シーズンインまで、残り1か月・・・。

ブリジギングのシーズン開幕まで、もう1か月くらいですか・・・。
早いっすね・・・。
という訳で『釣り道具にかけるお金を節約して、船に乗れたらいいな~』という記事をアップしました。
お暇な時にでも、どうぞ。
●メタルジグを買いあさる前に、ちょっと考えたいこと
●メタルジグと、竿の相性は?
●竿の硬さはどうしよ…

続きを読む

先日の講習会【釣りフェスタ】

ご無沙汰しております。(苦笑
先日、芸術の森で行われた『釣りフェスタ』。
その『オフショアジギング講習会』のレポートをアップしました。
今シーズンの参考になれば幸いです。
【講習会レポート】せっかく掛けたブリをバラさないために 前編【ブリジギング対策】
※後編もアップ済みです。

続きを読む

あんだけ仰々しく書いたのに(苦笑

えっと…。
前回のログで、エラく仰々しい文章を書いたのですが…。
良く考えてみました。
『別に、メインのブログをこっちに引っ越しただけなので、こっちにチョイチョイ出入りしてもいいんじゃね?』
と。
それに、
『釣果自慢なら、やっぱりここじゃないか?』
とも…。
本当にお騒がせしました!(平謝り)
どういう事か…

続きを読む

不安しかない・・・&お礼

すっかり放置気味になってしまいましたが、今月上旬に体調を崩し、中旬に釣りに行くためにおとなしくしておりました(苦笑
ログは読ませていただいていたのですが、コメントをする気力もなく・・・(汗
体調は戻ったものの、魚はかろうじて1本・・・
15日、12時間船上で竿を振り続けていたのに・・・(涙
ましてや、…

続きを読む

これからブリ(以下略⑦ベイトタックル編 前編

度々長文にお付き合い頂き、有り難うございます
今回も長文になりますのでご容赦ください
まず、ベイトタックルの主な特徴と言えば①フォールの当たりがとりやすい②巻きとりのパワーロスが少ないの2点でしょうか
その分、キャストのしやすさ(ある程度広い範囲を探る)とドラグのスムーズさはスピニングタックルの方に分が…

続きを読む

これからブリの(以下略⑥実践編

アシストフック作りも一段落したので、スマホでの投稿の練習を兼ねて
と言うワケで、今回も長文になりますのでご容赦ください
まず狙う魚ですが、ブリになるんですけど、あんだけどっパラが丸いので“小回りは利かない”と考えられます
なので、あまりイレギュラーな動きを出しすぎると、大型は食い損ねると考えています
小…

続きを読む

masa.f さんが14kgを釣っていたその時・・・。

同時刻、一生懸命しゃくっておりました。
僚船には9さんもいらっしゃったようで。
とうとう日高沖は天候にも見放され、20日のマガレイ釣りは中止になり
「じゃぁ、戻りのブリはどうなの?」
という事で、海友丸に電話、午後便が空いているとの事だったのですぐに乗船を決めました!
んで、当日・・・
「おぉ~!エンジ…

続きを読む

岬の向こうは・・・?

金曜日「南西の風最大8m、波は1.5m」の予報が出ていた積丹
案の定、神威岬に近づくだけでいきなりウネリが酷くなる(2~3m位のうねり)
と言うわけで、行ってまいりましたブリジギング
海友丸の午前便に乗船、今回はうちの親父も釣ってみたいと同乗しました
船に強くないのに、大丈夫なんだろうか・・・(汗
とも…

続きを読む

2本

と、言う訳で行ってまいりましたブリジギング
乗船はお馴染み海友丸(堀米船長)
今回は師匠のリベンジマッチ!
いつも通り出港
朝一、無線塔下でブチ爆!!
ヒットジグのカラーはてんでバラバラ
使っているジグを見ると見ると、
師匠:ハオリロング(多分170g・大女子)
私:ナイフ・エンペラー(200g・無垢鉛に…

続きを読む

お詫びと訂正&参考

えっとですね
どうでもいい話かもしれませんが
予備で使って
先日、魂の入ったリール
PENN スピンフィッシャー 750SS
ここで「2代目」と書いていましたが
申し訳ありません。「3代目 初期型」でした
この場を借りてお詫びと訂正をいたします。
ちなみにこれ、初年度生産が1980年だそうで
ほぼ私と同い年…

続きを読む