プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:4580120
▼ 開拓
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
夜分遅くのUPで失礼致します。
本日の担当は大分スタッフの工藤です。
最後まで宜しくお願い致します。
さて、タイトルにもありますが「開拓」をテーマとして書いて見ました。
純粋に「開拓」と言っても色々ありますが、今回は「新規ポイントの開拓」に目を向けました。
現在の様にSNSの普及などで情報が多く集められる事が出来ます。
しかし現地に行きポイントの状況を観察する事が重要だと思っています。
これは「見る」事により情報以上の何かを感じ取れる事があります。
足場・水深・海面までの高さ・外灯の強さや位置等は現地でしか判断出来ない事も沢山あり肌で感じる事が出来ます。
以上の様な事を感じながら「開拓」をしていくと釣れなくても目的を持つことで面白いと思います。
では実際に「開拓」を具体的にするにはどうするか考えみました。
具体的にはアジングでは未開の地とされがちなサーフ・地磯・沖堤・離島などが上げられます。
既に通っている方もおられますが、比較的場荒れしてないような上記のポイントです。
また何かの条件(外灯等)が揃わないでも成立するかも興味がある事でした。
個人ブログにも「新規開拓ポイント」と題して釣行記を書きましたが正直不発でした。
しかし1回の調査では判断出来ないと思っています。
開拓する以上はリスクがあるのは当然ですが我慢強く通う重要性もアリだと思っています。
1度ダメだったから二度と行かないでは新規開拓は出来ないと思いませんか?
「釣果優先」より「開拓」を目的とした釣行をしてみる事でポイントの引き出しが増えると思います。
秋が深まり、これからがハイシーズンになる季節です。
皆様も是非とも「開拓」と言うキーワードを、頭の片隅にでも覚えておいてはどうでしょうか?
夜分遅くのUPで失礼致します。
本日の担当は大分スタッフの工藤です。
最後まで宜しくお願い致します。
さて、タイトルにもありますが「開拓」をテーマとして書いて見ました。
純粋に「開拓」と言っても色々ありますが、今回は「新規ポイントの開拓」に目を向けました。
現在の様にSNSの普及などで情報が多く集められる事が出来ます。
しかし現地に行きポイントの状況を観察する事が重要だと思っています。
これは「見る」事により情報以上の何かを感じ取れる事があります。
足場・水深・海面までの高さ・外灯の強さや位置等は現地でしか判断出来ない事も沢山あり肌で感じる事が出来ます。
以上の様な事を感じながら「開拓」をしていくと釣れなくても目的を持つことで面白いと思います。
では実際に「開拓」を具体的にするにはどうするか考えみました。
具体的にはアジングでは未開の地とされがちなサーフ・地磯・沖堤・離島などが上げられます。
既に通っている方もおられますが、比較的場荒れしてないような上記のポイントです。
また何かの条件(外灯等)が揃わないでも成立するかも興味がある事でした。
個人ブログにも「新規開拓ポイント」と題して釣行記を書きましたが正直不発でした。
しかし1回の調査では判断出来ないと思っています。
開拓する以上はリスクがあるのは当然ですが我慢強く通う重要性もアリだと思っています。
1度ダメだったから二度と行かないでは新規開拓は出来ないと思いませんか?
「釣果優先」より「開拓」を目的とした釣行をしてみる事でポイントの引き出しが増えると思います。
秋が深まり、これからがハイシーズンになる季節です。
皆様も是非とも「開拓」と言うキーワードを、頭の片隅にでも覚えておいてはどうでしょうか?
- 2015年10月4日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント