プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:1202
- 総アクセス数:4603035
▼ 釣り場
- ジャンル:日記/一般
こんにちは、本岡です。
一般的に、漁港などの波止の外灯でアジング・メバリングをやられる方が多いと思います。
外灯の効果でプランクトン・小魚などベイトが集まり、それを食いにアジ・メバルも寄ります。
人気の場所だと、人が殺到して入れない事もあります。
そんな場所では、入れ替わり立ち替わりで常に人的プレッシャーが掛かる訳ですから、魚もスレ易く釣り難い事も多々あります。
しかし、外灯は様々な場所にあります。
海岸線沿いの道路を車で走る時に気づかれると思います。
実は過去に意外と良い思いをしたのが、道路端の外灯や、自動販売機の明かりなどが海面に木漏れる場所です。
そんな場所は、結構皆さんスルーされる事が多く、高活性・低プレッシャーのアジ・メバルが居る事が多いです。
アジ・メバルが釣れる場所を聞いた時には、Googleマップなどを活用して、更に周辺の海にも目を向けてみて下さい。
似た様な場所を探して見るのも良いと思います。
目星が付いた場所は、釣行あるのみですね♪
目星を付けた場所へ釣行する際には、何回か条件の違う時に行くと好条件を見つけられます。
可能であれば、明るい時間帯に一度下見をすると、底にある障害物を確認出来て、夜に釣行した時に優位になります。
満潮・干潮のどちらが良い場所なのか⁉可能であれば、明るい時間帯に一度下見をすると、底にある障害物を確認出来て、夜に釣行した時に優位になります。
上げ潮・下げ潮どちらが良いか⁉
季節的・ベイト次第で寄って来る場所もあります。
そうする事で、みんな気持ち良く釣りを楽しむ事が出来ますので、宜しくお願い致します。
本岡 利将
- 2012年2月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
7月25日 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
7月25日 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント