プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:141
  • 総アクセス数:302720

第123回 沖縄遠征 波照間島①

  • ジャンル:日記/一般
与那国島での釣りを終え、
次に向かうは日本最南端の有人島、波照間島。
雨風強いですが、午後からは若干良くなるとの事で期待。
宿で原付を借り、まずは島の南端高那崎を目指す。
無舗装の道路と奥まで続くサトウキビ畑が、
如何にも、と言った雰囲気ですね!
さて、波照間で有名な場所と言ったらココじゃないでしょうか…

続きを読む

番外 与那国島探訪 ②

  • ジャンル:旅行
西部に引き続き、
南部と東部から回った場所をご紹介します。
①ドラマ「Dr.コトー診療所」オープンセット
2003年から公開されたTVドラマのセット。
原作は鹿児島の甑島が舞台だと聞いていたのですが、
ドラマ版は与那国島で撮影していたのですね。
経年劣化を再現した見事なセットです。
地元の方曰く、撮影終了時に撤去…

続きを読む

番外 与那国島探訪 ①

  • ジャンル:旅行
どぅなん(渡難)の島と言われる与那国島。
釣り以外に何がある島なのかを見ていきたいと思います。
まずは島の西側からご紹介。
①西崎 日本最西端の碑
与那国と行ったら先ずはココ、西崎(いりざき)。
ここが日本の西の端。
空気が良ければ台湾が見えるそうです。
崖下には釣り番組で放送された磯、通称「西埼のハナレ」
一…

続きを読む

第122回 沖縄遠征 与那国島③

  • ジャンル:釣行記
与那国釣行3日目。
宿の方が予告していたので覚悟はしていたのですが・・・
台風並みの風です(;・∀・)
海も大荒れで、この日予約していた沖釣りは当然中止。
しかたない、港内で何とか釣りするぞ・・・
爆風の中、変化球の様な弾道で飛ぶルアーに苦戦しながら実釣。
バランスを崩しながら泳ぐバス用プラグに、
2キロぐらい…

続きを読む

第121回 沖縄遠征 与那国島②

与那国島遠征二日目!
今日から本格的に釣り開始です。
先ずは海!と言いたい所ですが、
沖縄の淡水域が気になるので祖納地区の川へ。
ほほう・・雰囲気は良いけど臭う。御笠川みたいな匂いがww
地元の人曰く「ドブ」と言う事で、
サンダルでウェーディングしようとしたら、
ヘドロにハマりかけました( ;∀;)
とりあえず…

続きを読む

第120回 沖縄遠征 与那国島①

  • ジャンル:釣行記
我が釣りにオフシーズン無し!
と言う事で、南国沖縄を堪能し尽くす長期遠征に出発。
先ずは国境の島、与那国島を目指します。
殆ど1日掛かりで到着。
18時でこの明るさ、流石は日本最西端ですね。
・・・
さて、宿についてまずやる事と言ったら・・・釣りでしょう!
近所の港で小手調べと行きますか。
アジ用ジグヘッドで…

続きを読む

第119回 有明海釣行2017

  • ジャンル:釣行記
ルアーで釣れる謎の珍魚、ヒラを狙いに今年も有明海へ。
台風前夜で結構雨も降っていますが、今年はどうだろうか。
事前に得た情報で、ジグサビキが有効との事でしたので、
今回は最初からサビキオンリーで狙って見ます。
最初は特に反応の無いまま時間が過ぎて行きましたが、
開始1時間後、カーブフォール中に手元まで伝…

続きを読む

第118回 道端フィッシングin石川

  • ジャンル:釣行記
北陸地方で一番行きたかった場所、
石川県の千里浜へとやってきました。
国内では唯一車の走れる砂浜との事ですが・・・
すげー、マジで走れる!
ドライブイン的なBBQ小屋もあって面白い所です。
訪れる中には一輪車で走破すると言う方もいるそうですが、
釣り人である以上試したい事は唯一つ!
道端で魚を釣る事だよ!!

続きを読む

ノベ竿でマグロ!?

  • ジャンル:日記/一般
先月HPに載った商品みたいですけど、
今更気が付きました(; ・`д・´)
想定魚種がノベ竿で狙う魚じゃないww
10kgの魚とも戦えるみたいです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=19&v=P9vVtytyoI0
ノベ竿でキハダは面白そうですね。
久々に製品紹介動画でテンションあがりました

続きを読む

第117回 城下町のタウナギ釣り

四国滞在でアカメを制覇し、
次に向かったのは奈良県。
城と金魚の町、大和郡山市にやって来ました。
金魚の養殖で有名な土地と言う事で、
至る所に金魚の養魚池がありますね。この規模はスゴイ。
さて、そんな場所で今回狙う魚は、
この町で繁殖していると言う謎の珍魚、タウナギ。
日暮れ前に各水路群をチェックしていき…

続きを読む