プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:112
  • 昨日のアクセス:141
  • 総アクセス数:302780

第109回 GW甑島再訪 釣行2日目②

  • ジャンル:釣行記
上甑から1時間船に揺られ、
下甑の長浜港へとやって来ました。
さて、まずは堤防に移動だ!
地元の人曰く、下甑は釣れないよとの事。
訪れる釣り人は下甑から船で各々の釣り場に移動するらしい。
ならば手堅く、と言う事で餌釣りを開始すると・・
アカササノハベラがいきなりキター!
さらに、
宮崎や鹿児島沖堤防でも釣…

続きを読む

第108回 GW甑島再訪 釣行2日目

  • ジャンル:釣行記
今回は夜釣りをメインに据えた(つもりだった)甑釣行。
しかし、
かなりショボイ釣果だった為端折ります(;・`ロ・)
(このサイズ比でメタルジグ食ってくるだと!?)
・・・
雨に打たれながら夜を耐え抜き、朝まづめの釣りに突入。
まずスタートを切ったのは友人蒼ウマ氏。
昨年平戸で拾ったジグでカサゴをGETです。
底狙いの…

続きを読む

第107回 GW甑島再訪 釣行1日目

  • ジャンル:釣行記
昨年バタバタと日帰り釣行した、鹿児島県は甑島。
次は上甑だけでなく下甑も気になる、と言う〆でしたが・・・
有言実行、行くぜ!
・・・
今回同行の友人蒼ウマ氏と共にフェリーに揺られ、
まずは最初の目的地、上甑へ。
うーむ、これは・・
前回と違ってすげェ穏やかですね。
餌釣りでベラばっかりの釣果だった前回の釣…

続きを読む

第106回 夜ナマトップゲーム2017

桜舞い散る季節、そろそろ奴が来るか・・?
と言う事で、近所の川へナマズ釣りに行ってきました。
ここ数日の雨のせいで、気温が落ちたのが気がかりですが、
とりあえずやってみましょう。
昨年実績のあった砂泥底のポイントにて、
ノイジープラグを投げ込んでいきますが、特に反応は得られず。
うーん、移動!
次に、護岸…

続きを読む

第105回 唐津のササイカ釣り

  • ジャンル:釣行記
今年一発目のエギングへと出発!
唐津を始点にして呼子~松浦界隈の港を見て回ります
最初の漁港は生命感が感じられず、
船の航行も多かったので早々に移動。
橋の下や護岸等色々見て回りますが、
北西寄りの爆風で釣りにならない場所が殆どと言う状況。
友人「心が折れた・・・」
次の港は、堤防の先端で触るようなアタリ…

続きを読む

第104回 冬の淡水小物

  • ジャンル:釣行記
全国的に寒波に見舞われた週末。
ここ北部九州も朝から雪が降っていたものの、
午後からは天候も回復。
夕マズメだけちょっと竿を出してみましょう!
と言う事で、隣町の河川で実釣開始。
しかし流石は冬、水色は良いですがアタリは無いですねぇ。
次!
むむむ・・ここも反応無し。
ここは数年前タナゴが居た場所ですが、…

続きを読む

第103回 2017初釣り

  • ジャンル:釣行記
今年最初の釣りは、近所の小川に決定。
この時期、水位が最低ラインの地元河川ですが・・
ちょっとした深みに魚が溜まるんですよね~。
ブロックの隙間にワームを落とし込み、チョイチョイと操ると・・バイト!
2017年はギンブナでスタートです!
この魚はソフトベイトへの反応が良いので、
冬季の貴重なターゲットですね…

続きを読む

第102回 2016最終釣行in海の中道

  • ジャンル:釣行記
今年最後の釣りは、地元福岡県に決定!
海の中道~志賀島エリアで釣りをする事に。
まずは奈多漁港に到着。
友人蒼ウマ氏と共に投げ釣り仕掛けをセットし、アタリを待つ。
アタリ待ちの間はブラクリでテトラを掘って回るも、反応は無し。
置き竿の方もアタリは全く無く、
途中で鳴った鈴にビビってフッキングをかますも、

続きを読む

第101回 甑島日帰り釣行

  • ジャンル:釣行記
久々に遠出するか!
と言う事で鹿児島県は甑島へと出発。
高速船で往復すれば7時間は釣れると言う算段でしたが、
高速船の出る川内港と、
フェリーの出る串木野新港を間違えてしまう凡ミスで、
昼に出るフェリーで行く事に。
フェリーだと釣りした上で帰るのは翌日しか無理だけども、
このまま高速船で川内港の方に帰れば…

続きを読む

第100回 有明海釣行2016

  • ジャンル:釣行記
今年も有明ターポンことヒラを狙うべく、有明海へ!
友人イトゥ氏と竿を出します。
朝イチでスプーンを投げていた友人に早速バイトが!
上がって来たのは、珍フィッシュイーター、シマフグ!
小型青物か!?と思う程の瞬発的なバイトが特徴です。
一方、ジグヘッドでスローな釣りを始めた自分には・・・
タケノコメバルが…

続きを読む