プロフィール
釣りバカ運送店
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ 食い込まない&腰
今週に入り、イマイチ腰の調子がよろしくない
気を抜いたら「コキッ!」っと逝ってしまいそうで・・・(涙
実際に、数回逝きそうに・・・(汗
泣き言はともかく、行ってきましたヒラメ釣り(バケ釣り)
本州の方にはなじみのない釣り方かもしれませんが
デッドベイトと三角バケ(マスナタなどとも言います)を使って、あたかも生きている魚のように見せてヒラメを食いつかせる釣り方です
本州では生餌を使ってますもんね
私感ですが
三角バケとアイスジグ(ラパラ)って似てると思うんです
あと、テンテンと
竿を上下にしゃくることでスライドフォールさせることができるという点で。
重量や大きさ、本体を食わせるか、トレーラーを食わせるかは別ですが
スライドフォールを誘発させるための構造という点では、非常に似てると思うんですね
横道にそれましたね
今回、お世話になったのは
小樽港
遊漁船「SHAKE(シェイク)」でございます
今回は、師匠が行くというので、先週、ヒドイ目にあったので、つい勢いで「一緒に予約入れていただけますか!?」と言ってしまいました(笑
・・・本当に、今月どうしよう・・・。
まぁ、さておき
出港確認の電話が
「朝一発勝負だから、3:00出港だって。なので2:30までに来てください」
詳しい話を聞くと、日が昇ってしまうとまったく食わなくなってしまうそうで
それで少しでも早い時間に出港したいとの事
じゃぁ、仕方ないね~
んで当日
道路は一部冠水してるし(汗
現地に着いたら少々雨も小降りになっていましたが、どうせ、午前中いっぱいは降る予報だし~
そんなこんなでスタートフィッシング
ポイントは、小樽市街地の前浜(爆
南防波堤の所の観覧車が見える距離で、水深が27m程度(水温18℃温度計、買っちゃった(笑
欲しいデータが取れるって、素晴らしい(笑
おまけに水温がヒラメの適温だったので、テンションも維持できそう(爆
いやいや、コンフィデンス(確信とか)って大切ですよ!?
みなさん、ルアーをやっているから解ると思うのですが
「このルアーは釣れそう」「このポイント、絶対に魚がいるでしょう!」
って思ってルアーを打ち込むのと、思えないでルアーを打ち込むのと、まるで別物になるでしょ?!
話を戻しまして
結果~


以上、2枚でした(汗
いや、渋かったのよ、食いが(言い訳
通常であれば
ゴゴゴゴ ゴゴゴゴ ゴンッ!(本アタリ)があって、初めて軽くアワセを入れたり、リールを巻き始めるなり、するのですが
(注意:バケが500g以上あるので、アワセを入れるとバケがあらぬ方向にスライドして、鈎が外れることもありますのでご注意ください。くれぐれも自己責任でお願いします。)
今日は
ゴゴゴゴ ゴゴゴゴ ・・・。
って本アタリ=食い込みがなかったんですよ(汗
3回はフッキングミスしたのは解りましたが、ほかにも数回魚信の見逃しもありましたし・・・。
んで、数を釣っていた方は
少々早めにシャクって、2回目の前あたりの段階でフックアップになるように操作していたみたいです
いや、しかし、途中で腰は痛くなるし、眠くなるし、寒いし、2枚しか上がらないし(泣
次回はこうはいかんぞ~~!!
○今日のタックル
●電動タックル
〈ロッド〉ショートブレード202(アルファタックル)
〈リール〉フォースマスター1000MK(シマノ)
●手巻き
〈ロッド〉ソリッドハンター(改造済)80-180(プロマリン)
〈リール〉アンドロス5NS(オクマ/アルファタックル)
●仕掛け
・幹糸:ナイロン10号50cm+150cm(2mの2本針胴突き仕掛け)
・ハリス:フロロ6号1m (孫針部分にPE5号20cm程度)
・バケ各種
気を抜いたら「コキッ!」っと逝ってしまいそうで・・・(涙
実際に、数回逝きそうに・・・(汗
泣き言はともかく、行ってきましたヒラメ釣り(バケ釣り)
本州の方にはなじみのない釣り方かもしれませんが
デッドベイトと三角バケ(マスナタなどとも言います)を使って、あたかも生きている魚のように見せてヒラメを食いつかせる釣り方です
本州では生餌を使ってますもんね
私感ですが
三角バケとアイスジグ(ラパラ)って似てると思うんです
あと、テンテンと
竿を上下にしゃくることでスライドフォールさせることができるという点で。
重量や大きさ、本体を食わせるか、トレーラーを食わせるかは別ですが
スライドフォールを誘発させるための構造という点では、非常に似てると思うんですね
横道にそれましたね
今回、お世話になったのは
小樽港
遊漁船「SHAKE(シェイク)」でございます
今回は、師匠が行くというので、先週、ヒドイ目にあったので、つい勢いで「一緒に予約入れていただけますか!?」と言ってしまいました(笑
・・・本当に、今月どうしよう・・・。
まぁ、さておき
出港確認の電話が
「朝一発勝負だから、3:00出港だって。なので2:30までに来てください」
詳しい話を聞くと、日が昇ってしまうとまったく食わなくなってしまうそうで
それで少しでも早い時間に出港したいとの事
じゃぁ、仕方ないね~
んで当日
道路は一部冠水してるし(汗
現地に着いたら少々雨も小降りになっていましたが、どうせ、午前中いっぱいは降る予報だし~
そんなこんなでスタートフィッシング
ポイントは、小樽市街地の前浜(爆
南防波堤の所の観覧車が見える距離で、水深が27m程度(水温18℃温度計、買っちゃった(笑
欲しいデータが取れるって、素晴らしい(笑
おまけに水温がヒラメの適温だったので、テンションも維持できそう(爆
いやいや、コンフィデンス(確信とか)って大切ですよ!?
みなさん、ルアーをやっているから解ると思うのですが
「このルアーは釣れそう」「このポイント、絶対に魚がいるでしょう!」
って思ってルアーを打ち込むのと、思えないでルアーを打ち込むのと、まるで別物になるでしょ?!
話を戻しまして
結果~


以上、2枚でした(汗
いや、渋かったのよ、食いが(言い訳
通常であれば
ゴゴゴゴ ゴゴゴゴ ゴンッ!(本アタリ)があって、初めて軽くアワセを入れたり、リールを巻き始めるなり、するのですが
(注意:バケが500g以上あるので、アワセを入れるとバケがあらぬ方向にスライドして、鈎が外れることもありますのでご注意ください。くれぐれも自己責任でお願いします。)
今日は
ゴゴゴゴ ゴゴゴゴ ・・・。
って本アタリ=食い込みがなかったんですよ(汗
3回はフッキングミスしたのは解りましたが、ほかにも数回魚信の見逃しもありましたし・・・。
んで、数を釣っていた方は
少々早めにシャクって、2回目の前あたりの段階でフックアップになるように操作していたみたいです
いや、しかし、途中で腰は痛くなるし、眠くなるし、寒いし、2枚しか上がらないし(泣
次回はこうはいかんぞ~~!!
○今日のタックル
●電動タックル
〈ロッド〉ショートブレード202(アルファタックル)
〈リール〉フォースマスター1000MK(シマノ)
●手巻き
〈ロッド〉ソリッドハンター(改造済)80-180(プロマリン)
〈リール〉アンドロス5NS(オクマ/アルファタックル)
●仕掛け
・幹糸:ナイロン10号50cm+150cm(2mの2本針胴突き仕掛け)
・ハリス:フロロ6号1m (孫針部分にPE5号20cm程度)
・バケ各種
- 2013年6月15日
- コメント(0)
コメントを見る
釣りバカ運送店さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze