プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:434
- 総アクセス数:4604692
▼ 耐久性と汎用性
- ジャンル:日記/一般
- (道具について)
最近は釣行時のメインロッドとなっている「 PSR-66」 の強さと汎用性を確認すべく、色々なターゲットを狙い釣行していますが、なかなか難しいのが現状です。
ターゲットや使用するリグにより「ロッドを破損させる可能性もある」という事も頭の隅っこに入れながら、複数のリグやラインでの検証もしています。
今現在での自分的な感想は、かなりイケる・・・という感じです。
(これについては自分なりに検証した結果が出たら書く事にします)
検証に使用しているリグ(^v^)
これらの他には自作メタルジグなどもあります・・・。
感度的に多少の違いがあり、個々それぞれの差もありましたがどのリグも扱えました。
それぞれの状況に合わせた操作をすれば、Sキャリー・ジグヘッド以外のキャロやスプリット、またプラグ等をオールマイティーに扱えるロッドです(ヘビーな物は扱い難い・・・というかやめておいた方が良い)
ロッドの使用感では、水深が10mを超える場合には少し「もたっ・・・」とした感覚はありますが、釣り自体には全く問題無く、たくさんの魚をキャッチする事も出来ました(これは以前書いたとおりです)
ラインに関しても数種類 PICK UP して試しましたが、無理をしなければ一応どのラインでもOKでした。
今回はどのラインもドラグをガチガチにしてのファイトはしていませんが、シーバス・キビレ・チヌを相手に負ける事はありませんでした。
色々と試している最中ですが、今現在の結果ではかなり汎用性の高いロッドだという事が判った。
限界に挑戦したいので、次回はもう少しドラグを出さない様にして狙い、最終的にはガチンコ勝負をしてみようと思っています(●^o^●)
話は変わりますが、3月中はアジでは無くメバルメインでの釣行になります。
荒食い前の個体が多いので厄介な釣りになりますが、活性が上がり食い気が出てくれればパラダイスになります。
そんなパラダイスまで、あともう少しの辛抱ですし、そうこうしている内に春のデカアジシーズンにも突入です。
今年の春も頻繁に周防大島へ通いそうです(V)o¥o(V)
また以前にも書いたと思いますが、近年の周防大島の状況が、数年前に良い思いをした状況に酷似しています。
今年は早くから良型アジが釣れるかもしれません♪
その時が来るのを待ちながら、もう少しメバル退治をして楽しもうと思っています(●^o^●)
正兼 秀晃(KEN)
- 2014年2月26日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント