3本なんて無理~一本でいいの

  • ジャンル:日記/一般

毎度ご覧いただきありがとうございます。


天気悪いですね~
Terryは嵐を呼ぶ男なので、釣行の時は同行者に苦笑いされます。


さて、今日はミノーのお話。何年か前から海アメをやっていますが、ここ1,2年でようやく何本か取れるようになりました。



それまでは何シーズンか片道3.5時間をアタリすらなし、という状況でやってました。


で、今でもごくたまにですが、キャッチするとやり取りが下手くそなんでしょうね。結構、魚体にトレブルが刺さって痛々しいことになることが多い。先日、増えた二本のミノーもデフォルトではどちらもトレブルフック装着。


そこで、昨年雑誌の特集があったことを機会にシングルフックへの交換にチャレンジ!バイスはたまたまあったので、スレッドやらチューニングシンカーやら買いこんでマキマキ。



最初は組みひもみたいなの(名前忘れた)をアイにするために巻いていたんですが、長く作りすぎたのとコシがなさ過ぎて、フックが背中にかついでしまうので、外側がビニール巻きのワイヤー(壁から絵などをぶら下げるヤツです)に変更。張りがあっていい感じです。

 

フックも仲間から「アジ針」がいいよと勧められ、そちらに変更することで随分背中に背負うことはなくなりました。


一応、フックのウェイトもトレブルと合わせる様に調整しているんんですが、ウェイトだけあっても、シングルとトレブルでは水の抵抗が違うので、同じ動きにはならないので、完璧とはいい難いです。


 

フックやアイ部分の材質、その他、まだまだ試行錯誤の最中です。良い御意見があればお聞かせください。

念のため、トレブル使う方を批判する気は全くないですよ。
自分はビビリなので余計に絡んだり、刺さったりするとはずすのに手間取るし、なんか楽しいからやってます。

コメントを見る

登録ライター