プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:4579225
▼ お詫び
- ジャンル:日記/一般
- (ブログ)
いなちゅうです。
毎日毎日暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょう?
熱中症等にならないよう体調管理には十分気を付けて下さい!
今回は自身のスタッフログについて不備があったため、反省をするとともにお詫びをしたいと思います。
34スタッフとなりブログを担当するようになり一年が経過。
そして今年度のスタッフ更新も済ませ2年目を迎えるにあたり、過去の自身のブログを今一度読み返してみることにしました。
たまたまログインした状態で遡って確認してみると・・・
自身のブログにコメントが何件か来ており承認もしていない状態に・・・(汗)
ログインしていないとコメントが確認できないことを知りませんでした。
本当に初歩的なミスです。(コメントありメールが来ていましたが全て他人の記事へのコメントだと思っていました・・・)
コメメントを送ってもらった方におかれましては大変申し訳ありませんでした。
深く反省するとともに今後はこのようなことが無いように十分に気をつけていく所存です。
ここで今までコメントを下さったにもかかわらずブログに反映されていなかった方へコメントの返事を書きたいと思います。(送られた方も古すぎて内容を忘れておられるかもしれませんが・・・)
それぞれの過去記事でコメントを書いても良いのですが、敢えてここで紹介させてもらうことをご了承ください。
私は基本的にはよほどひどい内容のコメント以外は削除するつもりがないことも付け加えておきます。
一つ目は昨年の7月に遡ります・・・
①7月23日分 西川碧波さん。
小さいメバルが釣れるのですか?
>釣れますよ!♪私は釣り仲間達と「優勝サイズ」を競うことがあります。優勝サイズと言ってもいかに小さいのを釣るかっていうことを競うのですが、これが大きいのを釣るよりも難しくスキルアップにもなると考えています。
吸い込みやすく吐き出しにくい形状のダイヤモンドヘッドと高感度なポリエステルラインのピンキーがこれを可能にしてくれています。
今はストリームヘッドも発売されて更に優勝サイズのフッキング率も高くなっています♪
ただし小さな個体イコール弱いので釣り過ぎには気を付けましょう!

ストリームヘッドで6センチのメバル。
②12月14日分 トシKingさん
僕の雨の日一番良いのはネコが寄ってこないことです(笑)
魚持っていかれちゃいます(T-T)
確かに雨の日は人いませんね(=^ェ^=)
元々全然人居ませんが(* ̄∇ ̄*)
>私はテトラでのメバリングにおいて、バケツに入れていたメバルをネコに狙われた際に追い払おうとしてテトラから転落した過去があります!(汗)
ロッドとリールを無意識に守って牡蠣殻等で手がズタズタになってしまいましたが良型が釣れ続くためタオルを巻いて2時間ほど釣りまくりました。(笑)
肉がえぐれていたため今でも痕が残っていますが・・・
元々人が居ないなんて羨ましすぎです!
③1月3日分 ツカさん
昨日ストリームヘッドを初使用しました。
ブログで多くの方がコメントされているように、アイの部分が脆すぎます。
スナップを通そうとちょっと力を加えただけでポキッ・・・
プロト品ならいざ知らず、製品とはとても言えない品質の低さ。
改善の予定はないのでしょうか?
>ツカさん、実は私もダイヤモンドヘッドを使用する際にスナップをたまに使用しています。これは老眼で結び替えるのが面倒ってのが大きいのですが・・・
それで私も同じようにアイがポキっと折れたことが何度かあります。
実はダイヤモンドヘッドもストリームヘッドもスナップを使用することを前提として作られてはいないんです。
これは水中で微妙に音が出るのもあるし金属が常に当たっているため疲労は避けられず、結果使用を続けると弱いアイの部分が高確率で破損する恐れがあるためです。
ですから私は折れる可能性があることを前提で使用しています。
(活性が低いと判断した時は使用していません)
また私がスナップを使用するのはダイヤモンドヘッドに限られています。
よく確認していただくと分ると思うのですが、ストリームヘッドのアイはダイヤモンドヘッドのそれよりも若干小さくなっています。
これにスナップを通そうと思うとかなりの力が必要ですし、アイとスナップの間に余裕が無いため動きも悪くなります。(悪くなると言うか全く動きません)
ダイヤモンドヘッドとストリームヘッドにそれぞれスナップを使用した写真を掲載しますので確認していただければと思います。
右のダイヤモンドヘッドのアイの方が若干大きくなっているのが分かると思います。

ダイヤモンドヘッドのアイにスナップを通しても若干の隙間があります。

ストリームヘッドのアイにはきつくて力を入れないと入りません。

私は微妙な違和感を感じるため元々スナップ派ではありませんでした。
あくまでも老眼が原因での使用です。
上記のことを参考にしていただければ幸いです。
④4月21日分 コケ師さん
社長によぅ言うといてください・・・・
人を雨男呼ばわりしないで・・・・っとww
やっぱし あのお方がすべてを持ってくるんすよねwww
>大荒れのアジングカップ山口大会ですね・・・
コケ師さんの言うとおり全て社長のせいです!(笑)
イベント等であのお方の行くところはほとんどが大荒れですわ!(爆)
⑤5月20日分 トシKingさん
明日本屋行ってみます!!
>アングリングソルトの発売でしたね♪
今後も34関連記事には要注目ですよ!
事務所は福岡に移転するし今秋にはグローブも発売されますからね♪
またお会いできる日を楽しみにしています(^^)/
以上、この場を借りての長々としたコメントをお許しください!
今後もみなさんに楽しんでいただける、そしてたまには参考になるようなブログを書いていこうと思っていますのでこれからもよろしくお願いします。
上記のみなさん、本当に申し訳ありませんでした。
~稲迫 誠(いなちゅう)~
毎日毎日暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょう?
熱中症等にならないよう体調管理には十分気を付けて下さい!
今回は自身のスタッフログについて不備があったため、反省をするとともにお詫びをしたいと思います。
34スタッフとなりブログを担当するようになり一年が経過。
そして今年度のスタッフ更新も済ませ2年目を迎えるにあたり、過去の自身のブログを今一度読み返してみることにしました。
たまたまログインした状態で遡って確認してみると・・・
自身のブログにコメントが何件か来ており承認もしていない状態に・・・(汗)
ログインしていないとコメントが確認できないことを知りませんでした。
本当に初歩的なミスです。(コメントありメールが来ていましたが全て他人の記事へのコメントだと思っていました・・・)
コメメントを送ってもらった方におかれましては大変申し訳ありませんでした。
深く反省するとともに今後はこのようなことが無いように十分に気をつけていく所存です。
ここで今までコメントを下さったにもかかわらずブログに反映されていなかった方へコメントの返事を書きたいと思います。(送られた方も古すぎて内容を忘れておられるかもしれませんが・・・)
それぞれの過去記事でコメントを書いても良いのですが、敢えてここで紹介させてもらうことをご了承ください。
私は基本的にはよほどひどい内容のコメント以外は削除するつもりがないことも付け加えておきます。
一つ目は昨年の7月に遡ります・・・
①7月23日分 西川碧波さん。
小さいメバルが釣れるのですか?
>釣れますよ!♪私は釣り仲間達と「優勝サイズ」を競うことがあります。優勝サイズと言ってもいかに小さいのを釣るかっていうことを競うのですが、これが大きいのを釣るよりも難しくスキルアップにもなると考えています。
吸い込みやすく吐き出しにくい形状のダイヤモンドヘッドと高感度なポリエステルラインのピンキーがこれを可能にしてくれています。
今はストリームヘッドも発売されて更に優勝サイズのフッキング率も高くなっています♪
ただし小さな個体イコール弱いので釣り過ぎには気を付けましょう!

ストリームヘッドで6センチのメバル。
②12月14日分 トシKingさん
僕の雨の日一番良いのはネコが寄ってこないことです(笑)
魚持っていかれちゃいます(T-T)
確かに雨の日は人いませんね(=^ェ^=)
元々全然人居ませんが(* ̄∇ ̄*)
>私はテトラでのメバリングにおいて、バケツに入れていたメバルをネコに狙われた際に追い払おうとしてテトラから転落した過去があります!(汗)
ロッドとリールを無意識に守って牡蠣殻等で手がズタズタになってしまいましたが良型が釣れ続くためタオルを巻いて2時間ほど釣りまくりました。(笑)
肉がえぐれていたため今でも痕が残っていますが・・・
元々人が居ないなんて羨ましすぎです!
③1月3日分 ツカさん
昨日ストリームヘッドを初使用しました。
ブログで多くの方がコメントされているように、アイの部分が脆すぎます。
スナップを通そうとちょっと力を加えただけでポキッ・・・
プロト品ならいざ知らず、製品とはとても言えない品質の低さ。
改善の予定はないのでしょうか?
>ツカさん、実は私もダイヤモンドヘッドを使用する際にスナップをたまに使用しています。これは老眼で結び替えるのが面倒ってのが大きいのですが・・・
それで私も同じようにアイがポキっと折れたことが何度かあります。
実はダイヤモンドヘッドもストリームヘッドもスナップを使用することを前提として作られてはいないんです。
これは水中で微妙に音が出るのもあるし金属が常に当たっているため疲労は避けられず、結果使用を続けると弱いアイの部分が高確率で破損する恐れがあるためです。
ですから私は折れる可能性があることを前提で使用しています。
(活性が低いと判断した時は使用していません)
また私がスナップを使用するのはダイヤモンドヘッドに限られています。
よく確認していただくと分ると思うのですが、ストリームヘッドのアイはダイヤモンドヘッドのそれよりも若干小さくなっています。
これにスナップを通そうと思うとかなりの力が必要ですし、アイとスナップの間に余裕が無いため動きも悪くなります。(悪くなると言うか全く動きません)
ダイヤモンドヘッドとストリームヘッドにそれぞれスナップを使用した写真を掲載しますので確認していただければと思います。
右のダイヤモンドヘッドのアイの方が若干大きくなっているのが分かると思います。

ダイヤモンドヘッドのアイにスナップを通しても若干の隙間があります。

ストリームヘッドのアイにはきつくて力を入れないと入りません。

私は微妙な違和感を感じるため元々スナップ派ではありませんでした。
あくまでも老眼が原因での使用です。
上記のことを参考にしていただければ幸いです。
④4月21日分 コケ師さん
社長によぅ言うといてください・・・・
人を雨男呼ばわりしないで・・・・っとww
やっぱし あのお方がすべてを持ってくるんすよねwww
>大荒れのアジングカップ山口大会ですね・・・
コケ師さんの言うとおり全て社長のせいです!(笑)
イベント等であのお方の行くところはほとんどが大荒れですわ!(爆)
⑤5月20日分 トシKingさん
明日本屋行ってみます!!
>アングリングソルトの発売でしたね♪
今後も34関連記事には要注目ですよ!
事務所は福岡に移転するし今秋にはグローブも発売されますからね♪
またお会いできる日を楽しみにしています(^^)/
以上、この場を借りての長々としたコメントをお許しください!
今後もみなさんに楽しんでいただける、そしてたまには参考になるようなブログを書いていこうと思っていますのでこれからもよろしくお願いします。
上記のみなさん、本当に申し訳ありませんでした。
~稲迫 誠(いなちゅう)~
- 2013年7月22日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント