プロフィール
Wαto
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- トラウト 渓流
- トラウト 本流
- ソルトライトゲーム
- 市内河川ゲーム
- Mangrove studio
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow シーバスエディション 200F
- Mangrove Studio SARDINA 137F
- Mangrove Studio SARDINA 127F
- Mangrove Studio STRIKE PRO Magnum Minnow 160SS
- ネタ
- fathomテクニカルモニター
- fathom LEVEL 10
- fishman
- beams Sierra
- 戯言
- Lates japonicus
- BRIST Marino8.0M
- Fin-ch
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:115220
QRコード
▼ 山鱸
- ジャンル:釣行記
広島市内のシーバスはどこまで遡上するのか?







他県では堰や堰堤がない大河では河口部より30km果ては、100km上流で釣れると聞く。
では、広島市のメインリバー太田川はというと…。
大河と言うにはややか細く、障害になる堰や堰堤が放水路筋に祇園水門、本川筋に大芝水門、それより約7km上流に高瀬堰がある。
高瀬上流となると、堰や水門は無いが堰堤が数カ所。
また、川の蛇行や浅瀬が多く、遡上魚には些か大変な川だと感じる。


河口から約22km。
太田川漁協の最上流部。
雰囲気はこんな感じ。


大きめの個体が着きそうな、瀬尻から深みがあるポイントでは全く反応を得られず…。

瀬尻や淵をあきらめ、鮎の着き場を攻める。
浅瀬では、ボトムにリップを干渉させながらリアクション気味で誘う。
ゴツゴツとリップを削りながら、イレギュラーなアクションに果敢反応したのは、40cm位の個体。
昨年に続き、このエリアで2本目となる山鱸。

小さな個体なんだけど、22km上流に遡上した立派な山鱸に認定。

さぁ、そろそろ潮が恋しくなる時期。
山籠りから下山しようと思います(笑)
変態って呼ばれるけど…
僕の周りは変態しか居ない!!と思います(笑)
- 2018年8月29日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント