プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (4)

2022年 5月 (12)

2022年 4月 (11)

2022年 3月 (7)

2022年 2月 (10)

2022年 1月 (13)

2021年12月 (10)

2021年11月 (9)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (16)

2021年 7月 (12)

2021年 6月 (9)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (11)

2021年 3月 (8)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (13)

2020年12月 (11)

2020年11月 (3)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (10)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (10)

2019年 6月 (10)

2019年 5月 (13)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (10)

2018年11月 (10)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (11)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (12)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (13)

2017年11月 (10)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (11)

2016年11月 (10)

2016年10月 (11)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (10)

2015年11月 (12)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (10)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:619
  • 昨日のアクセス:920
  • 総アクセス数:2780217

QRコード

大分の釣り友募集中

なっ! なんじゃこりゃ〜







修理でお預かりしておりましたストラディックなんでありますが〜



rvxxa3bs8yout2eejoc4_480_361-694721dd.jpg

ワッシャーでスプールの高さを合わせまして〜



34kuwzww5osppvj72bzt_480_361-c56469d5.jpg

糸も1度全て巻き取ってから新たに巻きなおしました。



2akuaem8vgx2f4ykjjz7_480_361-fae55929.jpg

ドラグは34のドラググリスで仕上げて、、、



etxjhbekg6f7wyt3gpad_480_362-94956bb6.jpg

完了でありま〜す(^_^)ゞ

後は奇麗に掃除して、磨きを入れればお渡し出来ると、、、




obj44udbxxbyxov8igxj_480_362-24e3e9f4.jpg

でですよ、
シコシコと磨きを入れておりますと、、、



あれ? 何か変



gfrj4r4b2xbxrtkcgsvs_480_361-23924a65.jpg

ベールがグラグラする( ̄。 ̄;)

あ〜もうベールアームにガタが来てるのか〜
こんなにグラグラじゃ〜使いにくかろうて、ちょっと此所も修正しといてあげましょうね。

って、?

触ってみるとアームにはそんなにガタかは無いのよ、、、
でもベールはグラグラ〜(・_・;)


なんじゃこりゃ〜〜〜〜Σ(- -ノ)ノ

ラインローラーの所がグラグラするやん!



jdg9xsgjag7g6ut6kjic_480_361-bd700ab3.jpg

あっぶね〜ネジが緩んでるのか〜
気が付かずにこのままお渡ししてたらしこたま怒られてましたな(^_^;)
ネジロック付けてきっちり締めときましょうね。

で、ドライバーを当ててみたのでありますけど、ビスは緩んで無いとな、、、

え〜緩んでないのになんでこんなにグラグラするのよ、、、(-_- )
ちょっとバラしてみましょうか。



up9h4yty3wkpmvnhwt62_480_362-5b9ffc5a.jpg

カッ、カラーが入ってな〜い、、、(゚〇゚;)

うっ、、、

これは罠なのか?

とーさくさんを陥れようとして巧妙に仕掛けられたトラップなのか??

(^_^;)

な事は無い、、、でしょうが〜
気付いて良かった。
ラインローラー本体を両側からカラーで押さえる構造なんですけど片方入ってないんですよ。それで隙間が出来るものだからガタが出るのね。多分入れ忘れなんだと思うのだけどライントラブルの原因になりますから元通りにしときます。
とは言ってもこのカラーは持ってないからな〜

部品が届くまでもう1週間、
お待ちいただくしかない、、、ね。




コメントを見る