プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:833
- 総アクセス数:2777952
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ たかがシム調整なんですけど、、、( -_-)
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
ステランパワー計画もいよいよ佳境、、、
ってもう何ヶ月かかってるのよ( -_-)
出来上がったらロックゲーム用にしようなんて思ってるんですが、今度の週末に行くんでしょ?ハタ釣り(・_・;)
重すぎる腰を上げましょうね(^_^;)
今回はリール弄りで1番面倒くさ〜い作業を一気にやっちゃいますか。


ピニオンシャフトのロックナット、緩み止めになっているカバーが付いてるタイプって面倒くさいのよね〜
キッチリナットを締めた位置がカバーのねじ穴と合わないとならないからズレ分をシムで調整しなくちゃ成らない、、、
外して、シム入れて、組んで、外して、シム変えて、組んで、、、、、、( -_-)

普通はね、最初に入っていたシムをそのまま戻せばなんちゃないんですけど、今回は加工品の後家合わせですから一からやらなきゃならない。
ま〜でも、此処は楽な方ですよね。

何時ものやつね(^_^;)
ギヤのシム入れからの〜

ピニオンギヤとのクリアランス調整。
最近調べたネタにクリアランスは0.025mmってのを見付けたんですが、、、
0.005だすってのは出来ない相談ですので0.02mmの隙間を作ります。
0.1mmから始まって0.01mmまで延々とシムを入れ替えて行くんで有ります、、、
疲れるんだ〜、この作業が( -_-)
先ず初めにクリアランス0の位置を探すので有りますけど、ベアリングには元々ガタがあるので全くガタが無いところまでシムを詰めちゃうとそれは入れ過ぎ、感覚だけでは難しいので

之を使うんですけど、、、
(知らない人は過去ログ探して下さい(^_^;))
と言っても結局の所最後は手の感覚頼りなんですわ。
難しいね〜シム調整、、、
今回、シムは片面にしか入れません。
それが普通でしょう?
ですよね( -_-)
今まで、自分のリール組む時はドライブギヤの両側にぴっちりシム入れてガチガチに固定してたのですけど、メグさんのストラディックを組んだ時に、、、
ある程度ギヤは遊ばせた方が良いのではないか??
と思い始めてましてね、今回はあえてギヤ0.02mm遊ばせてみようと思うんですよ。
なんか凄い事言ってる見たいですけど違いますから。
普通のシム調整に戻しただけね(^_^;)



此所いら辺りも面倒臭いんよ〜
ガタなんか無さそうで実はグラグラ(・_・;)
チマチマとシム詰めて、(其れでも取れない分はシーラで固めちゃいます)
ここまでで、3時間半、、、( -_-)
もう少し残ってるんだけど今日もうはおわり〜
しんどい、
シム調整は嫌いです(^_^;)
iPhoneからの投稿
- 2017年9月6日
- コメント(8)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月22日 | タチウオジギングで大型を選んで釣る方法 |
---|
8月22日 | 風とウネリ 場所選びって面白い |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 6 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント