昨年のヒラメ講習会のレポートをアップ【もう、時効だよね(笑】

PCを整理していたら、昨年行なわれたヒラメ講習会のレポートがあったので、アップしました。
詳細はこちら【もう・・・】昨年のショアヒラメ講習会レポート(講師はシマノ・堀田さん)【時効だよね】
メインブログ
「そこまで、気にしなくてもいいのに…。」

続きを読む

なぜ渋い(2連荘

もう、釣りログというのも烏滸がましい・・・。
という訳で、8月23日・30日、二週連続でブリジギングでございます
まずは23日
はい、スレで1本でした~(泣
この日は反応があるものの、ジグには見向きもしてくれず
スレで上がってきた魚を〆、血抜きしてもらうと、中から大量のキビナゴが・・・(泣
キビナゴの体…

続きを読む

鮃・青物と鈎の話

ん~・・・釣行記ではないような気がするな~
15日ノースキャスト主催のスローピッチジギングツアーに、ヒラメとブリの2本立てで行ってまいりました。
2本立て・・・考え方不器用な私にそんな器用な真似ができるわけもなく、ホッケ2本、ソイ(30cm位)が1本、アブラコ(同じようなサイズ)1本で終わってしまい…

続きを読む

戦利品などなど

どうしても食べたかったパキスタンカレー
以前紹介した「カラバトカリー」(南区藤野)までは、白石区民の私には少々遠い・・・
なので
作ってみました(笑
店の味そのものという訳にはいきませんでしたが、近づけたような気がします(笑
前置きはともかく
昨日と今日の2日間、アメリカ屋での新製品展示会に行ってまいり…

続きを読む

講習会(ショアヒラメ

今日はアメリカ屋でショアヒラメの講習会
講師はご存知シマノインストラクターの堀田 光哉さん
講習で感じたのは、基本は大切なんだなと
アピールとナチュラルの使い分けとローテーション方法
泳ぎの質によるアピールの違い
陸の上では「何を言っているんだ?当たり前じゃないか」と思っていても、実際にキャストをすると…

続きを読む

食い込まない&腰

今週に入り、イマイチ腰の調子がよろしくない
気を抜いたら「コキッ!」っと逝ってしまいそうで・・・(涙
実際に、数回逝きそうに・・・(汗
泣き言はともかく、行ってきましたヒラメ釣り(バケ釣り)
本州の方にはなじみのない釣り方かもしれませんが
デッドベイトと三角バケ(マスナタなどとも言います)を使って、あた…

続きを読む

クイズです

突然ですが、クイズです
第1問
カレイ類です。口が大きくありません
目が左側にあります
正解は
カワガレイです
第2問
右側に両目があります
無眼側の尻尾の方が一部、黄色くなっています
正解は
マガレイです
続きますよ〜
第3問
目が右側に有りますが、完全ではありません
大きな口を持っています
菱形の体で、群れで…

続きを読む

遅れてるの?

先ほど、帰ってきました
夕食を食べ終え、一通り水洗い、まだ頭の中が揺れている
現在、左腕にインドメタシンを塗り終わったところ(爆
ダメなんですよ~
両軸リールを扱うときには特に
シャクル動作は左腕ほぼオンリーになって・・・
右手がもう少し上手に使えるようになればもう少し楽になるんでしょうけど・・・。
それ…

続きを読む

高弾性と粘り&「早まったかな~」

昨日はアメリカ屋漁具でロックフィッシュ展示会
ピュアフィッシングとマルキューの展示会でした
ロックフィッシュがメインなんだろうな~と思いきや
アブガルシアの竿・リールも展示してまんがな~(▼ヮ▼メ)
なんで悪い顔なんだろ・・・。
さておき、気になったのはソルティーステージKR-Xの、キャスティングロッドと…

続きを読む

はさみ

北海道で釣りをする方なら一度は必ず目にしたことのあるメーカー
「コータック」
サケ釣りをする方なら「コンデックスキング」や「コンデックスクイーン」
渓流・管理釣り場などでは「岩魚スプーン」やバルサ製の「コマミノー」
タスマニアンデビ○のパチモンのような「ロフティーズコブラ」
北欧系のルアーメーカーの代理…

続きを読む