プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:157
- 総アクセス数:5824622
QRコード
▼ アジングタックル片手にお手軽堤防ハガツオ釣り♪その②
- ジャンル:釣行記
こんばんは^^
釣り仲間にハガツオの釣果報告をしたところ、しげPが即バイトして今朝釣りに来ると言い出したので、それに僕が即バイトし、しげPと釣りをしたいがためにまたまた垂水新港に行ってきました♪
今朝は昨日からの雨で本城川からの泥濁りと、左の小規模河川からの泥濁りの挟み撃ちを喰らい、青物釣りにとっては最悪の状況でした(´゚ェ゚)チーン

(他のアングラー達がみんな帰った後、帰り際に撮影)
奥に流れてくる泥濁りが見えますでしょうか?
この濁りが時間が経つにつれて全体を汚染して泥濁りに・・・・
更に南西からの爆風と、時々降る横なぶりの雨・・・・
もう・・・・オワタ\(^o^)/♪
っとも思いましたが、ここで諦めるのも嫌なので、しげPと2人で黙々と投げます。

この写真の時は全く降ってなかったんですけどね~
夜明け後、先日と同様ミノー攻めるも反応得られず・・・
自分達の他にも、ルアーアングラ達が多数いらっしゃり、各々投げ続けていましたが、誰一人釣れてません。
ん~? いないのかなぁ・・・・
と、その時だった!!
しげP 「 きたよ~♪↑↑ 」
なんとファーストフィッシュはしげP(^▽^*)
ハガツオちゃんでした~♪
僕も負けじと投げると~
ゴンッ!!
ほいキター♪
やっぱり居たのね~^^
やっぱアジングタックル最高だじぇー(≧▽≦)
引きを堪能した後はブリ揚げで御用♪

この子を機に、群れが回ってきたのか次々と2人で釣っていく

瞬間移動が最高ですね♪

居ると簡単に釣れるんですけどね~
この子を最後に見失いました(´д`;)
2人でポイントもチョロチョロ変えながら探るも無反応。
まぁ理由は分かってるんですけどね。
さっきまで澄んでいた海が茶色になったんですもん_| ̄|●
でも必ず居るのは分かっているので、色々考えて探り方を変えて。
試行錯誤した結果・・・
泥潮メソッドの完成(笑)<
今までの沈黙が嘘だったように2人で連発です♪
そんなこんなで帰る時には、クーラーの中身も寂しくなくなっていました^^

最終的に僕の釣果はこんな感じになりました↓

サイズは先日と同じで、数も同じ。
実釣り3時間程、この最悪の条件下でなら合格点かと^^
しげPも10匹位釣ってましたよ♪
一方、今日一緒の堤防で釣りをしていたルアーマンの方々は、僕らと違い全く釣れていませんでした。
あっ! 一人だけ1匹釣っていました^^;
何が違うんだろうと様子を見ていると、とある人達はずっとジグをシャクシャク。
他の人達はずっと同じミノーをマキマキ。
なるほどなっと。
よーっく観察していると、皆同じ事しかされてないんですよね^^;
工夫をするかしないのか。
以前にその方法で連発して良い思いをしたので、同じやり方・ルアーを使い続けるのもいいと思います。
けど、魚は居るのにアタリがないのは、何かが合っていない証拠。
僕ならアタリがないのが嫌なので、あれやこれやと試してしまいます^^;
ちょっと違う動作・違うルアーを使うだけで、簡単にスイッチが入ったりもします。
ほんと、魚って面白いですよね^^
攻め方が分からないから自分で一から考えて、試行錯誤した結果、自分の納得のいく釣果を出すことができる。
また、少しでもいいので手応えを感じる事ができる。
これが僕にとっての、釣りの一番の醍醐味^^
先日のUZUの新名さんのブログを見て、全く同じ考えで感銘を受けました。
ここ二日かけてハガツオと対峙してみて、なんとなくですが攻略の仕方が分かりました♪
次回また挑戦してみて、倍位の数が釣れたら達成かと^^
多分というか、ほぼ釣れないと思いますが、また挑戦して頑張ってみまーす(*^▽^*)ノ
PS:しげP、太くて硬いの貸してくれてありがと~(´▽`*)
PSその②:昨日友達が僕の真似をして、ハガツオにアジングタックルで挑んで竿を折られていました(´゚∀゚`;)
やり取りや魚のぶり揚げの仕方など、ロッドワークにあまり慣れてない方は、どうぞ気を付けて使用されて下さい^^;
楽しさの反面、リスクも伴います><;
トータル:ハガツオ40cm~45cm12匹
タックル:月下美人EX AGS 78ML-T
リール:ニューカルディア2500
ライン:PE03号&フロロ6号
2012年 1/1~7/1現在 ショアのみ
『海の部』
ヒラマサ 1本 MAX87cm 6.7キロ
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 23本 MAX1m8cm 12キロ 10キロ×6本 1mup×5本 90up×9本 80up×5本
ヒラスズキ 14本 MAX79cm 70up×8本
アオリイカ 19杯 MAX3.8kg 胴長52cm 3.45キロ 胴長51cm 3キロup×2 2キロup×4 1キロup×6
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
ハガツオ 26本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×18匹 30up×4
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
太刀魚 77本 MAX指5本
本ウナギ 27匹 MAX80cm 手首サイズ
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
釣り仲間にハガツオの釣果報告をしたところ、しげPが即バイトして今朝釣りに来ると言い出したので、それに僕が即バイトし、しげPと釣りをしたいがためにまたまた垂水新港に行ってきました♪
今朝は昨日からの雨で本城川からの泥濁りと、左の小規模河川からの泥濁りの挟み撃ちを喰らい、青物釣りにとっては最悪の状況でした(´゚ェ゚)チーン

(他のアングラー達がみんな帰った後、帰り際に撮影)
奥に流れてくる泥濁りが見えますでしょうか?
この濁りが時間が経つにつれて全体を汚染して泥濁りに・・・・
更に南西からの爆風と、時々降る横なぶりの雨・・・・
もう・・・・オワタ\(^o^)/♪
っとも思いましたが、ここで諦めるのも嫌なので、しげPと2人で黙々と投げます。

この写真の時は全く降ってなかったんですけどね~
夜明け後、先日と同様ミノー攻めるも反応得られず・・・
自分達の他にも、ルアーアングラ達が多数いらっしゃり、各々投げ続けていましたが、誰一人釣れてません。
ん~? いないのかなぁ・・・・
と、その時だった!!
しげP 「 きたよ~♪↑↑ 」
なんとファーストフィッシュはしげP(^▽^*)
ハガツオちゃんでした~♪
僕も負けじと投げると~
ゴンッ!!
ほいキター♪
やっぱり居たのね~^^
やっぱアジングタックル最高だじぇー(≧▽≦)
引きを堪能した後はブリ揚げで御用♪

この子を機に、群れが回ってきたのか次々と2人で釣っていく

瞬間移動が最高ですね♪

居ると簡単に釣れるんですけどね~
この子を最後に見失いました(´д`;)
2人でポイントもチョロチョロ変えながら探るも無反応。
まぁ理由は分かってるんですけどね。
さっきまで澄んでいた海が茶色になったんですもん_| ̄|●
でも必ず居るのは分かっているので、色々考えて探り方を変えて。
試行錯誤した結果・・・
泥潮メソッドの完成(笑)<
今までの沈黙が嘘だったように2人で連発です♪
そんなこんなで帰る時には、クーラーの中身も寂しくなくなっていました^^

最終的に僕の釣果はこんな感じになりました↓

サイズは先日と同じで、数も同じ。
実釣り3時間程、この最悪の条件下でなら合格点かと^^
しげPも10匹位釣ってましたよ♪
一方、今日一緒の堤防で釣りをしていたルアーマンの方々は、僕らと違い全く釣れていませんでした。
あっ! 一人だけ1匹釣っていました^^;
何が違うんだろうと様子を見ていると、とある人達はずっとジグをシャクシャク。
他の人達はずっと同じミノーをマキマキ。
なるほどなっと。
よーっく観察していると、皆同じ事しかされてないんですよね^^;
工夫をするかしないのか。
以前にその方法で連発して良い思いをしたので、同じやり方・ルアーを使い続けるのもいいと思います。
けど、魚は居るのにアタリがないのは、何かが合っていない証拠。
僕ならアタリがないのが嫌なので、あれやこれやと試してしまいます^^;
ちょっと違う動作・違うルアーを使うだけで、簡単にスイッチが入ったりもします。
ほんと、魚って面白いですよね^^
攻め方が分からないから自分で一から考えて、試行錯誤した結果、自分の納得のいく釣果を出すことができる。
また、少しでもいいので手応えを感じる事ができる。
これが僕にとっての、釣りの一番の醍醐味^^
先日のUZUの新名さんのブログを見て、全く同じ考えで感銘を受けました。
ここ二日かけてハガツオと対峙してみて、なんとなくですが攻略の仕方が分かりました♪
次回また挑戦してみて、倍位の数が釣れたら達成かと^^
多分というか、ほぼ釣れないと思いますが、また挑戦して頑張ってみまーす(*^▽^*)ノ
PS:しげP、太くて硬いの貸してくれてありがと~(´▽`*)
PSその②:昨日友達が僕の真似をして、ハガツオにアジングタックルで挑んで竿を折られていました(´゚∀゚`;)
やり取りや魚のぶり揚げの仕方など、ロッドワークにあまり慣れてない方は、どうぞ気を付けて使用されて下さい^^;
楽しさの反面、リスクも伴います><;
トータル:ハガツオ40cm~45cm12匹
タックル:月下美人EX AGS 78ML-T
リール:ニューカルディア2500
ライン:PE03号&フロロ6号
2012年 1/1~7/1現在 ショアのみ
『海の部』
ヒラマサ 1本 MAX87cm 6.7キロ
カンパチ 5本 MAX 76cm 4.8㌔ 70up×2本 74cmのはPE0.2号にて捕獲。
ブリ 23本 MAX1m8cm 12キロ 10キロ×6本 1mup×5本 90up×9本 80up×5本
ヒラスズキ 14本 MAX79cm 70up×8本
アオリイカ 19杯 MAX3.8kg 胴長52cm 3.45キロ 胴長51cm 3キロup×2 2キロup×4 1キロup×6
サワラ 1本 MAX98cm 5.6キロ
ハガツオ 26本 MAX66cm 2.2㌔
アカアラ 1本 MAX40cm
アカハタ 2本 MAX35cm
真鯵 数が多いので数えません。 MAX45cm 40up×18匹 30up×4
鯖 6本 MAX52cm
メバル 数が多いので数えません。 MAX28cm
太刀魚 77本 MAX指5本
本ウナギ 27匹 MAX80cm 手首サイズ
オオカマス 17匹 MAX50cm
アラカブ 数が多いので数えません。 MAX33cm 30up×4匹
メッキ 数が多いので数えません。 MAX30cm
マルスズキ 1本 MAX70cm 70up×1
イイダコ 200杯位 5キロ位
キビナゴ 300匹位
赤なまこ 1匹
ハマグリ 8,5キロ
オジサン 3匹 MAX40cm
スボタ 1匹
『陸の部』
イノシシ 1頭 推定15キロ(♀)
- 2012年7月13日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント