プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アーカイブ

2022年 4月 (11)

2022年 3月 (7)

2022年 2月 (10)

2022年 1月 (13)

2021年12月 (10)

2021年11月 (9)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (16)

2021年 7月 (12)

2021年 6月 (9)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (11)

2021年 3月 (8)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (13)

2020年12月 (11)

2020年11月 (3)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (10)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (10)

2019年 6月 (10)

2019年 5月 (13)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (10)

2018年11月 (10)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (11)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (12)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (13)

2017年11月 (10)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (11)

2016年11月 (10)

2016年10月 (11)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (10)

2015年11月 (12)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (10)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:382
  • 昨日のアクセス:281
  • 総アクセス数:2704192

QRコード

大分の釣り友募集中

ブレードを統一します




さて、錘が決まったところで次はブレードですな。


とーさくトルネードはブレードも独特(^_^;)



9tzkxt5chf3ugx3sn9gd_480_361-f1026ab8.jpg

之を使っちゃいますのね(^_^)ノ
釣具とは縁もゆかりも無い手芸用のアクセサリーパーツ。
之れがですな〜、よく回るんだわ。

勿論正規のブレードでは無いのでいろいろと問題も有りましたわ、、、
回すためにプレートに捻りが入っているために何時も同じ方向に回転するものですから如何しても糸ヨレが酷くなるって弊害が起きてしまう。

其れを解決する為に考え抜いた形が〜(^_^)ノ



mr7xznfkxd5xkwnpnou4_480_364-e489a31c.jpg

トマホークスピナ〜(^_^)ゞ
繰り返しますけど〜杵では無い!斧です!!

とま〜かれこれふた月かかってようやく納得の行く形にたどり着きましてね〜
錘の付け方、針の仕様と決定しまして、残る仕様はブレードだけとなりました。


ブレードも基本は2種類しか無いのですけど微妙に変形させたりカットしたりと今まで何種類が造ってみたんですよ。



eodz7ikdwe2tijefpax9_480_360-4481717c.jpg

細長い奴は元々捻りが入っています。
涙型の奴は真ん中から山折りに成っているのを一度延ばしてそこから捻りを入れ直しました。
この捻り具合をいろいろやってみた結果、

細長い奴は基本触らなくて良いと、ま、先っぽを斬るくらいかな?
泳ぎは大人しくて回転してもあまり開きません。
一方涙型の方は捻りすぎると按配が宜しく無くてですな、軽く湾曲させたまま捻りは控えめが宜しいようで、、、(^_^;)
此方はギュンギュンと回ります。回転力も強くて凄い抵抗感のある泳ぎをしますわ。
あまりにも回転力が強いのでトマホークスピナーにしても錘が軽すぎると軸毎振り回されます。
ですから使い方を考えないとなりませんね。
と言う事で



v93de33j5wzruuribdhi_480_361-4b99b725.jpg

ii8i3m2b5tos5ouaexub_480_361-c9100757.jpg

回転力を弱める為にカットして幅を縮めてみました。
此れが中々良いんですよ〜
全体に小さくしたりすれば抵抗感もグッと減りますしね。
今まで幾つか試してみてこの形はかなり扱い易くなる事が解りました。


で、此所いらでブレードの形を幾つかに絞って何回作っても同じ物になるよう仕様を統一しようと思います(^_^)ゞ


基本は3タイプとします。
長細くて捻りのきつい物。
幅広で豪快な回転力の物。
やや細目の幅広で上の2つの中間辺りを狙った物。



rjb5wf3v3bgwpw6atpj5_454_341-4fb6066a.jpg

実際に泳がせても殆ど変わりはありませんので全体の長さの按配で適当にカットしたりしなかったりで良いでしょう。基本同じ物とします。、、、



wads3om9xm2zegsorxuf_480_361-85f9b064.jpg

之をカットして中間サイズを作るんだから2つのプレートの幅の丁度真ん中にすれば良いのじゃね?



hyf8bn286mm875sghc6h_480_361-87503f6d.jpg

13mmと9mmの丁度真ん中!
11mmにカットで決めましょうかね(^_^;)



93nt64jypc2tw9uh7774_480_361-a3b18fc9.jpg

うん、良い感じだ(^_^)ノ



nfk4ma55x58mo9cveyki_480_357-243e3458.jpg

性格の違う3タイプのブレード。
之に決定します。

各々に合った重さや長さを選んで最終型に仕上げましょう〜


シンカー、フック、ブレード、
全て決定で〜す(^_^)ゞ


後は最終型プロトの作製ですな、、、








色、、、塗るのも面白いか?(^_^;)


コメントを見る

とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ