プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:541
- 総アクセス数:2707940
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ とーさく的 チヌクラ考
- ジャンル:日記/一般
- (チヌ)

ユータ@ルーキーさんのログで見かけた方もいるはず(^_^;)
チヌクラ180円也~(ノ^^)ノ
神戸直送、激安ルアー入荷であります(^_^)ゞ
(ユータ@ルーキーさんありがとうございました)
最近チヌクラがマイブームになっておりまして、あれやこれやといろいろ試しておるところです。
チヌ専用クランクってのも有るんですが

なんせ高いもんでね~
なかなか手が出ませんわ、、、(-_-;)
安い奴を大量に買い込んではいろいろと試しております。。
クランクってのはプラグでやるボトムゲームって感じ、ずる引きの要素とシンキングルアーの要素を併せ持ってます。
なかなか面白い釣り方だと思いますよ(^_^)ノ
で~、
実際にやってみるとこれがなかなか難しくってですな~(-_-#)
小型のバス用の物を使うのでそんなに沈んでくれないってのがネックでありまして、、、
小型のディープクランクってかなかなか無いんですよ。

これ、安くて良いね(^_^)
これでも深度は最大2メートル、それに沈めるのに結構巻かないとならないので距離的なハンデが付きまとってしまうでしょ。
普通にクランクのみでやろうとするとせいぜい1メートル位までですな。
何時もそんなに浅い所ばかりでやるわけではないのでね~
なんとかストンと沈めて直ぐに底を叩きたいですよね、、、
ま~それでいろいろと試しましたわ(^_^;)

ダイレクトに錘を付ける

少し離してウエートを乗せる

テキサスですな、テキクラと言うそうです。
、、、、、、
どれもね~(-_-;)
びみょう~、なんだな~(~。~;)?
最初の写真、フロントフックの所に錘を付けるとねプルプルしなくなるんですわ(-_-;)
ボディーを振るわせる動きを押さえ込んでしまうのでしょうね、重くする程に動かなくなります。
次のも同じ、、、
それにこうすると錘が引っかかりやすくなります。
テキクラは最悪ですわ(~。~;)?
理由がよくわからないのですが、何故かルアーの動きが破綻するんですよ、、、
他のに比べてルアーに直接重さが乗らないので動きを妨げませんから上手く行ってる時はフルフルと良く動きますわ。
それがね、何かのきっかけでローリングって言うんですか?泳がないで斜めに逃げたり回転し始めたりするんですよ~(-_-#)
何でなんだろう??
錘りはフリーなので糸を緩めるとルーアーだけがふわりと浮きます。一見根掛かり回避に有効なようですけど、これも実際にはルアーのリップを海底に常に押し付ける格好になるので根が有ると一発で突っ込んでしまい即根掛かりです。
この中では一番最初の錘を直接付ける奴が 超スローシンキングにすれば まあまあ使えるかな?って程度でしたね~(^_^;)
クランクのを使う最大のメリットは、
底を叩きながら跳ねるように誘いつつ、障害物に引っかかりそうになった時にストップすれば浮かぶので根掛かりを回避する事が出来る。
お尻を浮かしぎみに泳ぐのでフックの位置が高く引っかかり難い。
訳ですよ(^_^)ノ
錘を付けるとこのメリットが無くなってしまうんですな~(^_^;)
付けると実際にかなりの頻度で根掛かりロストします。

これは始めた頃、、、

最近の顔ぶれ、、、
随分と入れ変わったでしょ~(-_-;)
ロスト率高めです。
そんなに~、、、って感じなんですけど、
元々はずる引きではとても攻めれない所を攻めるためのクランクな訳ですからね(^_^;)
出来たら始めからシンキングタイプのクランクが一番良い訳なんですが、、、

冒頭の180円チヌクラ、
ななんとFとSタイプが有~るじゃあ~りませんか(ノ^^)ノ

チヌ攻略だって、、、
これは期待出来ますよ(^_-)
速攻フックを買えてと

んん、、、?!
フック減らすと微妙に沈まないんですけど、、、(~。~;)?
シンキングタイプと言っても実はサスペンドくらいですかね~(^_^;)
ま、FもSもあんまリ関係無いって事で、、、
ただね、フックのアイの位置が良いんですわこれ

少し上向きについて付いてるのはベリーグーッド!(^_^)ゞ
で~、結局深場を狙うにはウエイトを掛けるしか無いと、、、
実は今までの試行錯誤からこれならどうだろう?ってプランが有りまして。
早速、近くの川で試してみました。
塩分濃度が低いのでどうかなと言う気もしますけど、、、(^_^;)
ベースはテキクラなんですけど、
テキクラの錘をルアーから離せば様々な問題が解決するのではないかと思うんですよね、、、?

ゴムでちょいときびって仮の錘止め(^_^;)

錘とルアーを離すと動きが破綻しなくなりましたよ。
何でなんだろう??
理由は解らないながらも兎に角ルアーは全く破綻せずにプルプルと綺麗に泳ぎますわ~(^_^)ノ
錘を離す一番の理由は、、、
リールを巻くとクランクは下方向に潜って行きますよね。
糸が張られると錘は持ち上げられます。
ラインが真っ直ぐになるので、泳いでる時は錘の干渉を余り受けなくてクランク本来の動きが出来るんじゃないかと思うんですよ。
実際にやってみたらね~
是はなかなか良さそうよ(^_^)ゞ
錘とルアーの距離をいろいろ変えてみましょう。

5センチから30センチ越まで、、、
距離を取りすぎると糸絡みや飛距離の低下が起き、短すぎると離していることのメリットが無くなる。
20センチ位がなかなか感じが良いようですわ(^_^)
錘の重さも考慮しないといけないですな。

ルアー事に適正な重さが違いますな。
浮力が小さい奴にはウエイトを軽くしないと、錘が下に垂れてしまってラインは真っ直ぐに成りません。
逆だとルアーの浮力の方が勝ってしまって浮き上がってしまいます(^_^;)
ルアー毎に錘を変えるのも面倒くさいのでルアーの方をどれかに統一した方が良いかもしれませんな。
それと泳ぐ姿勢を見ていて思ったのですけど、もっと立って泳がないかな~ってのがありましてね~(-_-;)
底を這っていくルアーを上からチヌが食いついて来る訳ですから、お尻を高く上げてより針掛かりし易くしたいんですよ。
リップの長い奴の方が立ちが強いような気がするのですが、、、??
リップを削って短くするなら出来そうですけど、少し注ぎ足して長くするのって可能?なの?
この件は継続審議で、(^_^)ゞ
次回のチヌゲームではこの仕様でやってみましょう
上手く行くかな~?(^_^;)
行くと良いな~(^_^)ノ
Android携帯からの投稿
- 2015年9月27日
- コメント(8)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント