プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:105
  • 昨日のアクセス:179
  • 総アクセス数:4463830

STAFF BLOGGER


「 ライン 」

  • ジャンル:日記/一般


今回はアジングとメバリングにメインで使っているポリエステルラインについて書いていこうと思います。
 
既にご存じの方も多いので今更的な感じかも知れませんが、今からポリエステルラインを使ってみようという方の参考になればとも思っています。
 
今年に入ってからの話ですが、釣り場でお会いする方の半分以上がポリエステルラインを使われていました。
 
今現在は複数のメーカーのポリエステルラインが出ているわけですが、使われているメーカーはそれぞれ違っていました。
 
しかしアジングでポリエステルラインを使われている方の比率が高い。
 
私の周りでもそうですが、PEやフロロをメインでアジングしていた友人も、今ではみんなポリエステルラインで楽しんでいます。

 
hta6bjdhgtbra47r9j8u_480_480-46f1f416.jpg

 
数年前になりますが、実際に私も「伸びが少なくて感度が良い」という点でポリエステルラインを購入したところ、その感度に魅せられてメインで使用する様になりました。
 


ここで私が思うポリエステルラインのメリットを少し挙げてみます。
 

*風の抵抗を受けにくくしっかりとラインテンションを保ちやすい。
 

*伸びが少ないので感度が良い。
 

*軽量ジグヘッドを扱い易く操作感も良い。
 


この様にポリエステルラインを使う上でのメリットはあると感じています!
 


またポリエステルライン特有のデメリットもあります。
 

*瞬間的に許容範囲以上の負荷が掛かると「プチッ!」と簡単に切れてしまう・・・。
 

*他のモノフィラメントラインにも言える事ですが、巻いてすぐに使うとスプールに馴染んでいない為、バックラッシュする確率が高い・・・。
 

*根ずれに弱いので、リーダーを結束しないとイケない。
 

個人的にデメリットの方が多いと思っております。

そのデメリットをカバーしながらアジングをするのも、個人的には結構楽しいです♪  

慣れるまではチョット戸惑う事もあるかも知れませんが、慣れてしまえば特に問題無く扱える様になります。
 
ドラグの調整ですが、私自身はあまりユルユルにせず、25cm位のアジが掛かった時に「ジッ!」と出る程度にしています。


 
4z9ddamxc42mfd578tj6_480_480-2c640f69.jpg


 
既に慣れてしまっているという事もありますが、急激な負荷を掛けなければラインブレイクも気にないので釣りながら徐々に・・・適当に調整しています!
 
メインで使う号数は0.3号・・・。
 
陸っぱりでは厳しいと思いますが、少し怖いけどボートからなら38cmまで抜き上げています。


 
ankujaxetk2caa4bx22r_480_480-2509367c.jpg

 

このサイズになると、足場の高い場所での抜き上げは厳禁ですが、ボートの様に海面に近い場合では抜けるという事です。
 
タモで掬えれば特に問題は無いと思っています。
 
強度を考えれば無難なのは0.4号以上でしょう。
 
ボートで使うベイトリールには、大物が掛かっても良い様に最初から0.6号を巻いています・・・。
 
スピニングリールの様に性能の良いドラグでは無い為、ラインブレイクの恐れが高いけれど0.6号になるとなかなか切れません。


 
gbx5k8tipio6bn4uh8rg_480_480-62ee3b62.jpg

 

ベイトロッドのパワーテスト時に0.6号を巻いていたのですが、45cmのチヌや60cmのシーバスが掛かっても特にラインブレイクも無く取り込めました。
 
PEで軽量ジグヘッドを扱った事のある方なら判ると思いますが、風が強いとラインが孕んで直線的にならないし、糸ふけが出まくってテンションが掛かっているのかどうかも判らない状態になってしまいます。
 
幾ら細いPEに替えてもライン自体が軽いので、風の強い日やディープポイントでは、キャロやスプリットで攻めないとなかなか釣りにならない事も経験上ありました。
 
陸から水深のある場所をPEに1以下のジグヘッド単体で狙う場合、個人的にはPE では攻め切れない。
 
そしてポリエステルラインをメインに使っている現在、フロロラインの2lbや1.5lb等の細番手のラインを使った場合、ライン自体が伸びるので明確なバイトが出ない事が多く、モヤモヤとしたアジングになってしまいます。
 
明確なアタリを掛けていく釣り方が好きなので、気持ち良さが違うので釣れても面白くない。
 
やっぱり明確にアタリが手元に伝わってくる方が釣っていて楽しい♪
 
人それぞれ好きな釣り方があるので、こうしないと釣れないという事はありません!
 
自分の好きなタックルを使い、好きな狙い方で釣りをする事!
 
それで魚が釣れるとかなり楽しいし、満足度も断然違ってきます!
 
要は自分のスタイルで釣って楽しむのが一番って事です!
 
実際に去年はナイロンラインでアジングをしてみましたが、何とも言えない感覚だったので4回ほど釣行した後、元のラインに巻き替えました(メバルには普通にPEやナイロンも使います)


 
j7adfiy42gdabg5n8cfp-cbb90bf9.jpg

 

ボートアジングも然り、重めのリグを使用してアジングをする時には、ポリエステルよりもPEの方が断然有利だと思っているので使っています!
 
今更な話ですが、私の周りにも今からアジングを始めようとしている方が居るので書いてみました!
 
なんか話がグダグダになってしましましたが、今回もお付き合いありがとうございました m(__)m
 
 
正兼 秀晃
 
 
 
 
 

コメントを見る