プロフィール
Terry
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:148636
QRコード
▼ 爪を立てちゃイヤ
- ジャンル:釣り具インプレ
いつもご覧いただきありがとうございます。
さて、ネチネチと引っ張り続けているフィッシュグリップのお話。
いよいよ肝心のクロー部分についてです。
まず大きさの比較
マグナム


閉じた状態で一番幅の広い部分が50mmぐらいで
開いた状態ではクローの幅が20mm程度です。
OG2100


こちらは閉じた状態の最大幅が45mmぐらい。
クロー開の幅は20mmぐらい。クローが動くのは片方(黒い方)のみ。実はここが大きな意味を持ちます。
ヴァルキリー


こちらは閉状態で35mm、開で幅45mmほど。両開き。
最後にクローの形状と厚み

上からヴァルキリー、OG2100、マグナムの順に並んでおり、下の二つはクローの厚さが4mmほど。ヴァルキリーは2mmほど。
さて、その使い勝手なんですが、まず
マグナムとOGはクローが厚く突起がないので
口を閉じた魚に入りづらいという点が挙げられます。
しかし、マグナムは真ん中のシリンダー部分が
回転するので入りやすい角度が得られるのと
先に述べた理由から力が入れやすいことから
口の中にねじ込みやすくて、それほど不便を
感じませんでした
が、あくまで中~大型の魚に限りです。
で、OGなんですが正直、がっちり口が閉じられた
ロックフィッシュには入りません。大きいルアーを
加えたトラウトや吸い込み捕食の口のシーバス
には難なく入ると思うのですけどね。
おまけにクローの開閉が片方だけなので自分と
魚の位置関係や角度にとても影響をうけます。
そこでDressのグラスパーユニコーンが欲しかった
あのクローの先から出たツノが閉じた魚の口を
開くのに有効ではないかと。
でも、高くて買えない、と思っていたところに今回の
ヴァルキリーを発見しました。
で、クローの保持力ですが
マグナムだけが魚との接触面に滑り止めを
施してあります。

これもあってかマグナムでつかんだ魚を落とした
ことがありません。
OGは残念ながら掴み方が悪いと落ちます。
ヴァルキリーは未使用なのでご容赦を。
さらに合わせのことを言えばマグナム、OGともコピー用紙をはさんで振っても落ちませんが、ヴァルキリーはコピー用紙を挟んで振ると落ちます。
ただ、値段を考えるとそこまで要求するもの、ねぇ。
といったところが主な性能の比較になるかと思います。
なので結論は
用途によって使い分ける!
に尽きるんですが
小~中型魚のオカッパならヴァルキリー
中~大型のロックやトラウトのオカッパリならOG
中~大型のボートならマグナム
ってトコロでしょうか。
価格、携帯性、ホールド性能、かっこよさも
大事じゃないですか!
というわけで好みで選んでね!

っというオチでございました。
最後まで駄文におつきあいいただきありがとうございました。
さて、ネチネチと引っ張り続けているフィッシュグリップのお話。
いよいよ肝心のクロー部分についてです。
まず大きさの比較
マグナム


閉じた状態で一番幅の広い部分が50mmぐらいで
開いた状態ではクローの幅が20mm程度です。
OG2100


こちらは閉じた状態の最大幅が45mmぐらい。
クロー開の幅は20mmぐらい。クローが動くのは片方(黒い方)のみ。実はここが大きな意味を持ちます。
ヴァルキリー


こちらは閉状態で35mm、開で幅45mmほど。両開き。
最後にクローの形状と厚み

上からヴァルキリー、OG2100、マグナムの順に並んでおり、下の二つはクローの厚さが4mmほど。ヴァルキリーは2mmほど。
さて、その使い勝手なんですが、まず
マグナムとOGはクローが厚く突起がないので
口を閉じた魚に入りづらいという点が挙げられます。
しかし、マグナムは真ん中のシリンダー部分が
回転するので入りやすい角度が得られるのと
先に述べた理由から力が入れやすいことから
口の中にねじ込みやすくて、それほど不便を
感じませんでした
が、あくまで中~大型の魚に限りです。
で、OGなんですが正直、がっちり口が閉じられた
ロックフィッシュには入りません。大きいルアーを
加えたトラウトや吸い込み捕食の口のシーバス
には難なく入ると思うのですけどね。
おまけにクローの開閉が片方だけなので自分と
魚の位置関係や角度にとても影響をうけます。
そこでDressのグラスパーユニコーンが欲しかった
あのクローの先から出たツノが閉じた魚の口を
開くのに有効ではないかと。
でも、高くて買えない、と思っていたところに今回の
ヴァルキリーを発見しました。
で、クローの保持力ですが
マグナムだけが魚との接触面に滑り止めを
施してあります。

これもあってかマグナムでつかんだ魚を落とした
ことがありません。
OGは残念ながら掴み方が悪いと落ちます。
ヴァルキリーは未使用なのでご容赦を。
さらに合わせのことを言えばマグナム、OGともコピー用紙をはさんで振っても落ちませんが、ヴァルキリーはコピー用紙を挟んで振ると落ちます。
ただ、値段を考えるとそこまで要求するもの、ねぇ。
といったところが主な性能の比較になるかと思います。
なので結論は
用途によって使い分ける!
に尽きるんですが
小~中型魚のオカッパならヴァルキリー
中~大型のロックやトラウトのオカッパリならOG
中~大型のボートならマグナム
ってトコロでしょうか。
価格、携帯性、ホールド性能、かっこよさも
大事じゃないですか!
というわけで好みで選んでね!

っというオチでございました。
最後まで駄文におつきあいいただきありがとうございました。
- 2015年3月27日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント