プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:174
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:811017
QRコード
▼ 爆風の湘南にて
先週は週末に仕事が入って、その準備に追われてバタバタしておりました。それをやり過ごした昨日、月輝面100%の完璧な大潮でした。私自身はそれほど潮廻りを気にしながら釣りに行くことはない方ですが、やはり大きく潮が動く日は期待してしまいます。そんなわけで、午前中の内に先日までの仕事の整理を終えて午後から出撃しました。
っで、午後からの出撃であれば途中でラーメンを食べる事になります。高血圧で医者に塩分摂取を控えるように言われています。最近は反省してラーメンを食う回数を減らしています。スープも全部飲まずに半分で我慢しています…(つД`)
そんな涙ぐましい努力の後に、久しぶりに食べるラーメン…なんて美味しいのだろう(・∀・)b
でも何となくラーメンを食べると罪の意識が芽生えてしまいます。そこで今回はちょとラーメンとは趣の違うものをw

寒川にあります『大正麺業』の「焼メン 大(650円)」です。
私のお気に入りの店なので、既に何回も紹介しておりますが、この焼メンを食べるのは久しぶり。見てお分かりの通りラーメンではありません。ソース焼きそばと言った方がぴったりくるメニューです。
味噌ラーメンと同じ麺を使い、こいつを中華鍋で炒めて甘辛いソースで和え、揚げ玉を振りかけてその上に千切りキャベツ大量。仕上げにマヨネーズとケチャップをぶっかけたもので、ご飯の代わりに食べるのが躊躇われるほどのジャンクさがあります。スープがないし、野菜もたっぷりだからラーメン食べるよりも罪は軽いだろうと思ったのですが、良く考えたらスープを付けてくれるのでした。そもそも濃口のソースまみれ。マヨネーズもケチャップも大量にかかっているから、ラーメンよりもよっぽどやばいかもしれません(/∀`;)
しかしこいつは病み付きになります。夜店の焼きそばの怪しげな魅力とジャンクさと、的確な味付けと炒め具合。麺が大盛でも並と同一料金なところも嬉しい^^
この日も満員御礼でした。この界隈ではダントツの集客数を誇るこの店。味の方も伊達ではありません。
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:無休
時間:11:00-15:00 18:00-23:00
さて腹いっぱいになったところで早速いつものサーフに向かったわけですが…強風です。確かに予報では南寄りの風6m/sと言うことになっていましたが、そんなに生易しい話ではありませんでした。既にラーメン店を出る時点でそれくらいの風が吹いていたので嫌な予感がしていましたが、車を降りてびっくり!推定10m/s超の強風が吹き荒れておりますorz
一応サーフの様子も確認しましたが…沖では白ウサギが飛び、ブレイク付近は既に底をひっくり返すかのような高波が立ち上がっています。これは到底釣りにならないと判断して移動。
この強風では移動先も良好な状態で釣りが出来ないだろうと覚悟はしていました。多少風向きに対して角度を変えられるポイントを選定したとしても、湘南の海は基本的に南に開いているので風を遮るものはなく、移動先のポイントもうねりが入ってまともに風が当たっていました。
この状況に既に心は折れかかりました。そのまま帰ろうかとも思いましたが、せっかく来たのでちょっとやってみることに。
護岸されている海岸線の足場が高い箇所を選んで波を被らないように注意しながら釣り進みます。風はほぼ向かい風。角度を変えてキャストしても強風でラインが煽られて飛距離が出ません。ルアーは20mも飛んでいないのではないでしょうか…軽いPEラインは波に翻弄されて、思い描くトレースラインを引くことも出来ず…なんだか全く釣れる気がしません。
あまりにも飛距離が出ないのでメタルジグにローテーション。これほど荒れていれば、恐らく魚はボトムに張り付いているだろうとの予想の元、なるべくボトムを意識しながら探っていたら何と遠目で根掛りorz
手前側は護岸を整備する際に捨石などが投入されたはずだからシモリがあるのは理解できますが、何でこんな砂地の海岸でガッチリ根掛かるのか?結局高切れしてリーダーを入れ直すことになりました。この時点でよっぽど諦めて帰ろうかと思いました。
しかしいつものサーフが全く釣りにならないこうした状況下でも、何とか逃げ場を押さえておきたいものです。そこでもう少し頑張ってみることに。再び小移動をして今度はルアーをSMITH/D-CONTACT 50にローテーション。カウント10ほど沈めて連続トウィッチから始めてみますが全く反応なし。そこでボトムからルアーが離れすぎないように丁寧にジャークで探って行きます。大き目のジャークを入れた後はラインスラックを意識的に出して、時にはルアーがフォールするくらいのポーズを入れます。するとそのフォール中にルアーにじゃれ付くようなバイト!あわせを入れると、一瞬魚の重量感が右手首に伝わりますが、次の瞬間フックアウト!
○| ̄|_
今のバイトは間違いなくメッキの特徴的な食い方…これは千載一隅のチャンスだったかもorz
案の定その後は反応が無くなります。やはり海の中も環境が悪いのでしょう。魚の食いが悪いです。仕方なく再び小移動。
どこに移動しても風をかわすことが出来ません。苦労しながらアンダーハンドでルアーを低い弾道でキャストし、ラインは可能な限り出さないように素早くスラックを回収します。

空は晴れ渡っております。雲も少なく、風さえなければ釣り日和なのに…トンビが二羽、優雅に飛んでいます。

14:30頃になり、潮位もかなり上がってきました。あと一月ほどで冬至を迎える今日この頃、既に日差しも傾きつつあります。
この時点で私は完全に釣果を期待していませんでした。獲れませんでしたがバイトは得ることが出来たので、魚はいるのでしょう。このポイントももう少し状態が良ければ結構釣れるかもしれません。何れにしても今日のこの強風では勝負にならないか…なんて考えながらゆったりしたジャークを繰り返していた時、ジャーク後のポーズで恐らくルアーはイレギュラーダートしていたはずですが、そこに再びじゃれ付くようなバイト!
今度はあわせが決まりました!良いファイトします!手前側のシモリに巻かれないように慎重にランディング!

ちょうど20㎝くらいのロウニンアジでした!やっと釣れた!
海の中もかき回されたように水が動いているはずなので、ボトムを意識しつつルアーを動かしすぎないようにしたのが功を奏したようです。実際、連続トウィッチには全く反応がありませんでしたが、ジャークでは先ほどのバイトを含め、この魚で2度の反応を得ました。
そしてさらに粘ると…

今度はギンガメアジ。この魚も体長20㎝ほど。
連発は全くありません。というよりこの日はメッキからのバイトは獲れた魚2尾を含めた、たったの3回だけでした。
いよいよ風が強まって来たので、この日は早めに撤収することにしました。その途中、ちょっと風が弱まって、海面に潮のヨレが見えたので一度だけキャスト。

セイゴがバイトしてきました。なんだか凄く痩せていますね。食い物が少ないのかな?

相変わらずトンビは優雅です。

16:00過ぎの時点でこの夕暮れ空。もうすぐ冬が来るのですね…

最後に渋滞中の車窓から。良く晴れて富士山のシルエットが綺麗に見えました。
何とか2尾獲りましたが、やはりメッキに関しては良い釣りをするためには海況が穏やかであることが重要ですね。
しかし悪条件の中で何とかゲームを成立させるのも今後の私の課題です。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/AKM48
Jackson/Pin tail tune 6
Metal-jig/5~10g
っで、午後からの出撃であれば途中でラーメンを食べる事になります。高血圧で医者に塩分摂取を控えるように言われています。最近は反省してラーメンを食う回数を減らしています。スープも全部飲まずに半分で我慢しています…(つД`)
そんな涙ぐましい努力の後に、久しぶりに食べるラーメン…なんて美味しいのだろう(・∀・)b
でも何となくラーメンを食べると罪の意識が芽生えてしまいます。そこで今回はちょとラーメンとは趣の違うものをw

寒川にあります『大正麺業』の「焼メン 大(650円)」です。
私のお気に入りの店なので、既に何回も紹介しておりますが、この焼メンを食べるのは久しぶり。見てお分かりの通りラーメンではありません。ソース焼きそばと言った方がぴったりくるメニューです。
味噌ラーメンと同じ麺を使い、こいつを中華鍋で炒めて甘辛いソースで和え、揚げ玉を振りかけてその上に千切りキャベツ大量。仕上げにマヨネーズとケチャップをぶっかけたもので、ご飯の代わりに食べるのが躊躇われるほどのジャンクさがあります。スープがないし、野菜もたっぷりだからラーメン食べるよりも罪は軽いだろうと思ったのですが、良く考えたらスープを付けてくれるのでした。そもそも濃口のソースまみれ。マヨネーズもケチャップも大量にかかっているから、ラーメンよりもよっぽどやばいかもしれません(/∀`;)
しかしこいつは病み付きになります。夜店の焼きそばの怪しげな魅力とジャンクさと、的確な味付けと炒め具合。麺が大盛でも並と同一料金なところも嬉しい^^
この日も満員御礼でした。この界隈ではダントツの集客数を誇るこの店。味の方も伊達ではありません。
【店データ】
『大正麺業』
住所:神奈川県高座郡寒川町一之宮3-15-12
電話:0467-75-4041
定休:無休
時間:11:00-15:00 18:00-23:00
さて腹いっぱいになったところで早速いつものサーフに向かったわけですが…強風です。確かに予報では南寄りの風6m/sと言うことになっていましたが、そんなに生易しい話ではありませんでした。既にラーメン店を出る時点でそれくらいの風が吹いていたので嫌な予感がしていましたが、車を降りてびっくり!推定10m/s超の強風が吹き荒れておりますorz
一応サーフの様子も確認しましたが…沖では白ウサギが飛び、ブレイク付近は既に底をひっくり返すかのような高波が立ち上がっています。これは到底釣りにならないと判断して移動。
この強風では移動先も良好な状態で釣りが出来ないだろうと覚悟はしていました。多少風向きに対して角度を変えられるポイントを選定したとしても、湘南の海は基本的に南に開いているので風を遮るものはなく、移動先のポイントもうねりが入ってまともに風が当たっていました。
この状況に既に心は折れかかりました。そのまま帰ろうかとも思いましたが、せっかく来たのでちょっとやってみることに。
護岸されている海岸線の足場が高い箇所を選んで波を被らないように注意しながら釣り進みます。風はほぼ向かい風。角度を変えてキャストしても強風でラインが煽られて飛距離が出ません。ルアーは20mも飛んでいないのではないでしょうか…軽いPEラインは波に翻弄されて、思い描くトレースラインを引くことも出来ず…なんだか全く釣れる気がしません。
あまりにも飛距離が出ないのでメタルジグにローテーション。これほど荒れていれば、恐らく魚はボトムに張り付いているだろうとの予想の元、なるべくボトムを意識しながら探っていたら何と遠目で根掛りorz
手前側は護岸を整備する際に捨石などが投入されたはずだからシモリがあるのは理解できますが、何でこんな砂地の海岸でガッチリ根掛かるのか?結局高切れしてリーダーを入れ直すことになりました。この時点でよっぽど諦めて帰ろうかと思いました。
しかしいつものサーフが全く釣りにならないこうした状況下でも、何とか逃げ場を押さえておきたいものです。そこでもう少し頑張ってみることに。再び小移動をして今度はルアーをSMITH/D-CONTACT 50にローテーション。カウント10ほど沈めて連続トウィッチから始めてみますが全く反応なし。そこでボトムからルアーが離れすぎないように丁寧にジャークで探って行きます。大き目のジャークを入れた後はラインスラックを意識的に出して、時にはルアーがフォールするくらいのポーズを入れます。するとそのフォール中にルアーにじゃれ付くようなバイト!あわせを入れると、一瞬魚の重量感が右手首に伝わりますが、次の瞬間フックアウト!
○| ̄|_
今のバイトは間違いなくメッキの特徴的な食い方…これは千載一隅のチャンスだったかもorz
案の定その後は反応が無くなります。やはり海の中も環境が悪いのでしょう。魚の食いが悪いです。仕方なく再び小移動。
どこに移動しても風をかわすことが出来ません。苦労しながらアンダーハンドでルアーを低い弾道でキャストし、ラインは可能な限り出さないように素早くスラックを回収します。

空は晴れ渡っております。雲も少なく、風さえなければ釣り日和なのに…トンビが二羽、優雅に飛んでいます。

14:30頃になり、潮位もかなり上がってきました。あと一月ほどで冬至を迎える今日この頃、既に日差しも傾きつつあります。
この時点で私は完全に釣果を期待していませんでした。獲れませんでしたがバイトは得ることが出来たので、魚はいるのでしょう。このポイントももう少し状態が良ければ結構釣れるかもしれません。何れにしても今日のこの強風では勝負にならないか…なんて考えながらゆったりしたジャークを繰り返していた時、ジャーク後のポーズで恐らくルアーはイレギュラーダートしていたはずですが、そこに再びじゃれ付くようなバイト!
今度はあわせが決まりました!良いファイトします!手前側のシモリに巻かれないように慎重にランディング!

ちょうど20㎝くらいのロウニンアジでした!やっと釣れた!
海の中もかき回されたように水が動いているはずなので、ボトムを意識しつつルアーを動かしすぎないようにしたのが功を奏したようです。実際、連続トウィッチには全く反応がありませんでしたが、ジャークでは先ほどのバイトを含め、この魚で2度の反応を得ました。
そしてさらに粘ると…

今度はギンガメアジ。この魚も体長20㎝ほど。
連発は全くありません。というよりこの日はメッキからのバイトは獲れた魚2尾を含めた、たったの3回だけでした。
いよいよ風が強まって来たので、この日は早めに撤収することにしました。その途中、ちょっと風が弱まって、海面に潮のヨレが見えたので一度だけキャスト。

セイゴがバイトしてきました。なんだか凄く痩せていますね。食い物が少ないのかな?

相変わらずトンビは優雅です。

16:00過ぎの時点でこの夕暮れ空。もうすぐ冬が来るのですね…

最後に渋滞中の車窓から。良く晴れて富士山のシルエットが綺麗に見えました。
何とか2尾獲りましたが、やはりメッキに関しては良い釣りをするためには海況が穏やかであることが重要ですね。
しかし悪条件の中で何とかゲームを成立させるのも今後の私の課題です。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/AKM48
Jackson/Pin tail tune 6
Metal-jig/5~10g
- 2013年11月19日
- コメント(8)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 12 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント