プロフィール

ダンカン

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:48584

QRコード

いろいろ思ったこと

おばんです。
乾燥がキツくて口角のひび割れが辛い季節ですね。
ダンカンです。

さて、今日は少しでもロックフィッシュ生息の可能性のある沖堤へ行ってきました。
正直めちゃくちゃ渋いらしく、乗船者は自分以外全員タコ釣り。
……ええ。
厳しさ物語ってますね。船頭からも根魚はキツすぎるくらいキツイよ。
黙ってタコ釣りやるべきと……笑
前日落ち着いた天候だった為、底荒れもなくイケる!
と思ってわいたんですが、夜中の雨がその状況を多少なりとも変えちゃいましたね。

まあ、でも難しいなりにやればいけるでしょ!
と思って乗船。

潮回りの良い端のテトラ帯に降ろしてもらい釣行開始。
状況としてはとりあえず、濁りはキツイ。
潮はそこまで早くないが、それなりに風がキツイ。
ここは遮るもんがないから風が少し吹くだけでも、やりづらい。
まあ、そんなこと言ってらんないから内海側の手前から攻めていきますが、船頭の言う通りゲキ渋。
正直内海側はフラットな状態で根魚がつきそうなスポットがあまりに少ない為、高台の外海側へ移動。
もし、こんな時期のデイゲームでいるとすれば海藻周りにタイトについてるはず。
足場が悪く、周りはテトラだらけ。
それでも、着くなら少しでも酸素濃度が高くベイトの甲殻類が多そうなとこだろうと思い投げる。
と三投目。
1オンスシンカーで藻をぶちぶちと切りながら、シェイクシェイクステイの繰り返してると……ッコン…ん??コンコンコン!おぉ!
でかしたぁー!フッキング〜。抜け〜。
しかしながらいるところにやはり魚はいる!
しかし、小さい。
でもデカイのもいると信じて投げ続けると。
同じようなバイト…からのゴンッ!
しかしラインを引っ張っていかない…
んーと思い、魚に聞いてみるように軽〜くテンションを掛けてやると…ツーッと軽く引っ張ってく。
…っしゃあー!と合わせてゴリ巻き!
間違いなく40オーバーのトルク!
よし!足場が6mくらいあっけど、ディアモンだし抜き上げだ!と思ってランディング体制まで入ったとこで…ッブチンっ!
……え!?嘘でしょ…
そうです。知らず知らずにテトラやら海藻ぶちぶちしててめちゃくちゃ傷入ってて、フッキング時でもはや限界だったみたいです。
…改めてラインの重要性とロングベイトロッドの重要性を理解する。

特にハードな磯、足場と高い漁港、水深のある沖堤など。
ここらにはロングベイトが必須かと…。
もちろん、今流行りのロングスピンも良いでしょう。
しかしながら昨今。
ベイトリールだって性能上昇、カスタム仕様等でおおよそ同じ飛距離を稼げます。(間違いなく腕は必要でしょうけど…僕はまだまだ無理なレベルな事だけは内緒。笑)ベイトならラインも太く出来ます。
あと、ベイトスタイルが基本的に好き!笑
そう言った点で自分はフィネスな釣り以外はベイトロッドしか使ってません。
唯一一本だけスピニングはありますが、ベイトでは厳しいメバリング、アジング、ソイング等で使えるようなとこの一本。これだけはスピニングに分があるだろうと思い購入した一本でした。
しかし!どれも長さは7ft台のみ!いかんせん足りません!笑
そこで!
こーゆう釣りをする時やサクラマス、シーバス、フラット等にも使える8〜9ft台のロングベイトを新調したいと思います。(メインとしてはロックとフラット狙い)
希望としては高台からの抜き上げが出来て、ティップはそこそこ柔らかめ、ベリー〜バッドは強靭で20〜30gくらいのシンカーのリフト&フォールが割と余裕で出来るロッド。
が理想!それくらい出来るやつなら、根掛かり外しも余裕でしょ。
感度はPEライン使うから、そこまで重要視しない。

さて、どうしようか。
探してみよう。笑

以上

能書き垂れました。すいません。




iPhoneからの投稿

コメントを見る

ダンカンさんのあわせて読みたい関連釣りログ