プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:257
- 総アクセス数:4579747
▼ 離島に行くとぅ?
- ジャンル:日記/一般
皆さん、こんにちは!
今日は福岡から、ノヴゾーがお送りします!
さて去る10月3〜4日、山口県の浮島でサークル会員様限定の浮島道場が開催されました。
参加いただいた皆様からは、天候にも釣果にも恵まれすごく楽しかったとご好評いただいたようです。本当にありがとうございました
さて浮島と言えば瀬戸内海は周防大島沖に浮かぶ離島なのですが、私のホームエリアである西北部九州でもたくさんの離島があり、それぞれ特色のある釣り場が広がり、釣り人を楽しませてくれます。
今日は、これからのシーズンの九州西北部の離島群のアジング、メバル等の楽しみ方をご紹介したいと思います
なお、各種文献・資料からの引用もありますが、ほとんど私感です。ご了承ください。
まず地理的な条件から話しますと、福岡県、佐賀県、長崎県に点在する離島の大半は、広義は対馬海峡、狭義では玄界灘の壱岐島と九州本土の間の壱岐水道に所在します。
これは何を意味するかと申しますと、暖流である対馬海流の支流が離島群を直撃するところになり、豊かな漁場を形成します。
漁師さんの話を聞いたりシーズンを通して海を見てますと、南方からの回遊魚、あるいは当海域を回遊する魚群にとり、その離島群は程よく大きなストラクチャーとなるワケです
それで季節の進行に伴い、各島にアジが寄ってきたり、あるいは居着きが増えたりします
ここで面白いのは、隣接した離島でも、島の配置、島の形状などで、アジの居着き具合が全く異なることです。
ワタシの場合、離島の釣りは日帰りで効率的に釣れる釣り、デイゲームが基本になります。当然、泊まりで夜やマズメを狙われる方も多いのですが、デイでボコボコ釣り倒すのが離島の醍醐味と考えてますので、それを念頭にお話させていただきます。
最初のお楽しみは、周辺の釣具屋さんの釣果情報、漁獲情報、あるいはネットの情報を調べグーグルマップと睨めっこし、行く島を選択すること(笑)これが妄想と一緒で楽しい( ̄▽ ̄)
次に行く島を決めたら、またグーグルマップで地形を調べ狙う箇所を事前に絞り込んでおく。
んで島に渡ります。ちゃんと帰りの便の時間を確認してね(笑)
それからは、事前に持ったイメージと実際の島の環境を照らし合わせ、釣り場を決め打っていきます。
ここで知っておかねばならない事実!
島に渡ったからと言って必ずイージーに釣れるアジの群れがいるとは限らないこと(泣)
ただ、九州本土と違うのは、一見アジは居ないように感じられても、実はどこかに居てくれる可能性が高い懐の深さが離島の魅力なんです(≧∇≦)
じゃどーやって、どこかに居るハズのアジを探すのか…
ここでアジングの基本のキーワード、潮とシェードが出てくるわけです。
釣れない時、ワタシは潮通しが良いところと潮の変化するところをまず打ちまくります。
次に、漁港の中では可能であれば、桟橋、船など目に見える障害物の陰をチェックします。また、表層に小アジが浮いてる場所を見つけたら言うまでもなくその下も要チェックです。
あと目に見えない大事な要チェックポイントがあります。それは船道などのミオ筋、やたら不自然に根掛かりが頻発する場所です。
ミオ筋は潮に乗ってアジが廻ってくる通り道ですし、根掛かり頻発の場所は沈石、沈み瀬などがあり良型アジが居着くことが多いようです。
それでもダメな時、どうするか…
離島にはいろんな魚種が居てくれます。
カマスやクロムツなどの季節回遊魚、アラカブやハタなどのロックフィッシュ、イカやタコなど頭足類。
素直にそんなヤツを釣りましょう(笑)
あと、この海域の離島群において避けて通れない難しい要素があります。ずばりアジングシーズンの季節が進行するほどに激しさを増して吹き荒れる季節風、北東・北西風です。
興味深いことに離島群の集落、漁港はそのほとんどが南側の九州本土に向いて形成されており、地形的に風を避けることも可能なのですが、1〜2月の盛期には風速10m以上にもなりそうなるとどうもならなくなります(笑)
ってか、島に渡れないし帰れなくなります(泣)…コレ、ホントのハナシ(笑)
これからの季節、ワタシは週末が近づくと、自分のスケジュールと天気図と潮時表と渡船の時刻表と睨めっこです(笑)
そして、自分が行きたい島を選ぶのです(^^)
長文になってしまいましたが、そんな魅力を仲間と体感できるサークル34のアジング道場、これからもいろいろと企画されると思いますが、是非参加されてみませんか?
そこには非日常のアジングが待ってるかもしれませんよ(≧∇≦)


今日は福岡から、ノヴゾーがお送りします!
さて去る10月3〜4日、山口県の浮島でサークル会員様限定の浮島道場が開催されました。
参加いただいた皆様からは、天候にも釣果にも恵まれすごく楽しかったとご好評いただいたようです。本当にありがとうございました
さて浮島と言えば瀬戸内海は周防大島沖に浮かぶ離島なのですが、私のホームエリアである西北部九州でもたくさんの離島があり、それぞれ特色のある釣り場が広がり、釣り人を楽しませてくれます。
今日は、これからのシーズンの九州西北部の離島群のアジング、メバル等の楽しみ方をご紹介したいと思います
なお、各種文献・資料からの引用もありますが、ほとんど私感です。ご了承ください。
まず地理的な条件から話しますと、福岡県、佐賀県、長崎県に点在する離島の大半は、広義は対馬海峡、狭義では玄界灘の壱岐島と九州本土の間の壱岐水道に所在します。
これは何を意味するかと申しますと、暖流である対馬海流の支流が離島群を直撃するところになり、豊かな漁場を形成します。
漁師さんの話を聞いたりシーズンを通して海を見てますと、南方からの回遊魚、あるいは当海域を回遊する魚群にとり、その離島群は程よく大きなストラクチャーとなるワケです
それで季節の進行に伴い、各島にアジが寄ってきたり、あるいは居着きが増えたりします
ここで面白いのは、隣接した離島でも、島の配置、島の形状などで、アジの居着き具合が全く異なることです。
ワタシの場合、離島の釣りは日帰りで効率的に釣れる釣り、デイゲームが基本になります。当然、泊まりで夜やマズメを狙われる方も多いのですが、デイでボコボコ釣り倒すのが離島の醍醐味と考えてますので、それを念頭にお話させていただきます。
最初のお楽しみは、周辺の釣具屋さんの釣果情報、漁獲情報、あるいはネットの情報を調べグーグルマップと睨めっこし、行く島を選択すること(笑)これが妄想と一緒で楽しい( ̄▽ ̄)
次に行く島を決めたら、またグーグルマップで地形を調べ狙う箇所を事前に絞り込んでおく。
んで島に渡ります。ちゃんと帰りの便の時間を確認してね(笑)
それからは、事前に持ったイメージと実際の島の環境を照らし合わせ、釣り場を決め打っていきます。
ここで知っておかねばならない事実!
島に渡ったからと言って必ずイージーに釣れるアジの群れがいるとは限らないこと(泣)
ただ、九州本土と違うのは、一見アジは居ないように感じられても、実はどこかに居てくれる可能性が高い懐の深さが離島の魅力なんです(≧∇≦)
じゃどーやって、どこかに居るハズのアジを探すのか…
ここでアジングの基本のキーワード、潮とシェードが出てくるわけです。
釣れない時、ワタシは潮通しが良いところと潮の変化するところをまず打ちまくります。
次に、漁港の中では可能であれば、桟橋、船など目に見える障害物の陰をチェックします。また、表層に小アジが浮いてる場所を見つけたら言うまでもなくその下も要チェックです。
あと目に見えない大事な要チェックポイントがあります。それは船道などのミオ筋、やたら不自然に根掛かりが頻発する場所です。
ミオ筋は潮に乗ってアジが廻ってくる通り道ですし、根掛かり頻発の場所は沈石、沈み瀬などがあり良型アジが居着くことが多いようです。
それでもダメな時、どうするか…
離島にはいろんな魚種が居てくれます。
カマスやクロムツなどの季節回遊魚、アラカブやハタなどのロックフィッシュ、イカやタコなど頭足類。
素直にそんなヤツを釣りましょう(笑)
あと、この海域の離島群において避けて通れない難しい要素があります。ずばりアジングシーズンの季節が進行するほどに激しさを増して吹き荒れる季節風、北東・北西風です。
興味深いことに離島群の集落、漁港はそのほとんどが南側の九州本土に向いて形成されており、地形的に風を避けることも可能なのですが、1〜2月の盛期には風速10m以上にもなりそうなるとどうもならなくなります(笑)
ってか、島に渡れないし帰れなくなります(泣)…コレ、ホントのハナシ(笑)
これからの季節、ワタシは週末が近づくと、自分のスケジュールと天気図と潮時表と渡船の時刻表と睨めっこです(笑)
そして、自分が行きたい島を選ぶのです(^^)
長文になってしまいましたが、そんな魅力を仲間と体感できるサークル34のアジング道場、これからもいろいろと企画されると思いますが、是非参加されてみませんか?
そこには非日常のアジングが待ってるかもしれませんよ(≧∇≦)


- 2015年10月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント