プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:129
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:2706136
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 壊れかけの台車に荷物を天こ盛りにして引きずり回しているような音のするサステインを診る 前編(^_^;)
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
この1週間、行き詰まっておりました、、、
が、やっと解決の糸口が見えて来ましたので。
ナツメグさんからのご依頼品(^_^)ゞ
17サステイン3000XG
買ってからまだ一年半位なのだけど1度もメンテナンスした事が無いと、、、
ハンドルを回すと
ガラガラガラ、ゴロゴロゴロ、Σ(- -ノ)ノ
なんと表現したら良いのか、、、?
壊れかけた台車に荷物を沢山乗っけて無理矢理引っ張り回しているような音?
メンテ云々言っとる場合じゃなくて既に終わってるよ此れ〜(^_^;)
ギヤしまえてるでしょ?
こりゃ〜バラす前に部品だけは揃えとこうってんで先に見切り発注です。
一気にやっちゃいましょう〜
ちゃちゃ〜っとバラしてぱっぱ〜っと組み上げたら完了だろう!
って話しが1週間前、、、(-_- )
ヘ〜こんな造りに変わったんだ〜
こっちも変わりましたな、、、
ツインパワーXD以降の防水対策は中々良い感じに成りましたね〜
フット側のみアルミのハイブリット。
此れで鋼ボディーってのは詐欺のような気もするんですけど、、、(-_- )
で〜ギヤの当たり面はさぞかし痛んでるのだろうと思ってたのですけど。
予想を覆す傷みの無さ(^_^;)
何ともない?
ただし、こっちは問題有りです!
ハンドルを外すと金屑辺がポロリと、、、?
外す時に変だなとは思ったんですよ。社外品ですしね。
あ〜ネジを1番奥まで切ってないのか〜
本当はシムが要るのじゃない?
ネジ切ってない処まで無理矢理ねじ込んじゃってるのでネジは壊してるし、なによりもギヤが腫れちゃってベアリングが脱けませんわ、、、困ったな〜
亜鉛のギヤならよくある話しなんですけどジュラルミンのギヤで変形ってのは初めて見ました。
多分ゴロゴロの原因はこれでしょうよ。
歪みでベアリングに無理が掛かってギヤの当たりが悪くなったとか、、、?
歯面には問題が無さそうなので多分そんな処でしょう(^_^)ゞ
兎に角ベアリングを抜きまして〜
何とか取れました(^_^;)
で〜ギヤの方はと言うと、
微妙に膨れていますね〜
ベアリングの填まっていた所にクッキリと境界が有ります。
ノギスに数値が出ませんから変形量は0.05mm以下、多分1000分台でしょう。此ならペーパーで修正出来るかな〜?
おっ、いけますわ(^_^)ノ
ベアリングもスルッと通るし変な圧迫も無いし。
ベアリングには特に問題は診られませんからこのまま使えます。
ギヤも交換しなくて済みそうですな。
折角取り寄せた部品ですけど又次の機会の為に取っときましょう。
よ〜し、じゃ〜メンテナンスの段取りしましょうか。
中身はストラディックですね(^_^;)
強いて言えばアイドルギヤがアルミに成ってる
此だけアルミにしてもな〜
凄く中途半端、、、(-_- )
面白い事に気が付きました。
写真じゃ解りにくいのですけど調整用のシムが湾曲していてテンションが掛かるタイプに成っていますわ。之は良いですな(^_^)ノ
此だけ汚れているのにローラーは死んでない。
以前の物と比べて両側のカラーに変更が見られます。撥水グリスを塗ればかなりの防水性が有りそうですな。
私、サステインはストラデイックと同じ物だと思ってたのですけど、かなりの変更がなされてまして。
どれも小さな事ですけどしっかりと進歩してるんですね〜
さてさて、
ギヤは変えないで修正のみ、グリス切れは診られますけど後は通常メンテで良いでしょう。
ベアリングは脱脂した後念入りに洗浄。
塩ガミを奇麗に流してから
今回、給油には此を使います。
オイルを馴染ませるのに一晩寝かしてと、、、
あら?!
スプールに問題発見(~。~;)?
又々すんなりとベアリングが出て来ませんのでして。
サステインは本来カーボンワッシャーを使ったドラグなんですけど〜
メグさんが自分の好みでフェルトに変えてるんですよ。多分ストラディックの物ですな。
変えるのはかまわないのですけど厚みの問題を考慮しないと、、、(-_- )
サステインにはストラディックと違ってベアリングがひとつ余計に入ってるんですよ。
で、ドラグのプレッシャープレートがこのベアリングのホルダー部に当たって干渉変形させちゃってるのね。
カーボンワッシャーなら問題無いクリアランスがフェルトだと足りなくなる、、、
厚みが4mmを越えないと干渉が起きます。
フェルトは潰れるってのを考慮しないと厚みが足りなく成るんですよ(~。~;)?
ま、この問題は一番最後で良いか。
如何するかはおいおい考えるとして〜
ボディー側は組み立てちゃいましょ
各部クリアランスを調整(^_^)ゞ
とは言ってもこのボディーではカツカツに詰めれません。そこそこに緩めに幅を持たせてって方が上手く行くのね。
最近ちょっと気に入ってましてね、積極的に使ってるシマノ純正グリスDG13。
何処にでも使えて中々の万能グリスなんじゃないかって、、、
皆さんのリールで試験させてもらっております(^_-)-☆
ちゃっちゃとやっつけ仕事で組み上がり最後にローターを乗っけてと〜
ゴロゴロゴロ、、、(~。~;)?
此処までは何の問題も無く、、、
各工程毎に動作確認もしておりますので特にノイズも無くスムーズに作業は進んでおったのでありますが〜
ローターを乗っけると
ガラガラガラ、、、(・_・;)
ナットを締めなければ音は出ないんです、、、
締めてローターを固定すると途端にガラガラガラ、、、ゴロゴロゴロ、、、って。
バラす前程は無いのですけど同じと思われるノイズが出るって?
問題は解決済みのはずなんですが〜(-_-#) ピクッ
ここから悩ましい1週間が始まった訳でありまして、
機械整備の落とし穴に填まった1週間。
今思えは何を見当違いな事をやっていたのかと恥ずかしくなる間抜け話が、、、
続きは後編で、、、近々 (^_^;)
- 2019年3月17日
- コメント(5)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント