プロフィール
釣りバカ運送店
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ リールに糸巻き
- ジャンル:日記/一般
- (作ってみた)
今まで使っていた

第一精工 スプールホルダー
ラインをリールに巻き取るとき、テンションが足りない
なので

手を出してしましました(笑
ちなみに、写真は加工するのに下のねじを外しています
その他の材料

1×4材(上:15cm)、2×4材(下:30cm)

タッピングネジとM5のワッシャー
※ちなみに、アジャスターについているねじはM6なのですが、この「1~2mmの差」が意外とミソだったりします
<作り方>

まず、木材を接着剤で仮止めします

固定するためのタッピングを打つための下穴をあけて

ワッシャーを噛ませて木材に固定します

先ほどのスプールホルダーを使って机に固定できます。
これで、一人でもテンションをかけてリールに糸巻きができます
もう、足がつることも無くなるでしょう!
釣具屋さんに持っていけば糸巻きくらいやってもらえるんですが、そうも言っていられない場合もありますからねぇ~
※リールから糸を外すのも結構な手間なので

M8位の6角ボルトに木材用のワッシャー(幅の広いもの)を用意
これを

こうして

こうするとラインの巻き取りが非常に早く済みます
ただし、ドリルの回転方向を間違えると、スプールを固定するナットが緩みますので気を付けてください(逆回転:左回りにすると緩みません)
あと、長さをなぜ書かなかったのか
使うスプールの長さ+ドリルチャックに噛ませる長さが必要なので、スプールが長いと足りなくなってしまいますよね
この方法、試すのは構いませんが、自己責任でお願いします
トラブルに関しては当方、一切責任を負いません

第一精工 スプールホルダー
ラインをリールに巻き取るとき、テンションが足りない
なので

手を出してしましました(笑
ちなみに、写真は加工するのに下のねじを外しています
その他の材料

1×4材(上:15cm)、2×4材(下:30cm)

タッピングネジとM5のワッシャー
※ちなみに、アジャスターについているねじはM6なのですが、この「1~2mmの差」が意外とミソだったりします
<作り方>

まず、木材を接着剤で仮止めします

固定するためのタッピングを打つための下穴をあけて

ワッシャーを噛ませて木材に固定します

先ほどのスプールホルダーを使って机に固定できます。
これで、一人でもテンションをかけてリールに糸巻きができます
もう、足がつることも無くなるでしょう!
釣具屋さんに持っていけば糸巻きくらいやってもらえるんですが、そうも言っていられない場合もありますからねぇ~
※リールから糸を外すのも結構な手間なので

M8位の6角ボルトに木材用のワッシャー(幅の広いもの)を用意
これを

こうして

こうするとラインの巻き取りが非常に早く済みます
ただし、ドリルの回転方向を間違えると、スプールを固定するナットが緩みますので気を付けてください(逆回転:左回りにすると緩みません)
あと、長さをなぜ書かなかったのか
使うスプールの長さ+ドリルチャックに噛ませる長さが必要なので、スプールが長いと足りなくなってしまいますよね
この方法、試すのは構いませんが、自己責任でお願いします
トラブルに関しては当方、一切責任を負いません
- 2013年4月9日
- コメント(0)
コメントを見る
釣りバカ運送店さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 58 分前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze