プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:97
  • 昨日のアクセス:171
  • 総アクセス数:4578805

STAFF BLOGGER


北西風

今晩はヨースケです

最近、めっきり寒くなりましたね。実は既に一度風邪をひいてしまい一週程アジングに行けませんでした・・・

この時期愛媛県の松山から南の地域は例年、北西風に悩まされることが多い時期に入ります

特に松山から長浜、八幡浜にかけては風をよける様な地形が少なく非常に釣りにくい状況になることが多いです

まあしかし僕のように週末しか釣りに行きにくい状況だと風の有る無しを選ぶ事も出来ないので出撃しちゃいます

基本的にこの時期は佐田岬の宇和海側をよく攻めるのですが風裏にあたるはずなのですが意外と風が巻きこんでいることが多く、瀬戸内側に比べ少しましかな?と言うくらいだったりします

なんせ風に悩まされることが多くどうすればいいのか?

アジングは1g前後の軽いリグを使うので追い風になる様にキャストしてもラインが風に煽られ、リグが浮き上がる。

こうなると活性の高い時で有れば良いのですが、あまり良い状況で無い場合バイトが減る様に感じます。

そんな場合はリグを重くし、もしくはスプリットを打ったりして微調整して釣りをします。

ラインは比較的張られるので、アタリは取りやすいと思います



もう一つは飛距離は犠牲になりますが、あえて向かい風になる様に投げる場合

この場合はラインは風に押されますので常に弛んできてしまいます。

こんな場合はゆっくりとシェイクしながらリールでラインを巻き取るのではなく、風でリグを流してやる感じで、リールはその弛んだラインだけを巻き取ってやる感じです

意外と向かい風の場合ベイトやプランクトンなどが自分側に吹き寄せられるのでアジも足元に居ることが多いように思います

ちなみにこのあまり巻かないでシェイクする釣り方は僕は結構多用していますので試してみてください

ポイントはイメージは動かさず一点でシェイクしている感じで行うことと、たまに止めてフォールする動きを入れてやる事、ボトムステイなども混ぜてやると効果的です。

これから愛媛県も良いシーズンに入ります。

エギングも一息ついてアジンガーも増えてくると思います

アジングはまだまだ発展途上の釣りだと思いますので、皆さん自身で色々なアクションの付け方、リグ、釣れる場所など試してみてください。

僕も新しい釣り方を発見できるように頑張ります


さて、今週はアジには行けなかったのですが、先週は行ってきましたが見事にボウズ・・・・

じゃなく マメ数匹のみ・・



これも北西が吹いていて、場所をあまり移動出来なかったのが原因だったのですが

あえていつものスタイルと変えて、一か所で粘るスタイルを貫いてみました・・・

かれこれ4時間ノーバイト・・・

ベイトは足元にウジャウジャ・・・

友人と仲良く二人で1匹ずつ・・・

ドМになっとりました・・・

絶対リベンジしたるわい





コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ