プロフィール
山香巧
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:42413
QRコード
▼ 理想の竿の形が見えた今回の夏と昼夜のルアーの違い
- ジャンル:釣行記
- (FAMELL, 耐摩耗ショックリーダー, 山豊テグス, PEレジンシェラー8)
コロナウイルスの影響で絶賛自宅待機を幾度となく強いられた今年の夏。
夏の終わりだったが何とか今年もパターンを掴むことができた。
強く感じたのが昼夜のルアーの違い。主に反応する系統のルアーは昼夜共にバイブレーション、ミノー、シンペンと多岐にわたるけど水量や時合いによって変化。
昼夜のルアーの大きな違いとしては反応するルアーの波動が真反対だということ。
まあその波動段階でも細かくあるんですが……
例に挙げるとデイゲームでは波動強め。5段階に波動を分けた時の3〜5。メタルバイブやリップがボディと分かれてるタイプの強波動ミノー、そしてシンペンのトゥイッチなどなど。
※シュナイダーなど
一方ナイトでは波動弱め。波動段階は1〜2。樹脂系バイブやリップレスのフローティングミノー、シンペンただ巻きとおもしろい具合に反応が違う。
※コウメ、サルベージソリッドなど
一見当たり前のように思うけれど、これを気にするだけで釣果が雲泥の差。多分クロダイも同様。
自分のルアーボックスの中のルアーをレンジや波動で番号で分けると使いやすい。
そしてこの釣りで感じたのが、ファストテーパーの竿が欲しいと強く感じるように…
レギュラーの竿はスタンダードで良いがいい意味で特化していない。
ルアーに生命感を与える操作性が高いファストテーパーの竿にすることにより、レジンシェラー8の張りの強い糸でもダルさが少なくなり、快適性が増すと思う。デイの釣りに関してはバランスも良くなりそう。特にルアーを速く動かすし。
しかしファイト中にはしっかり曲がって欲しいし、タモ入れの時とかも曲がる竿は案外重宝。
普段のルアー扱う時はファーストテーパーで、一定の力が加わるとレギュラーみたいに真ん中から柔らかく曲がってくれるそんな竿を見つけれてない現在。
そんな竿知ってたら教えてください笑
釣具の値段もなかなかするし、なるべく1本で済ませたいなあ。
- 2022年8月21日
- コメント(0)
コメントを見る
山香巧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 9 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント