プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:263
- 総アクセス数:4580050
▼ スタート!
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
コトーです。よろしくお願いします。
お題とはちがいますが、陸ではやっと秋を感じることができるようになりましたが、海はというと陸の季節より1ヶ月遅れると言われていますので、9月も残暑が厳しかったから、まだまだ海の中は残暑が残っているようですね。
また例年より海水温が高いので、季節外れの台風が発生しています。
10月に大型の台風が上陸した記憶がなく、10月も終わろうとしているのに、来週は猛烈な台風が接近してくる可能性があります。
今年は自然のサイクルがおかしくなってしまっていますので、皆さんも台風の動きには十分警戒されてください。
お題に戻ります。
前々回のログで書いていた、ハイシーズンスタートのサインで朝、夕マヅメの回遊が始まると、好調期がスタートし、マヅメに回遊した群れが湾内や港内に残るようになり、ナイトゲームも熱くなってきます!
そこでハイシーズンスタートの調査に行ってきました!
釣行日は北東の風が吹いていて、立ち位置から言うと真正面からの向かい風で、風速はさほど強くない状態でした。
ロッドはアドバンスメント63を使い、アジの高活性時によくある、大きく吸い込んで、素早く吐き出しにかかるので、アタリを感じて出来るだけ早くかけていけるように63を選びました。
ラインはピンキー0.3号、普段は0.2号を多用していますが、高活性なアジに的を縛っているので、リグウエイトを1.0g以上を頻繁に使うので、キャスト切れをなくして、フルキャストできるように用意しました。
私はマヅメを狙うときは、1.3gをサーチリグとして投げます!
ワームカラーはマヅメに強いこうはく!!
マヅメ時の高活性な個体を狙うときは、重めのリグにメリハリのあるアクションによく反応することが多いようです。
この日は明るい時から、ポイントに入ったんですが、明るい時は回遊もなくノーバイト…
少しずつテトラ帯を横移動しながら、付き場を探していると、西の空も夕焼けに染まり、雰囲気は良い感じになってきましたが、未だノーバイト…
しばらくすると夕日も沈み、辺りはうっすらと暗くなり始めました!
すると今までまったくアタリもなかったのに、突然『コツッ』と明確なアタリが!!
釣れたレンジはカウント5!
同じポイント、同じカウントを攻めて、順調に数を伸ばしていったのですが、この日は時合いスタートが遅かったのもあるのですが、地合いが短く10分で終了してしまいました。

短い時合いでしたが、短時間で楽しめました!
少しマヅメ攻略のコツを書いておきます。
私が通うエリアの夕マヅメで説明すると、日によって潮が変わり、そのため時合いも早くなったり、遅くなったりとします。
例えばきのうは18時00分から釣れ出して、地合いが30分あり、翌日同じポイントに入ると17時30分から釣れだし、地合いは10分となる日もあります。
また、明るい時から釣れだしたりもしますし、日が沈む間際に釣れ始めることも、それから日が完全に沈んでから釣れだすこともありますよ。
日によって、釣れ始めるのが早くなったり、遅くなったりしますし、時合いの時間の長さも変わってきますから、少し早めにポイントに着かれる時合を見つけ出されることをお勧めします!
友人からも良い情報が回ってきていて、福岡エリア、北九州エリア、大分、佐賀、長崎と朝、夕マヅメの回遊が始まり、良い釣果が出ていますので短時間でも行かれてみてください。
やっと待ちに待ったいい時期がやってきましたよ!!
私はマヅメのいつ来るか!いつ来るか!!と待つドキドキ感が大好きです!
皆さんもこのドキドキ感を味わってみてください!
コトー。
コトーです。よろしくお願いします。
お題とはちがいますが、陸ではやっと秋を感じることができるようになりましたが、海はというと陸の季節より1ヶ月遅れると言われていますので、9月も残暑が厳しかったから、まだまだ海の中は残暑が残っているようですね。
また例年より海水温が高いので、季節外れの台風が発生しています。
10月に大型の台風が上陸した記憶がなく、10月も終わろうとしているのに、来週は猛烈な台風が接近してくる可能性があります。
今年は自然のサイクルがおかしくなってしまっていますので、皆さんも台風の動きには十分警戒されてください。
お題に戻ります。
前々回のログで書いていた、ハイシーズンスタートのサインで朝、夕マヅメの回遊が始まると、好調期がスタートし、マヅメに回遊した群れが湾内や港内に残るようになり、ナイトゲームも熱くなってきます!
そこでハイシーズンスタートの調査に行ってきました!
釣行日は北東の風が吹いていて、立ち位置から言うと真正面からの向かい風で、風速はさほど強くない状態でした。
ロッドはアドバンスメント63を使い、アジの高活性時によくある、大きく吸い込んで、素早く吐き出しにかかるので、アタリを感じて出来るだけ早くかけていけるように63を選びました。
ラインはピンキー0.3号、普段は0.2号を多用していますが、高活性なアジに的を縛っているので、リグウエイトを1.0g以上を頻繁に使うので、キャスト切れをなくして、フルキャストできるように用意しました。
私はマヅメを狙うときは、1.3gをサーチリグとして投げます!
ワームカラーはマヅメに強いこうはく!!
マヅメ時の高活性な個体を狙うときは、重めのリグにメリハリのあるアクションによく反応することが多いようです。
この日は明るい時から、ポイントに入ったんですが、明るい時は回遊もなくノーバイト…
少しずつテトラ帯を横移動しながら、付き場を探していると、西の空も夕焼けに染まり、雰囲気は良い感じになってきましたが、未だノーバイト…
しばらくすると夕日も沈み、辺りはうっすらと暗くなり始めました!
すると今までまったくアタリもなかったのに、突然『コツッ』と明確なアタリが!!
釣れたレンジはカウント5!
同じポイント、同じカウントを攻めて、順調に数を伸ばしていったのですが、この日は時合いスタートが遅かったのもあるのですが、地合いが短く10分で終了してしまいました。

短い時合いでしたが、短時間で楽しめました!
少しマヅメ攻略のコツを書いておきます。
私が通うエリアの夕マヅメで説明すると、日によって潮が変わり、そのため時合いも早くなったり、遅くなったりとします。
例えばきのうは18時00分から釣れ出して、地合いが30分あり、翌日同じポイントに入ると17時30分から釣れだし、地合いは10分となる日もあります。
また、明るい時から釣れだしたりもしますし、日が沈む間際に釣れ始めることも、それから日が完全に沈んでから釣れだすこともありますよ。
日によって、釣れ始めるのが早くなったり、遅くなったりしますし、時合いの時間の長さも変わってきますから、少し早めにポイントに着かれる時合を見つけ出されることをお勧めします!
友人からも良い情報が回ってきていて、福岡エリア、北九州エリア、大分、佐賀、長崎と朝、夕マヅメの回遊が始まり、良い釣果が出ていますので短時間でも行かれてみてください。
やっと待ちに待ったいい時期がやってきましたよ!!
私はマヅメのいつ来るか!いつ来るか!!と待つドキドキ感が大好きです!
皆さんもこのドキドキ感を味わってみてください!
コトー。
- 2013年10月19日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント