プロフィール
uraraka
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:144440
QRコード
▼ 対馬へ!募り募った憧れのカタチ(後編)
前日のヒラマサラッシュの興奮冷めやらぬ中、この日も3人で出撃!
主にヒラスズキ狙いで。
潮通しのよい絶好のヒラスズキポイントに案内してもらう。が、しかし、絶好のピクニック日和。
現場でPPPさんのお友だちにも合流。
サラシなし。
潮目、ハルカ沖に。
ベイトなし!
で、青物を撃ってみるも不発。
ピンポイントで凪でもヒラスズキが出ると踏んだ場所を徹底的に叩くが出せず。鉄板バイブあったらショートバイトくらいでたかも??
と、さんざん投げ散らかしたけど、全員ノーバイト。
相変わらず状況は厳しい。
一度車に戻り、イトケンとPPPさんは反対側のポイントへ。
オイラはツシマヤマネコを見に遠足!
野生生物保護センター


この写真の奥にツシマヤマネコが。
よく分かんないよね??

ってことでセンターに貼ってあったポスターのツシマヤマネコの写真撮ってきました。

寒すぎて日中でも公園の水は氷に。
仲間の元へ戻る。

海辺で、談笑。

食堂で晩メシ喰って
談笑。
イトケンはおやすみで。でPPPさんはお仕事に。
オイラは1人ヨルヒラ探し。
場所は特定してる。
ジアイも特定してる。
レンジ6mくらい。
どう攻めるか。
とりあえず、ジアイでも無いが、投げ倒す。
やっぱりダメ。
周囲も探るがダメ。
そして上げ三分。
いよいよ。
モーキンを6mで底の水塊の上を滑らせる。
ヌッ!
ヒット。めっさデカいし。
水面まで上がると2度のエラ洗い。
そして、お約束のフックアウト。
ぎゃーーーぁ!
ヘタクソぉーーー(>_<。)
95センチ位のありそうだった。
が、まだ、チャンス。
そして、やってること、狙い目、攻め方が間違いでなかったと確信が持てた。
次のキャストで
ガコッ!
きたぁーーー(^O^)v
軽っ。サクッとさらっと上がってきたのは爽やかサイズ。

サイズはさておき対馬での初ヒラスズキ嬉しすぎ!
ほらぁ、やっぱり居たよ!
って、最初に寄った釣具屋さんに言いに行きたい勢いだったなぁ。
その後、一瞬でジアイが終わる。
で、目を付けていた場所がいい水位になり、サラシが。
モーキンをキャストし、2巻きでサラシにもまれる。
ガコッ!
お手本のようないいレスポンスです。
完全に昼の釣れ方ですねぇ。夜なのにね。

これも幅広のナイスなヒラ。たまらんねぇ!
翌日はPPPさんはお仕事。オイラとイトケンはまったりモード。
漁港でダイソンジグ縛りで遊んでいると、何度も違和感。
なかなか乗らない。
乗ったーーー!
やった!

サヴァンゲリオンget!
こんな出会いもウレシイのだ!イトケンもサバが釣りたくてたまらんねぇ!様子でダイソンジグを投げまくる。

イトケンひっとぉーーー
ジグのお供。チャイロサバOrz

韓国が近いとあって韓国からの観光客も大勢。
在来馬の対州馬(たいしゅうば)の馬車が道を行きます。

道にはこんな標識も。
それはさておき。
最後の晩はイトケンもヒラスズキ探検隊に加わり、例のポイントに。
普段、釣りをあまりしていないイトケン。この男ただもんじゃ無い。
言いなり、見て聞いてコピーがめっさ上手い。鋭敏な感覚と要領の良さなんだとおもう。
来る日も来る日も釣りをしているオイラと違い年に数度のまともな釣りで

じゃっ!ジャジャーン!

水塊の上を削るように引くルアー操作を実践しよった!天才的。
84センチ。もちろんイトケンレコード。
おめでとう(^O^)
説明しただけでこなす。こんなセンスが羨まし。オイラは一歩一歩ここに辿り着いたのに。
そして、イトケンに気を使わせててはアカンので


仕事きっちり!2人で釣れれば間違いなし!
対馬のディープ攻略でしょ!

実はショートバイト2回、1バラしで
内心焦ってました。ガハハ(・∀・)


めちゃくちゃ寒かったけど、素敵な対馬滞在。
スーパーお世話になったPPPさん、対馬の魚の皆さんに感謝感激です。また来ます。すぐ来ます。ありがとう!

福岡着いたらソッコー、ラーメン屋をハシゴ。


ごちそうさまでした。
完。
主にヒラスズキ狙いで。
潮通しのよい絶好のヒラスズキポイントに案内してもらう。が、しかし、絶好のピクニック日和。
現場でPPPさんのお友だちにも合流。
サラシなし。
潮目、ハルカ沖に。
ベイトなし!
で、青物を撃ってみるも不発。
ピンポイントで凪でもヒラスズキが出ると踏んだ場所を徹底的に叩くが出せず。鉄板バイブあったらショートバイトくらいでたかも??
と、さんざん投げ散らかしたけど、全員ノーバイト。
相変わらず状況は厳しい。
一度車に戻り、イトケンとPPPさんは反対側のポイントへ。
オイラはツシマヤマネコを見に遠足!
野生生物保護センター


この写真の奥にツシマヤマネコが。
よく分かんないよね??

ってことでセンターに貼ってあったポスターのツシマヤマネコの写真撮ってきました。

寒すぎて日中でも公園の水は氷に。
仲間の元へ戻る。

海辺で、談笑。

食堂で晩メシ喰って
談笑。
イトケンはおやすみで。でPPPさんはお仕事に。
オイラは1人ヨルヒラ探し。
場所は特定してる。
ジアイも特定してる。
レンジ6mくらい。
どう攻めるか。
とりあえず、ジアイでも無いが、投げ倒す。
やっぱりダメ。
周囲も探るがダメ。
そして上げ三分。
いよいよ。
モーキンを6mで底の水塊の上を滑らせる。
ヌッ!
ヒット。めっさデカいし。
水面まで上がると2度のエラ洗い。
そして、お約束のフックアウト。
ぎゃーーーぁ!
ヘタクソぉーーー(>_<。)
95センチ位のありそうだった。
が、まだ、チャンス。
そして、やってること、狙い目、攻め方が間違いでなかったと確信が持てた。
次のキャストで
ガコッ!
きたぁーーー(^O^)v
軽っ。サクッとさらっと上がってきたのは爽やかサイズ。

サイズはさておき対馬での初ヒラスズキ嬉しすぎ!
ほらぁ、やっぱり居たよ!
って、最初に寄った釣具屋さんに言いに行きたい勢いだったなぁ。
その後、一瞬でジアイが終わる。
で、目を付けていた場所がいい水位になり、サラシが。
モーキンをキャストし、2巻きでサラシにもまれる。
ガコッ!
お手本のようないいレスポンスです。
完全に昼の釣れ方ですねぇ。夜なのにね。

これも幅広のナイスなヒラ。たまらんねぇ!
翌日はPPPさんはお仕事。オイラとイトケンはまったりモード。
漁港でダイソンジグ縛りで遊んでいると、何度も違和感。
なかなか乗らない。
乗ったーーー!
やった!

サヴァンゲリオンget!
こんな出会いもウレシイのだ!イトケンもサバが釣りたくてたまらんねぇ!様子でダイソンジグを投げまくる。

イトケンひっとぉーーー
ジグのお供。チャイロサバOrz

韓国が近いとあって韓国からの観光客も大勢。
在来馬の対州馬(たいしゅうば)の馬車が道を行きます。

道にはこんな標識も。
それはさておき。
最後の晩はイトケンもヒラスズキ探検隊に加わり、例のポイントに。
普段、釣りをあまりしていないイトケン。この男ただもんじゃ無い。
言いなり、見て聞いてコピーがめっさ上手い。鋭敏な感覚と要領の良さなんだとおもう。
来る日も来る日も釣りをしているオイラと違い年に数度のまともな釣りで

じゃっ!ジャジャーン!

水塊の上を削るように引くルアー操作を実践しよった!天才的。
84センチ。もちろんイトケンレコード。
おめでとう(^O^)
説明しただけでこなす。こんなセンスが羨まし。オイラは一歩一歩ここに辿り着いたのに。
そして、イトケンに気を使わせててはアカンので


仕事きっちり!2人で釣れれば間違いなし!
対馬のディープ攻略でしょ!

実はショートバイト2回、1バラしで
内心焦ってました。ガハハ(・∀・)


めちゃくちゃ寒かったけど、素敵な対馬滞在。
スーパーお世話になったPPPさん、対馬の魚の皆さんに感謝感激です。また来ます。すぐ来ます。ありがとう!

福岡着いたらソッコー、ラーメン屋をハシゴ。


ごちそうさまでした。
完。
- 2018年2月21日
- コメント(4)
コメントを見る
urarakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
10:00 | 幻の二匹目 凄腕のタイムリミット |
---|
08:00 | 人がいない場所を選ぶというのには理由があって… |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント