プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:4572767
▼ ワーム雑考
34製品で一番買いやすいタックルであろうワーム。
各々、好きなカラーやカタチにこだわりがあるでしょうし『 この状況には! 』
各々、好きなカラーやカタチにこだわりがあるでしょうし『 この状況には! 』
と言うストロングパターンも持っているのではないかと思います。
私のメインは、アジ~『 オクトパス 』で、メバル~『 フィッシュライク 』。
アジに『 オクトパス 』をメインで使うのはフォールを妨げないから。
フォールで喰う魚なので、速度とスムーズさを最も重視します。
アジを捜す時にカウントでレンジを刻みますが、素直に落ちてくれないとレンジがズレて、再現性が低くなりアジのレンジを絞れません。
でも『 jr 』では小さくアジから見付け辛い。
ある程度のボリュームが必要になるので『 オクトパス 』です。
カラーは夜~つぶつぶイチゴミルク・昼~こうはくをメインに。後は気分次第(笑)

以前はカラーを重要視していましたが、今は全く考えてないというか・・・。適当になったというか・・・。
白系付けて反応無しなら、私にはお手上げ(笑)
アジは群れで行動します。数百、数千のアジの中に、白好きが居ない訳がない(笑)
それでも反応しないのなら移動です。
ご縁が無かったのでしょう(笑)
テクニックがあったり引き出しが多い訳でも無いので、釣れるアジを捜しに行くランガンが、釣果を伸ばす最重要テクニックだと思い込んでいます(笑)
皆さんも迷ったら、ガソリンを撒き散らしましょう(笑)
一方メバル。
シーズンやポイントによっては、ドライバーヘッド0.75gが重たい時もあります。
その時は0.5gなんですが、ワームによっては風を受け過ぎてしまい、飛ばない事も・・・。
小さいシルエットなのにファットボディの『 フィッシュライク 』は0.5gでもフッ飛びます。

ここで飛距離を気にするのは、ラインという要因が絡んでくるから。
アジであればピンキー0.3号で尺上でも問題無しなんですが( 35オーバーを連続10本くらい抜き上げましたが無事でした )メバルは根に入ろうとしたり、ストラクチャーに巻こうとしたり、アジと違い立体的に逃げます。
その上、手のひらサイズでもトルクの有る引き方をするので、パワーファイトを強いられる。
ロッドの復元力を使ってリフトしながら巻く。磯などでは精一杯腕を伸ばしてのやり取りも必要。
ちょっとでも隙を与えると藻に巻かれてしまう。でも上がってくるのは手のひら程度・・・。
メバルは小さい体に似合わず、凄いパワーを持っています。
そこでピンキー0.4号が必須アイテムになるんです。
0.1号の違いでも飛距離は変わってくるし、飛ぶセッティングでないとガイド抜けが悪くトラブルも起き易い。
だから『 フィッシュライク 』なんです。
カラーは夜~しろ・だいだい・あめいろ・たくあん。昼~あからめ・たくあん・ときわぎん。
アジと違い各色ローテーションします。
それはメバルが白・金・青と異なる性格を持っているからで、着く場所も違えば釣り方も変わります。
例えば白なら砂地に多いとか、藻の中には金が居るとか・・・。
一つのポイントでも、潮の通る場所とテトラの際で魚が違う。
それがアジには無いところで、丁寧なアプローチが必要な所以です。
ジグヘッドの事も書こうと思ったんですが、長くなったので終了。
次回はジグヘッド編でお届けします。
予定です・・・。
忘れていなければですが・・・(笑)
松本幸治
私のメインは、アジ~『 オクトパス 』で、メバル~『 フィッシュライク 』。
アジに『 オクトパス 』をメインで使うのはフォールを妨げないから。
フォールで喰う魚なので、速度とスムーズさを最も重視します。
アジを捜す時にカウントでレンジを刻みますが、素直に落ちてくれないとレンジがズレて、再現性が低くなりアジのレンジを絞れません。
でも『 jr 』では小さくアジから見付け辛い。
ある程度のボリュームが必要になるので『 オクトパス 』です。
カラーは夜~つぶつぶイチゴミルク・昼~こうはくをメインに。後は気分次第(笑)

以前はカラーを重要視していましたが、今は全く考えてないというか・・・。適当になったというか・・・。
白系付けて反応無しなら、私にはお手上げ(笑)
アジは群れで行動します。数百、数千のアジの中に、白好きが居ない訳がない(笑)
それでも反応しないのなら移動です。
ご縁が無かったのでしょう(笑)
テクニックがあったり引き出しが多い訳でも無いので、釣れるアジを捜しに行くランガンが、釣果を伸ばす最重要テクニックだと思い込んでいます(笑)
皆さんも迷ったら、ガソリンを撒き散らしましょう(笑)
一方メバル。
シーズンやポイントによっては、ドライバーヘッド0.75gが重たい時もあります。
その時は0.5gなんですが、ワームによっては風を受け過ぎてしまい、飛ばない事も・・・。
小さいシルエットなのにファットボディの『 フィッシュライク 』は0.5gでもフッ飛びます。

ここで飛距離を気にするのは、ラインという要因が絡んでくるから。
アジであればピンキー0.3号で尺上でも問題無しなんですが( 35オーバーを連続10本くらい抜き上げましたが無事でした )メバルは根に入ろうとしたり、ストラクチャーに巻こうとしたり、アジと違い立体的に逃げます。
その上、手のひらサイズでもトルクの有る引き方をするので、パワーファイトを強いられる。
ロッドの復元力を使ってリフトしながら巻く。磯などでは精一杯腕を伸ばしてのやり取りも必要。
ちょっとでも隙を与えると藻に巻かれてしまう。でも上がってくるのは手のひら程度・・・。
メバルは小さい体に似合わず、凄いパワーを持っています。
そこでピンキー0.4号が必須アイテムになるんです。
0.1号の違いでも飛距離は変わってくるし、飛ぶセッティングでないとガイド抜けが悪くトラブルも起き易い。
だから『 フィッシュライク 』なんです。
カラーは夜~しろ・だいだい・あめいろ・たくあん。昼~あからめ・たくあん・ときわぎん。
アジと違い各色ローテーションします。
それはメバルが白・金・青と異なる性格を持っているからで、着く場所も違えば釣り方も変わります。
例えば白なら砂地に多いとか、藻の中には金が居るとか・・・。
一つのポイントでも、潮の通る場所とテトラの際で魚が違う。
それがアジには無いところで、丁寧なアプローチが必要な所以です。
ジグヘッドの事も書こうと思ったんですが、長くなったので終了。
次回はジグヘッド編でお届けします。
予定です・・・。
忘れていなければですが・・・(笑)
松本幸治
- 2015年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 23 時間前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 4 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 25 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント