握る ウフ

  • ジャンル:釣り具インプレ
いつもご覧いただきありがとうございます。

さて、前回つかみはOKとやらかしましたが、
フィッシュグリップに要求されることの最重要事項として

握りやすいか
            
咥えやすいか

これがまず重要ではないかと。

で、人がフィッシュグリップを握るという点から言えば今回の3つなら断然マグナムに軍配が上がると思います。
ysuy47g9beiocbpkpdy2_480_480-b51a1f32.jpg

魚をつかんだときにかかる荷重に対して垂直方向で力をかけられるので安定感が違います。

例えていうとスコップの柄(棒)の部分を握って下に引っ張られるか、赤い部分の横棒に手をかけて引っ張られるかみたいなもんです。

a5eercfo3gik2386af9v_480_480-87aa3a53.jpg
マグナムでは16kgまでOKだそうです。

ってんな大きな魚釣ったことないけど。

さらにOG2100は本来、秤と一体化したグリップが
着いた下のものがデフォルトだったので
asu2xmzht2akgaxj9j9n_480_480-cd06b413.jpg
トリガー部は別にしても、その根元をホールドするには
適した形とは言いづらいかも。

おまけに私は成人男子としては手が小さい方ですが、
その私が持ってもこんな感じ。

ikwk27i523d24nueykwc_480_480-37cfcdda.jpg

手の大きい方には握りづらいかなと。
それをサポートするべくこんな物もありますが


http://studio-oceanmark.com/products/HA80.html

本体だって高くてやっとの思いで買ったのに
アシストグリップにこの値段はなぁ~


んで、ヴァルキリーはお世辞にも握りやすいとは
言えません。薄いカーボン板で止まっているので
力を入れると痛い。が、カーボンの剛性は高いようで
全くフニャフニャはしません。
bypr29hg7kmnxnx9x8m4_480_480-a6a207bd.jpg


次に全長が意味するところですが、
フックがついたルアーを魚が振り回したり、
トゲの鋭いロックフィッシュが暴れるときは
手から魚までの距離が遠いことは有利です。

その点はマグナムとOG2100の長さは長所。
地面に置いた魚をあまり腰を曲げずに
ピックアップできます。

でも、小~中型のロックフィッシュであれば
フックやトゲの心配はさほどないのではと
いうことでヴァルキリーを購入してみましたが
こちらはまだ不明です。

で握るもう一つはクローの開閉を行うトリガーですが


マグナム
djn336rmfezr4a587apc_480_480-4cd99a2e.jpg
トリガー自体は小さいですがグリップと平行でまとめて握る状態になるので拳銃の引き金を引くがごとく、滑らかに
握りやすく動作も良し。


OG2100
dp8fsxukkfepy5nc5kky_480_480-48136d4f.jpg
こちらはグリップ部に対してトリガーが垂直方向になるために力を入れる方向が変わってしまい指をやや不自然な形に曲げることになります。もちろんアールがついているので不便というほどではありませんが、そのことも手伝ってかやや動作も硬く感じます。

ヴァルキリー
pcz3mspf9kujyzthdw3x_480_480-2115f65c.jpg
こちらは握った時に親指で操作するタイプ。指の位置や
力の方向は良くできていますが、いかんせんトリガー自体が小さいのでやや力が入れにくい感じ。

というわけで二回ぐらいで終わるつもりがまだ終わりませんでした。

最後は肝心の

クローをクローズアップ!

てへ

コメントを見る