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:275
- 総アクセス数:811156
QRコード
▼ 生傷の絶えない私のタックル(自分自身も)
ここの所海況が安定している日に限ってどうしても外せない仕事が入ってしまいます。仕事をやり過ごして別の日に休みを設定して出かけるわけですが、そんな日に限って南の爆風が吹いたり、台風みたいな低気圧が通過したりorz
先日は…
こんなに良い天気!しばらく天候も安定していたのでチャンスのはずでした。ところが…写真では海は穏やかで水も綺麗に見えますが…実は意外にも水が濁っているのです。

手前側のブレイクを撮影した写真です。写真って結構きれいに映ってしまうものですね。決して釣りにならないほどの濁りではないのですが、魚は急な変化を嫌っているようで、この海域からは魚が出てきませんでした。

風も穏やかなので、飛行機雲もいつまでも留まっています。時間をかけて拡散して行く様子は美しいです。
この日は完敗でしたorz
そして昨日、午前中であらかた仕事が片付いてしまいました。ライブカメラで見る海の様子は、前の晩に通過した寒冷前線の影響がまともに残って波足が長く荒れています。しかし天気予報で湘南のその後の状況を確認すると、波の高さははじめ1.5mくらいで、その後1m程度まで収まってくる模様。雨による濁りだけが心配でしたが、そこは撃沈覚悟で出撃!出かけなければ釣れませんから!
っで、今まで何がいけなかったのだろう、と考えていて、ふと気づいたこと。そうだ!高血圧を指摘されて以降ラーメンを食べて出撃する機会が激減していたのだ!ここは一度ラーメンを食って禊を済ませておこう!
と言う訳でこちらです。『小林屋茅ヶ崎店』です。

「正油らーめん(500円)」
味噌らーめんが有名なこの店ですが、塩・正油味ともにあります。どうでも良い事ですが、“醤油”を“正油”と表記する店は久しぶりでした。
札幌在住時にも味噌ラーメンだけでなく醤油ラーメンを食べたことがありました。その多くは、濃い醤油色のスープ。出汁は豚骨又は豚ガラがベースで、ラードで炒めた野菜がどさっと乗っかっているのは味噌ラーメンと同じ。つまり、中華鍋の中で味付けする際の調味料が味噌ベースになるか醤油ベースになるかの違いだけで、製法は全く変わらないのが多くの札幌方式の店共通のつくり方なのでした。
こちら『小林屋』も北海道らーめんの店なので、てっきり札幌在住時に食べた醤油ラーメンと同じようなものが出てくると思ったら、ビジュアル的にはかなり違っていました。
まずスープ。澄んだ濃い醤油色のイメージとは違って茶濁しています。パッと見、スープだけなら家系ラーメンのスープに近い色。実際店の能書にも“コラーゲン入り とんこつスープ仕上げ”と言うことになっていましたので、家系に近い味なのかと思いましたが、一口飲んでみると全く違うものであることが分かります。
ベースの出汁は間違いなくこの店の看板メニュー「味噌らーめん」と同じものだと思います。化調もそれなりに感じますが、こうして正油味で食べる事によってベースのとんこつ出汁は結構濃厚に摂られていることが分かります。
麺は意外にも味噌ラーメンとは違う少々細目の麺が使われていました。ちょっとぽそっとした食感で悪くはないのですが、スープの出汁が結構濃厚なので、味噌ラーメンと同じ小林製麺製の標準麺でも良いのではないかとも思います。
チャーシューは相変わらずでっかい巻きバラ肉がオーブンで調理されています。この日のチャーシューは味付け控えめ。ややパサついていつものようなしっとりした柔らかさがありませんでしたが、スープにしばらく沈めておくと脂身が柔らかくなって美味しいです。
メンマも沢山入っているし、味付け玉子も最初から半分入っています。この内容でワンコイン!CPについては本当に驚きです。
やはりこの店では、私は味噌味が一番好きですが、前回食べた塩、今回の正油とも、たまには悪くないなと思います。
【店データ】
『小林屋 茅ヶ崎店』
住所:神奈川県茅ヶ崎市荻園2622
電話:0467-58-5104
定休:無休
時間:11:00〜翌2:00(日曜は24:00まで)
*営業時間は変更になっているようで、10:30頃にはオープンするようです。詳細は別途ご確認ください。
さてラーメン食ったし今日は釣れるはずです!
しかし、現地到着し、サーフの様子を確認して愕然としました。ライブカメラで見た以上に波が高く、遠くに見える先日釣りをした護岸には激しく波が打ち続け、さながら東映やくざ映画のオープニングのようです。これでは到底本命のサーフでは釣りにならないので、先日強風の中でもなんとか釣りになった護岸側へ移動します。

天気は良いです。南の風が相変わらず吹いているものの、幸いにして先日のような突風にはならず、キャストは問題なく出来ます。しかしやはり波にもまれてルアーの操作がしにくいです。加えて南風に乗って漂着したゴミが海面を覆っていて非常に釣りにくい。
最初はミノーでねちねちと探っていましたが、全くバイトがないのでジグに変更。

今回は自作カブラの新作を作って来ました。
フライフックの♯10のバーブをつぶし、はげ皮とケミカルファイバーの組み合わせ。フライフックのアイは小さいし、そのままではジグと寸法が合わないのでPEラインの♯0.6をさらにより糸にしてリーダーを付け、先端にスプリットリングを入れています。以前はPEラインの♯1.5をシングルで使っていましたが、より糸にすることによって適度なハリが出てテーリングしにくくなります。

でも全然釣れませんorz

午後3時を過ぎると既に夕方の風景ですね。
やはり今回もダメか…
魚竹さんら達人衆の話では、爆釣とはいかないまでもコンスタントに釣果を上げているそうなのですが…日和が悪いのか単に腕の差か…後者だけではないだろうと思いたい今日この頃orz
そんな感じで全く釣れる気がしなくなってきたわけですが、着底したジグをボトムバンピングに近い要領…夏に手漕ぎボートでペンペンやワカシと遊んだ時のイメージ…で操作していたジグがフォールに入った時に何となく違和感を覚え、しゃくりを入れるとカツッという重みが伝わります。一瞬ゴミでも掛けたのかと思ったら、魚の躍動感あり!最初はヒイラギだと思いましたが、何とメッキでした!久しぶりに釣れた!
っとそこでトラブルが!写真を撮ろうと思ってそのポジションを探している時に、うっかり苔むしてつるつるの護岸に足を掛けてしまったその瞬間、つるっと滑って芸人さんにもまねできないような見事なずっこけをやらかしました。私はケツを強打し、リールは無残にも護岸に叩きつけられました!
ところが!現代のリールは本当に頑丈に出来ています。これだけの強打があったので故障を覚悟していましたが、動作には全く問題なし!凄いものです!感心いたしました!
そんな風に苦労して釣った魚がこれ。

何この小ささ!!!
最近奉納が無くなって来たと思ったらこれですよorz

午後4時には既にこんな夕景です。
その後も日没まで粘りますが…

すっかり日が沈み、辺りが暗くなってきたので撤収。
なんだか釣果に恵まれなくなってきましたorz
今週は急な仕事が立て込んできました。11月中にもう一度釣りたいのですが出来るかどうか…
何としてももう一度本命のサーフで楽しい釣りがしたいものです。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/AKM48
Jackson/Pin tail tune 6
Metal-jig/5~10g
【追記】
現地では多少の傷程度で済んだと思われたリール。ところが家に帰って水洗いしている最中に、あちこちに酷い傷がついていることが発覚!

ローターが!!!

うそ~ん!!!

しぇーっ!!!
乱暴でおっちょこちょいのオーナーに買われたタックルはかわいそうなものです。
私自身も風呂に入って確認したところ、ケツにでかいアザが出来ていました。椅子に座るたびに痛いですorz
先日は…

こんなに良い天気!しばらく天候も安定していたのでチャンスのはずでした。ところが…写真では海は穏やかで水も綺麗に見えますが…実は意外にも水が濁っているのです。

手前側のブレイクを撮影した写真です。写真って結構きれいに映ってしまうものですね。決して釣りにならないほどの濁りではないのですが、魚は急な変化を嫌っているようで、この海域からは魚が出てきませんでした。

風も穏やかなので、飛行機雲もいつまでも留まっています。時間をかけて拡散して行く様子は美しいです。
この日は完敗でしたorz
そして昨日、午前中であらかた仕事が片付いてしまいました。ライブカメラで見る海の様子は、前の晩に通過した寒冷前線の影響がまともに残って波足が長く荒れています。しかし天気予報で湘南のその後の状況を確認すると、波の高さははじめ1.5mくらいで、その後1m程度まで収まってくる模様。雨による濁りだけが心配でしたが、そこは撃沈覚悟で出撃!出かけなければ釣れませんから!
っで、今まで何がいけなかったのだろう、と考えていて、ふと気づいたこと。そうだ!高血圧を指摘されて以降ラーメンを食べて出撃する機会が激減していたのだ!ここは一度ラーメンを食って禊を済ませておこう!
と言う訳でこちらです。『小林屋茅ヶ崎店』です。

「正油らーめん(500円)」
味噌らーめんが有名なこの店ですが、塩・正油味ともにあります。どうでも良い事ですが、“醤油”を“正油”と表記する店は久しぶりでした。
札幌在住時にも味噌ラーメンだけでなく醤油ラーメンを食べたことがありました。その多くは、濃い醤油色のスープ。出汁は豚骨又は豚ガラがベースで、ラードで炒めた野菜がどさっと乗っかっているのは味噌ラーメンと同じ。つまり、中華鍋の中で味付けする際の調味料が味噌ベースになるか醤油ベースになるかの違いだけで、製法は全く変わらないのが多くの札幌方式の店共通のつくり方なのでした。
こちら『小林屋』も北海道らーめんの店なので、てっきり札幌在住時に食べた醤油ラーメンと同じようなものが出てくると思ったら、ビジュアル的にはかなり違っていました。
まずスープ。澄んだ濃い醤油色のイメージとは違って茶濁しています。パッと見、スープだけなら家系ラーメンのスープに近い色。実際店の能書にも“コラーゲン入り とんこつスープ仕上げ”と言うことになっていましたので、家系に近い味なのかと思いましたが、一口飲んでみると全く違うものであることが分かります。
ベースの出汁は間違いなくこの店の看板メニュー「味噌らーめん」と同じものだと思います。化調もそれなりに感じますが、こうして正油味で食べる事によってベースのとんこつ出汁は結構濃厚に摂られていることが分かります。
麺は意外にも味噌ラーメンとは違う少々細目の麺が使われていました。ちょっとぽそっとした食感で悪くはないのですが、スープの出汁が結構濃厚なので、味噌ラーメンと同じ小林製麺製の標準麺でも良いのではないかとも思います。
チャーシューは相変わらずでっかい巻きバラ肉がオーブンで調理されています。この日のチャーシューは味付け控えめ。ややパサついていつものようなしっとりした柔らかさがありませんでしたが、スープにしばらく沈めておくと脂身が柔らかくなって美味しいです。
メンマも沢山入っているし、味付け玉子も最初から半分入っています。この内容でワンコイン!CPについては本当に驚きです。
やはりこの店では、私は味噌味が一番好きですが、前回食べた塩、今回の正油とも、たまには悪くないなと思います。
【店データ】
『小林屋 茅ヶ崎店』
住所:神奈川県茅ヶ崎市荻園2622
電話:0467-58-5104
定休:無休
時間:11:00〜翌2:00(日曜は24:00まで)
*営業時間は変更になっているようで、10:30頃にはオープンするようです。詳細は別途ご確認ください。
さてラーメン食ったし今日は釣れるはずです!
しかし、現地到着し、サーフの様子を確認して愕然としました。ライブカメラで見た以上に波が高く、遠くに見える先日釣りをした護岸には激しく波が打ち続け、さながら東映やくざ映画のオープニングのようです。これでは到底本命のサーフでは釣りにならないので、先日強風の中でもなんとか釣りになった護岸側へ移動します。

天気は良いです。南の風が相変わらず吹いているものの、幸いにして先日のような突風にはならず、キャストは問題なく出来ます。しかしやはり波にもまれてルアーの操作がしにくいです。加えて南風に乗って漂着したゴミが海面を覆っていて非常に釣りにくい。
最初はミノーでねちねちと探っていましたが、全くバイトがないのでジグに変更。

今回は自作カブラの新作を作って来ました。
フライフックの♯10のバーブをつぶし、はげ皮とケミカルファイバーの組み合わせ。フライフックのアイは小さいし、そのままではジグと寸法が合わないのでPEラインの♯0.6をさらにより糸にしてリーダーを付け、先端にスプリットリングを入れています。以前はPEラインの♯1.5をシングルで使っていましたが、より糸にすることによって適度なハリが出てテーリングしにくくなります。

でも全然釣れませんorz

午後3時を過ぎると既に夕方の風景ですね。
やはり今回もダメか…
魚竹さんら達人衆の話では、爆釣とはいかないまでもコンスタントに釣果を上げているそうなのですが…日和が悪いのか単に腕の差か…後者だけではないだろうと思いたい今日この頃orz
そんな感じで全く釣れる気がしなくなってきたわけですが、着底したジグをボトムバンピングに近い要領…夏に手漕ぎボートでペンペンやワカシと遊んだ時のイメージ…で操作していたジグがフォールに入った時に何となく違和感を覚え、しゃくりを入れるとカツッという重みが伝わります。一瞬ゴミでも掛けたのかと思ったら、魚の躍動感あり!最初はヒイラギだと思いましたが、何とメッキでした!久しぶりに釣れた!
っとそこでトラブルが!写真を撮ろうと思ってそのポジションを探している時に、うっかり苔むしてつるつるの護岸に足を掛けてしまったその瞬間、つるっと滑って芸人さんにもまねできないような見事なずっこけをやらかしました。私はケツを強打し、リールは無残にも護岸に叩きつけられました!
ところが!現代のリールは本当に頑丈に出来ています。これだけの強打があったので故障を覚悟していましたが、動作には全く問題なし!凄いものです!感心いたしました!
そんな風に苦労して釣った魚がこれ。

何この小ささ!!!
最近奉納が無くなって来たと思ったらこれですよorz

午後4時には既にこんな夕景です。
その後も日没まで粘りますが…

すっかり日が沈み、辺りが暗くなってきたので撤収。
なんだか釣果に恵まれなくなってきましたorz
今週は急な仕事が立て込んできました。11月中にもう一度釣りたいのですが出来るかどうか…
何としてももう一度本命のサーフで楽しい釣りがしたいものです。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/AKM48
Jackson/Pin tail tune 6
Metal-jig/5~10g
【追記】
現地では多少の傷程度で済んだと思われたリール。ところが家に帰って水洗いしている最中に、あちこちに酷い傷がついていることが発覚!

ローターが!!!

うそ~ん!!!

しぇーっ!!!
乱暴でおっちょこちょいのオーナーに買われたタックルはかわいそうなものです。
私自身も風呂に入って確認したところ、ケツにでかいアザが出来ていました。椅子に座るたびに痛いですorz
- 2013年11月27日
- コメント(6)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント