プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:85
- 昨日のアクセス:265
- 総アクセス数:4604929
▼ リールについて
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具について)
こんばんは 34フィールドスタッフ ヨースケです
三回目ともなると書くネタも悩んできますし他の方とダブるのもどーかと日々悩むアラフォーです
今日は個人的にアジングに使用するリールについて書いてみようかと思います。

左のエクスセンスCI4はエギングに使ってますが・・・
他の4台はアジング用に使ってます。
僕がアジングに使うにおいて重要視するのは巻きの軽さなんですがなぜかと言うとフォールだけで釣るのであればあまり関係ないと思いますがやはりその合間にリトリーブを挟むと思いますが、その時にアジのアタリをロッドだけでなくリールのハンドルでも感じたいという思いがある為です。
アタリの出方も色々あるとは思いますが違和感のような感じ方の場合巻きが少し重いかな?でアワセを入れたいからです
ちなみに4台中3台がダイワ製なんですが個体差もあると思いますが僕の触った感じではまき始めなど圧倒的にダイワが軽いんですよね
まあ見ての通りイグジストやステラを持ってるわけではないんですが
ダイワのカリカリした巻き味が良いかと思いメインはダイワにしています。
ちなみにダイワマニアな訳ではなくエギングなんかはメインはシマノです
ちなみにあまりお勧めはしませんが、買ってスグはギアに結構粘度の高いグリスがついてますから、分解してCRCなどでグリスを落として粘度の軽いオイルを注油して使ったりしてます。
昔はシールドベアリングのシールドを外してオープンにしたりもしてましたが・・・
ちなみにこれをやると傷むのが早いのでご注意を
あとは最近はピンキーなどの超ライトラインを使うことが多いのでなるべくドラグの滑り出しが良い製品を選ぶようにしたり、最近流行りのベアリング追加などをしたりしています。なるべく滑らかに
が重要
軽さに関しては特に気にはしてませんが最近のリールは昔みたいにあまり重たいの少ないんであまり気にしていません。
後はスプール径ですがちなみに

左からカルディア2000番に使っているSOMのスプール、真ん中が旧型の月下美人2000番、右がソアレ1000番なんですが
僕は1000番にピンキー0.2 2000番にピンキー0.3か0.4を巻くようにしています。理由は細いほうがスプールになじむから
まあ最近はシマノもライトゲーム用は2000番メインなんであまり気にしなくてもいいのかも
あとギア比はハイギアは使いません
理由は最初に話したようにローギアの方が巻きが軽いのと、釣れないときなどイライラしたりするとどうしてもリトリーブスピードが速くなりすぎて攻め方が雑になりやすいと考えてます。
以上 ヨースケ個人的なアジングにおけるリール考でした。
参考になれば幸いです
おやすみなさい



三回目ともなると書くネタも悩んできますし他の方とダブるのもどーかと日々悩むアラフォーです
今日は個人的にアジングに使用するリールについて書いてみようかと思います。

左のエクスセンスCI4はエギングに使ってますが・・・
他の4台はアジング用に使ってます。
僕がアジングに使うにおいて重要視するのは巻きの軽さなんですがなぜかと言うとフォールだけで釣るのであればあまり関係ないと思いますがやはりその合間にリトリーブを挟むと思いますが、その時にアジのアタリをロッドだけでなくリールのハンドルでも感じたいという思いがある為です。
アタリの出方も色々あるとは思いますが違和感のような感じ方の場合巻きが少し重いかな?でアワセを入れたいからです
ちなみに4台中3台がダイワ製なんですが個体差もあると思いますが僕の触った感じではまき始めなど圧倒的にダイワが軽いんですよね

まあ見ての通りイグジストやステラを持ってるわけではないんですが
ダイワのカリカリした巻き味が良いかと思いメインはダイワにしています。
ちなみにダイワマニアな訳ではなくエギングなんかはメインはシマノです
ちなみにあまりお勧めはしませんが、買ってスグはギアに結構粘度の高いグリスがついてますから、分解してCRCなどでグリスを落として粘度の軽いオイルを注油して使ったりしてます。
昔はシールドベアリングのシールドを外してオープンにしたりもしてましたが・・・
ちなみにこれをやると傷むのが早いのでご注意を
あとは最近はピンキーなどの超ライトラインを使うことが多いのでなるべくドラグの滑り出しが良い製品を選ぶようにしたり、最近流行りのベアリング追加などをしたりしています。なるべく滑らかに

軽さに関しては特に気にはしてませんが最近のリールは昔みたいにあまり重たいの少ないんであまり気にしていません。
後はスプール径ですがちなみに

左からカルディア2000番に使っているSOMのスプール、真ん中が旧型の月下美人2000番、右がソアレ1000番なんですが
僕は1000番にピンキー0.2 2000番にピンキー0.3か0.4を巻くようにしています。理由は細いほうがスプールになじむから
まあ最近はシマノもライトゲーム用は2000番メインなんであまり気にしなくてもいいのかも

あとギア比はハイギアは使いません

以上 ヨースケ個人的なアジングにおけるリール考でした。
参考になれば幸いです
おやすみなさい



- 2012年1月17日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 最近のスピナーは違う! 糸ヨレしにくい構造 |
---|
00:00 | [再]プライドも消え失せ禁断の |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント