プロフィール
釣りバカ運送店
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ 実際に使ってみた~
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ボートフィッシング, スローピッチジャーク, 根魚・ロック, ブリ, ジギング)
<注意!>
あくまで、私個人の意見です
苦情や「それは違う!」といった意見があると思いますが、それはあなたの意見です。違っていて当たり前です。
感じ方には個人差がありますのでご了承ください
開いて曲がっとった!!(‐д‐;)アブナカッタヨ~

もう一本の鈎が仕事してくれたんですね~
ラストのギスカジカを釣った時ですかね~
因みに
・フック・・・スパーク(黒)#1(シャウト)
・アシストライン・・・PE20号フロロ芯入り(たしかASS製だったはず)
・溶接リング・・・#3・200LB(JASPA)
・スプリットリング・・・
(前)ファイターズリング#4(マリア/ヤマシタ)
(後)ボウズリング200lb
フックはパイクR#1(カツイチ/デコイ)や管付ソイ(がまかつ)なども使用しました
アブラコには、鈎の懐がデカかったかな~・・・?
それは一先ず置いといて
昨日の、道具の話ですね
まずはリール!
SOMブルーヘブンのハイギヤモデル!
ハイギヤなのに巻き上げが軽い!
これならディープの釣りに持っていけるのも納得です
ただ、①意外とレバードラグの微調整が効かない
これは、意外でした。本当に。普段、オクマ・アンドロスを使っていると「フリー」の部分のチョイ上の部分に「キャストコントロール」部分(笑)があるんです。その部分を使ってフォールスピードを調節できるので、ほかのリールにも付いているんだろうと思ってました。
それに②意外とデカイ
ギヤ比6.3:1で最大巻き上げが110cmなのでスプール直径が(単純計算で)5.56cm
因みに、オクマ・アンドロスで6.4:1の107cmなのでスプール径が5.32cmあと、これにそれぞれフレームの厚さが入るので1~1.5cm位は大きくなる。
この数字上では「誤差の範囲じゃね?」というのが、パーミングをするうえで、意外とキツイ(笑
アルファタックルさんよ~、オクマ・アンドロスのパワーハンドル、出してくれよ~(泣
あと、ハンドルの外し方、教えてくれよ~(泣
続いてジグ!
私が普段、メインで使っているのはスロースキップではCXというタイプで、速い誘いをしたい時や、潮の流れが速い時に使い易いジグです
あと、スパイV(ファイブ)も持っていますが、イマイチ使いこなせない(汗
それで今回、一通りジグをしゃくってみたのですが、本当にちょっとの違いで大違いなんですね!
自重の違いだけでなく、巻き抵抗の少ない物、大きい物、魚釣りそっちのけでしゃくっていたり(汗
後は、自分の持っているジグにフィードバックさせて、ガンガン釣り上げられるといいなぁ~(笑
あと、ジグをしゃくっていて気付いたのは、気持ちよくしゃくれてるジグは、魚の食いが良かったんですよ
なぜかは解らないんですけど(爆
気持ちよくしゃくれてる=セッティングが上手くいっていると言う事なんじゃないかな~と勝手に解釈してますけど・・・
聞いておけばよかったな・・・。
あと、ロッド!
がまかつの新製品を使わせていただきましたが、少々張りがありすぎて、私には使いきれないロッドでした
ついているジグよりも1~2ランク上げた方が使い易かったんじゃないかな~と思います。
そんなところでしょうか
今回、イベントに参加して、本当にためになりました。
私の場合、理論ありきの実践という方が性に合っているようです(笑
次回は、ぜひ講習でブリを釣りたいな~
あくまで、私個人の意見です
苦情や「それは違う!」といった意見があると思いますが、それはあなたの意見です。違っていて当たり前です。
感じ方には個人差がありますのでご了承ください
開いて曲がっとった!!(‐д‐;)アブナカッタヨ~

もう一本の鈎が仕事してくれたんですね~
ラストのギスカジカを釣った時ですかね~
因みに
・フック・・・スパーク(黒)#1(シャウト)
・アシストライン・・・PE20号フロロ芯入り(たしかASS製だったはず)
・溶接リング・・・#3・200LB(JASPA)
・スプリットリング・・・
(前)ファイターズリング#4(マリア/ヤマシタ)
(後)ボウズリング200lb
フックはパイクR#1(カツイチ/デコイ)や管付ソイ(がまかつ)なども使用しました
アブラコには、鈎の懐がデカかったかな~・・・?
それは一先ず置いといて
昨日の、道具の話ですね
まずはリール!
SOMブルーヘブンのハイギヤモデル!
ハイギヤなのに巻き上げが軽い!
これならディープの釣りに持っていけるのも納得です
ただ、①意外とレバードラグの微調整が効かない
これは、意外でした。本当に。普段、オクマ・アンドロスを使っていると「フリー」の部分のチョイ上の部分に「キャストコントロール」部分(笑)があるんです。その部分を使ってフォールスピードを調節できるので、ほかのリールにも付いているんだろうと思ってました。
それに②意外とデカイ
ギヤ比6.3:1で最大巻き上げが110cmなのでスプール直径が(単純計算で)5.56cm
因みに、オクマ・アンドロスで6.4:1の107cmなのでスプール径が5.32cmあと、これにそれぞれフレームの厚さが入るので1~1.5cm位は大きくなる。
この数字上では「誤差の範囲じゃね?」というのが、パーミングをするうえで、意外とキツイ(笑
アルファタックルさんよ~、オクマ・アンドロスのパワーハンドル、出してくれよ~(泣
あと、ハンドルの外し方、教えてくれよ~(泣
続いてジグ!
私が普段、メインで使っているのはスロースキップではCXというタイプで、速い誘いをしたい時や、潮の流れが速い時に使い易いジグです
あと、スパイV(ファイブ)も持っていますが、イマイチ使いこなせない(汗
それで今回、一通りジグをしゃくってみたのですが、本当にちょっとの違いで大違いなんですね!
自重の違いだけでなく、巻き抵抗の少ない物、大きい物、魚釣りそっちのけでしゃくっていたり(汗
後は、自分の持っているジグにフィードバックさせて、ガンガン釣り上げられるといいなぁ~(笑
あと、ジグをしゃくっていて気付いたのは、気持ちよくしゃくれてるジグは、魚の食いが良かったんですよ
なぜかは解らないんですけど(爆
気持ちよくしゃくれてる=セッティングが上手くいっていると言う事なんじゃないかな~と勝手に解釈してますけど・・・
聞いておけばよかったな・・・。
あと、ロッド!
がまかつの新製品を使わせていただきましたが、少々張りがありすぎて、私には使いきれないロッドでした
ついているジグよりも1~2ランク上げた方が使い易かったんじゃないかな~と思います。
そんなところでしょうか
今回、イベントに参加して、本当にためになりました。
私の場合、理論ありきの実践という方が性に合っているようです(笑
次回は、ぜひ講習でブリを釣りたいな~
- 2013年7月15日
- コメント(1)
コメントを見る
釣りバカ運送店さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
そのジグ 俺も使ってるよ 色違いなの
ハッキリ言ってめちゃめちゃ釣れるよね
安いのにヾ(≧∇≦)
そういえば 土日にソルトワールドだったかな
取材が来てたよ
釣fuku丸
北海道