プロフィール
アユム
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:15787
QRコード
▼ ロッドバランス。
- ジャンル:style-攻略法
昨夜から連チャンですが
自分の現在使用しているロッドのバランスに
ついて書きたいと思います
ロッド購入当初は
リールをセットし普通に使用していました。
ちなみに自分は
2500番のリールを使っています。
ただ段々とロッドのバランスに疑問が出てきたのです。
まずリールをセットした状態で
リールシート(ちょうど人差し指で握る辺り)を指で乗せると
思いっきりティップに重心が掛かりました。
前後のバランスがとれる場所
いわゆるシーソー状態の場所は何処か探すと
ロッドのバットエンド部でした。
アジング、メバリングをする場合
大抵ロッドを立てて構えます。
アクションなりアタりを待つなり 。
ティップが重ければ
微妙なアタりも逃す可能性もあります。
テンション抜け、ジグヘッドの重量なども
わかりにくい。長時間構えてると流石に少し手が疲れますしね(笑)
自分は良く1g以下のジグヘッドを使用し
フォールスピードに合わせ
竿先を送り込んでゆく追従フォールを
するのですがこれもバランスが取れてないと
ロッドで微妙な重さを感じ辛い。
リトリーブでも食わない時は良く
フォールの釣りをします。
やはりバランスが大事だと感じ
今のロッドに少し手を加え
グリップエンドにバランサーを仕込む事に
しました。
用意するものは
ホームセンターで売っている
椅子は机の足キャップ。これは一個単価
100円以下でした。と、内部のシンカーに
スロットのメダルを使用。
これを何枚か重ね足キャップに突っ込み
グリップエンドに差し込み固定。
重量の調整はメダルの枚数で
決めグリップエンドに熱圧縮ゴムで
ガタつきを無くしました。
使用してみるとやはり
ティップが軽く感じるようになり
微妙な重量変化や違和感を感じやすくなりました。以前とは違う全く違う使用感で
ビックリしました。
やはりバランスは大事ですね。
ちょっと気に入ったので
エギングロッドにも
同じチューンをしました♪
ただ試した結果なんですが
トゥイッチした時
ピタッと止めたい時に反動が
付き過ぎ少しやり辛い。
バランスはリールで取ったほうが
良さそうです(o_o)
重めのダブルハンドルなり
アオリスタンド内にタングステンシンカーを
仕込みウェイトアップチューンするなり 。
まぁ今のロッドでも問題ないので
しばらくはこの状態で使用して
来年にはnewロッドを購入しようと
目論んどります^ ^
少しでも快適に釣りをするため
少ないアタりを感じやすくするため
バランスを見直すのも良いかと
思います♪♪

自分の現在使用しているロッドのバランスに
ついて書きたいと思います
ロッド購入当初は
リールをセットし普通に使用していました。
ちなみに自分は
2500番のリールを使っています。
ただ段々とロッドのバランスに疑問が出てきたのです。
まずリールをセットした状態で
リールシート(ちょうど人差し指で握る辺り)を指で乗せると
思いっきりティップに重心が掛かりました。
前後のバランスがとれる場所
いわゆるシーソー状態の場所は何処か探すと
ロッドのバットエンド部でした。
アジング、メバリングをする場合
大抵ロッドを立てて構えます。
アクションなりアタりを待つなり 。
ティップが重ければ
微妙なアタりも逃す可能性もあります。
テンション抜け、ジグヘッドの重量なども
わかりにくい。長時間構えてると流石に少し手が疲れますしね(笑)
自分は良く1g以下のジグヘッドを使用し
フォールスピードに合わせ
竿先を送り込んでゆく追従フォールを
するのですがこれもバランスが取れてないと
ロッドで微妙な重さを感じ辛い。
リトリーブでも食わない時は良く
フォールの釣りをします。
やはりバランスが大事だと感じ
今のロッドに少し手を加え
グリップエンドにバランサーを仕込む事に
しました。
用意するものは
ホームセンターで売っている
椅子は机の足キャップ。これは一個単価
100円以下でした。と、内部のシンカーに
スロットのメダルを使用。
これを何枚か重ね足キャップに突っ込み
グリップエンドに差し込み固定。
重量の調整はメダルの枚数で
決めグリップエンドに熱圧縮ゴムで
ガタつきを無くしました。
使用してみるとやはり
ティップが軽く感じるようになり
微妙な重量変化や違和感を感じやすくなりました。以前とは違う全く違う使用感で
ビックリしました。
やはりバランスは大事ですね。
ちょっと気に入ったので
エギングロッドにも
同じチューンをしました♪
ただ試した結果なんですが
トゥイッチした時
ピタッと止めたい時に反動が
付き過ぎ少しやり辛い。
バランスはリールで取ったほうが
良さそうです(o_o)
重めのダブルハンドルなり
アオリスタンド内にタングステンシンカーを
仕込みウェイトアップチューンするなり 。
まぁ今のロッドでも問題ないので
しばらくはこの状態で使用して
来年にはnewロッドを購入しようと
目論んどります^ ^
少しでも快適に釣りをするため
少ないアタりを感じやすくするため
バランスを見直すのも良いかと
思います♪♪

- 2013年11月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月7日 | やはり細身のルアー サヨリパターン開幕 |
---|
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント