プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:297
- 昨日のアクセス:317
- 総アクセス数:1514717
▼ 今一度、原発事故の影響について考える
- ジャンル:日記/一般
FBにて、このような記事を見つけた。
原発事故地域で魚の奇形が見られているという話。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-760.html
リンクはフリーみたいなので転載しておく。
ちょうどエグすぎる題材が出てきたので。(危険の部分が「引用」ばかり)
ひとつ認識しておかなければならないのは、どの線量でどの程度の奇形発現率になるのか等と言う検証はどこにもないと言うこと。
メディアの偏向報道などを鑑みるとネットにしか真実はないと思う。
ただ、鵜呑みにするのは危険なのかなとも思う。
僕の経験したある一例だが、明らかに同じ奇形の魚がそのポイントに入るたびに3回食って来たのだ。
それは奇形のスズキもそうだったし、フカセをやっていたときに釣れた奇形のフグについても同じ現象が見られた。
奇形魚は生存力に乏しいため補食出来るものには非常に貪欲なのではないかと思う事があった。
場所的にそういった魚がたびたび見られるとそこにしか目が行かなくなると言うのもあるのではと思う事象だろう。
確かに放射線は遺伝子に障害を与えることは間違いない事実である。
僕も胸を張って高線量エリアの魚が食べられるかと聞かれたら食べたくないと言うのが本音。
一応子を持つ者の端くれとしても子供には安全な食物を与えたいとも思う。
根魚はヤだけどサンマなら…てレベルかな…。
ただ可能性はあるとはいえ何でも原発事故のせいにするのはどうかと思う次第。
冷静な目を持ちたいものだ。
これから何十年と掛かる廃炉作業、それに伴う線量の経時的変化。
途方もない時間をかけて付き合う事になる事案であるがゆえ、適正な判断を意識しなければならないと思う。
情報、根拠はネットに揃っている。
しかし、正しい判断は自分自身のフィルタリングに掛かっていると言えるのでは無いだろうか。
原発事故地域で魚の奇形が見られているという話。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-760.html
リンクはフリーみたいなので転載しておく。
ちょうどエグすぎる題材が出てきたので。(危険の部分が「引用」ばかり)
ひとつ認識しておかなければならないのは、どの線量でどの程度の奇形発現率になるのか等と言う検証はどこにもないと言うこと。
メディアの偏向報道などを鑑みるとネットにしか真実はないと思う。
ただ、鵜呑みにするのは危険なのかなとも思う。
僕の経験したある一例だが、明らかに同じ奇形の魚がそのポイントに入るたびに3回食って来たのだ。
それは奇形のスズキもそうだったし、フカセをやっていたときに釣れた奇形のフグについても同じ現象が見られた。
奇形魚は生存力に乏しいため補食出来るものには非常に貪欲なのではないかと思う事があった。
場所的にそういった魚がたびたび見られるとそこにしか目が行かなくなると言うのもあるのではと思う事象だろう。
確かに放射線は遺伝子に障害を与えることは間違いない事実である。
僕も胸を張って高線量エリアの魚が食べられるかと聞かれたら食べたくないと言うのが本音。
一応子を持つ者の端くれとしても子供には安全な食物を与えたいとも思う。
根魚はヤだけどサンマなら…てレベルかな…。
ただ可能性はあるとはいえ何でも原発事故のせいにするのはどうかと思う次第。
冷静な目を持ちたいものだ。
これから何十年と掛かる廃炉作業、それに伴う線量の経時的変化。
途方もない時間をかけて付き合う事になる事案であるがゆえ、適正な判断を意識しなければならないと思う。
情報、根拠はネットに揃っている。
しかし、正しい判断は自分自身のフィルタリングに掛かっていると言えるのでは無いだろうか。
- 2014年12月24日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント