プロフィール

とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:589
- 昨日のアクセス:735
- 総アクセス数:2826076
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ヴァンキッシュC2000PGS-2015計画 1
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)

部品の整理も終わりました(^_^)ノ
ヴァンキッシュのローギヤ化を開始します。
やれやれですわ、、、(-_-#)
ヴァンキッシュをメンテナンスしょ~う
って始めたのが先月の末ですよ。
最初はグリスアップするだけの予定だったんですがね~
その時、ついあらぬ事を思い付いたのが発端でなんとも大変な事態に陥ってしまいまして、、、(-_-;)
兎にも角にもヴァンキッシュをローギヤ化する事になってしまいました(^_^)ゞ
過去ログ見てもらえれば解ると思うんですが此のひと月、擦った揉んだしましたわ(^_^;)
ここで少し整理してみましょう。
ヴァンキッシュ1000及びC2000にはローギヤ仕様がありません。
ですから他のリールから部品を流用する事になります。
私、てっきりドライブギヤだけ変えればすむんだろう~
なんて超素人の発想で10ステラのパワーギヤを取り寄せました。

浅はかでしたな~(~。~;)?
ギヤの形状がまるきり違うんです。
当然ピニオンギヤもセットで交換しなければなりませんね。
が、ここで問題が、、、

上から
11ツインパワー用
12ヴァンキッシュ
10ステラ
見ての通りこれら皆形状が違う。つまり互換性が無いんですよ、、、(-_-#)
これではパワーギヤ化は不可能!
と思ったのですけど、、、

ギヤ部の長さの違いをなんとかすれば11ツインパワー用のピニオンギヤが組み込めることに気付きましてね~(^_^)
具体的にはギヤの厚み分(1.5mm)の差をベアリングの厚みで調整しようと言う訳ですわ。

右は正規の物、
左側のは1mm及び0.5mmづつ薄い物です。
これで計算上では巧く収まるんですが、、、
そんなに簡単ではなくてですね~(^_^;)

こうなるんです、、、
ん?
って感じでしょ

こう言う事です(-_-;)
本当はクラッチとベアリングが当たらないとならないんですよ。
この段差はけずって加工しないとならないんですわ~
結構ハードルアーが上がって来ちゃいました(-_-;)
部品を変えるだけならなんちゃ無いんですが、加工するのはね~
あんまり自信無いんですが、、、
ま~やるしかないですな~(^_^;)
それ以外にも最新型リールのテクノロジーを移植しようかな~って(^_^)ゞ

15ツインパワーのラインローラーです。
これ、14ステラ用より進化してますわ

これがセフィアの時に使ったステラのラインローラー。
ベアリング部が剥き出しだったのがカバーの奥に隠れちゃいましたよ。
より水が侵入しにくくなってます。
これ、ステラにも採用するんでしょうかね?(^_^;)

此も出来れば入れてみたいんですよ。
Sダイレクトギヤってやつです(^_^)ゞ
Oリングとカラーの追加
此方も要加工です。

ギヤ周、りこれだけそっくり交換になります
。
実は、、、
ピニオンギヤが変わったらウォームシャフトのギヤも変わるのに後になって気が付きましてね~(^_^;)
慌てて追加注文ですよ、、、

歯数がまるきり違うね。
あ、それとせっかくPG化するんだからハンドルもショートにしようかな~って

ステラ用の35mm。
え?ダブルハンドルじゃないの?
って言われそう、、、(^_^;)
ま~ハンドル変えるならダブルハンドルが定番なんでしょうが
私、あんまりダブルハンドルって好きじゃないんですわ~派手なのも苦手でしてね。
純正なら違和感もないし(^_^)ゞ
こんな感じですな
C2000PGS、、、15年モデル、、、だな(^_^)ノ
次回から組み立てにはいります、
先ずは今回最大の山、ピニオンギヤを組み込んでみましょう(^_^)ノ
Android携帯からの投稿
- 2015年7月25日
- コメント(3)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 2 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 3 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 3 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 4 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ














最新のコメント