プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:292212
▼ 第23回 筑後日淡釣行Ⅱ
- ジャンル:釣行記
- (アリアケギバチ)
3月の水路釣行から、はや二ヶ月。
今回も未知の小魚を求めてマイナーな川を調査しに来ました。

草木に覆われた小河川・・・水質は中々良いですね。

よし、まずはこのゴロタ石を攻めてみましょう!
ミミズを餌にミャク釣りで隙間を狙うと・・・
反応!

釣れたのは、小型のヌマチチブ。
小さくてもアグレッシブな奴ですね。
さらに、釣り下りながら石の間を探っていくと、強いアタリ!

釣れたのは20センチほどのナマズです。
昼間はやはり、隠れられる場所に身を潜めて居るみたいですね。
今度は石が複数折り重なった隙間に仕掛けを送り込む。
と、餌に食いつくニョロっとした魚影!すかさずアワセます。

こいつは・・・
世界中でもここ九州西部と壱岐にしか居ないと言う小型ナマズ、
アリアケギバチですね。
そしてついに、この魚を持ちまして、
生涯釣獲魚種200種を突破しました!
新魚種にテンション上がりつつ、さらに下流へ。

うほ・・ココは間違いなく何か居そうですな。
早速仕掛けを落とすも、
小刻みな魚信だけで針に掛かりません。
針を袖からキツネに変えて再トライすると、今度はフッキング!

釣れたのは、小型種のハゼ、クロヨシノボリ。
これまた関心のない人にはただの雑魚ですが、
初めて釣る自分には価千金の獲物ですね(´∀`*)
・・・
九州はソルト天国でもありますが、
淡水域のポテンシャルも中々侮れませんよ!
今回も未知の小魚を求めてマイナーな川を調査しに来ました。

草木に覆われた小河川・・・水質は中々良いですね。

よし、まずはこのゴロタ石を攻めてみましょう!
ミミズを餌にミャク釣りで隙間を狙うと・・・
反応!

釣れたのは、小型のヌマチチブ。
小さくてもアグレッシブな奴ですね。
さらに、釣り下りながら石の間を探っていくと、強いアタリ!

釣れたのは20センチほどのナマズです。
昼間はやはり、隠れられる場所に身を潜めて居るみたいですね。
今度は石が複数折り重なった隙間に仕掛けを送り込む。
と、餌に食いつくニョロっとした魚影!すかさずアワセます。

こいつは・・・
世界中でもここ九州西部と壱岐にしか居ないと言う小型ナマズ、
アリアケギバチですね。
そしてついに、この魚を持ちまして、
生涯釣獲魚種200種を突破しました!
新魚種にテンション上がりつつ、さらに下流へ。

うほ・・ココは間違いなく何か居そうですな。
早速仕掛けを落とすも、
小刻みな魚信だけで針に掛かりません。
針を袖からキツネに変えて再トライすると、今度はフッキング!

釣れたのは、小型種のハゼ、クロヨシノボリ。
これまた関心のない人にはただの雑魚ですが、
初めて釣る自分には価千金の獲物ですね(´∀`*)
・・・
九州はソルト天国でもありますが、
淡水域のポテンシャルも中々侮れませんよ!
- 2014年5月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント