プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:98
- 総アクセス数:808753
QRコード
▼ 6/2 ボートシーバス ワルデカ顔の... の巻
- ジャンル:凄腕参戦記
- (デーゲーム(スト撃ち), アイランドクルーズ)
最近中途半端に風が吹きますよね。強風と言えば冬の「木枯らし」。春の「南風」。あとは台風ですか、思い浮かぶのは。前述の風と違ってこの時期風はホント
性質が悪い
風向きは一定じゃないし強さも、出船は出来るけどエリアは「限定」みたいな。
実は例年この時期に釣果が落ちるのは「この風のせい」だと思ってまして。エリアを限定されるだけじゃなくて、水温が上がって悪化した潮が強風によって掻き混ぜられ、拡散して、みたいな感じ。
今回も予報を見ないでうっかり予約したら昨晩から風ビュービュー(苦笑)。つばさ橋の風速計は
10m超
いくらなんでも今日は中止になるかと思いきや、北西だから
出ることは出れる
とのこと。別艇は「出る」とのことなので、こちらも否応なく出ることに。ただこの風、あちこち様子を見ながら走り廻るのは難しそうなので
まずはエリアを絞りましょう
ってことでシゲ船長と相談。この日は殿様乗合なので好きに決めていい
そう。選択肢は3つ。
本牧~根岸湾でスト撃ち。
運河内でシャローメインで少しスト撃ち
運河抜けて羽田
何せこの風ですからね、細かい釣りは思い通り出来ずにストレスが溜まること必至。運河のシャローはもともと好きじゃない。消去法で羽田を選択。今回もコースを選んだ時点で
自己責任です(笑)。
北西の晴れの日によく見える富士山と真横にたなびく工場の煙を横目に一路運河を抜け、雰囲気良さ気な壁を軽く触って羽田に到着。
いつものコースとは違う角度で飛行機が着陸してるくらいですから、上空は相当
吹いてます(苦笑)。
ただ、ここは風裏なので釣りが出来ないような感じでもない。普段なら飛距離優先で「IP26」からいくトコですが生憎ここがメインだと思ってなくてフックは去年
腐らせたまま...
フックが付いてないのもあるし(苦笑)。仕方なくいつものB.Bで様子見。この天候、おまけに平日とあって他に船は浮かんでないのでまずは上から。着水から少し馴染ませてから巻いてくる。少しずつボートをズラしてくのに合わせてキャストすること数投。

今日は初フィッシュが早い。5月は早くても出船から
2時間後
とか、でしたからね。ましてや今日はボウズもあると思ってましたからね(苦笑)。だいぶ気が楽になりました。
そのままボートを流してくなか、「入替ようか」の声が掛かり、回収しようとしたら

急に泳ぐスピードが変わって思わず喰ったのか、正面からの風と潮の流れが自分が感じてるより強く、普通に巻いてたら水噛みが甘かったのが早く巻いたことで「合った」のか、ちょっと判断出来なかったですが。
その後自分は暫く沈黙したものの、さっきの1本で「もしや」と閃いてワインドしてるシゲ船長は結構なペースで掛けてる。ちょっと「やってみ」ってことで自分もチャレンジ。この釣り、あんまり得意じゃないんですよね。
疲れるから
なかなかやり切れないし(苦笑)。それで折角なので見よう見真似でパシパシやってると

ワインド初フィッシュ。何年越しだろう(苦笑)。でもやっぱり
疲れるっす(苦笑)。
休憩がてら軽くジグってみると

ワルそうでしょ?(笑)
近年放流事業の成果なのか、増えてる気がします。コイツ、見た目通り食い意地張ってるようで

下はヒイラギとギンポ?。上は大分消化されててよくわからないけど、お腹が平べったからハゼとかメゴチの類ですかね。とにかく
手当たり次第
って感じ(笑)。アタリも「ドンっ」って強烈でした。
しばらく流したところでスタート地点に戻り、今度はB.Bの35g。早く沈む分余計な糸ふけを抑えられたせいか綺麗に際を通せてる気がした途端
連続ヒット、 ですが...
今年もここの若手は天才クン揃い。メシもたんまり喰って体力も兼ね備えてるもんだから動きは早いし、変な向きに跳ぶしで
バレる、バレる(汗)。
それでも

なんとか5割ぐらいはキャッチして、都合12本。
色々勉強になった「日」でした。
性質が悪い
風向きは一定じゃないし強さも、出船は出来るけどエリアは「限定」みたいな。
実は例年この時期に釣果が落ちるのは「この風のせい」だと思ってまして。エリアを限定されるだけじゃなくて、水温が上がって悪化した潮が強風によって掻き混ぜられ、拡散して、みたいな感じ。
今回も予報を見ないでうっかり予約したら昨晩から風ビュービュー(苦笑)。つばさ橋の風速計は
10m超
いくらなんでも今日は中止になるかと思いきや、北西だから
出ることは出れる
とのこと。別艇は「出る」とのことなので、こちらも否応なく出ることに。ただこの風、あちこち様子を見ながら走り廻るのは難しそうなので
まずはエリアを絞りましょう
ってことでシゲ船長と相談。この日は殿様乗合なので好きに決めていい
そう。選択肢は3つ。
本牧~根岸湾でスト撃ち。
運河内でシャローメインで少しスト撃ち
運河抜けて羽田
何せこの風ですからね、細かい釣りは思い通り出来ずにストレスが溜まること必至。運河のシャローはもともと好きじゃない。消去法で羽田を選択。今回もコースを選んだ時点で
自己責任です(笑)。
北西の晴れの日によく見える富士山と真横にたなびく工場の煙を横目に一路運河を抜け、雰囲気良さ気な壁を軽く触って羽田に到着。
いつものコースとは違う角度で飛行機が着陸してるくらいですから、上空は相当
吹いてます(苦笑)。
ただ、ここは風裏なので釣りが出来ないような感じでもない。普段なら飛距離優先で「IP26」からいくトコですが生憎ここがメインだと思ってなくてフックは去年
腐らせたまま...
フックが付いてないのもあるし(苦笑)。仕方なくいつものB.Bで様子見。この天候、おまけに平日とあって他に船は浮かんでないのでまずは上から。着水から少し馴染ませてから巻いてくる。少しずつボートをズラしてくのに合わせてキャストすること数投。

今日は初フィッシュが早い。5月は早くても出船から
2時間後
とか、でしたからね。ましてや今日はボウズもあると思ってましたからね(苦笑)。だいぶ気が楽になりました。
そのままボートを流してくなか、「入替ようか」の声が掛かり、回収しようとしたら

急に泳ぐスピードが変わって思わず喰ったのか、正面からの風と潮の流れが自分が感じてるより強く、普通に巻いてたら水噛みが甘かったのが早く巻いたことで「合った」のか、ちょっと判断出来なかったですが。
その後自分は暫く沈黙したものの、さっきの1本で「もしや」と閃いてワインドしてるシゲ船長は結構なペースで掛けてる。ちょっと「やってみ」ってことで自分もチャレンジ。この釣り、あんまり得意じゃないんですよね。
疲れるから
なかなかやり切れないし(苦笑)。それで折角なので見よう見真似でパシパシやってると

ワインド初フィッシュ。何年越しだろう(苦笑)。でもやっぱり
疲れるっす(苦笑)。
休憩がてら軽くジグってみると

ワルそうでしょ?(笑)
近年放流事業の成果なのか、増えてる気がします。コイツ、見た目通り食い意地張ってるようで

下はヒイラギとギンポ?。上は大分消化されててよくわからないけど、お腹が平べったからハゼとかメゴチの類ですかね。とにかく
手当たり次第
って感じ(笑)。アタリも「ドンっ」って強烈でした。
しばらく流したところでスタート地点に戻り、今度はB.Bの35g。早く沈む分余計な糸ふけを抑えられたせいか綺麗に際を通せてる気がした途端
連続ヒット、 ですが...
今年もここの若手は天才クン揃い。メシもたんまり喰って体力も兼ね備えてるもんだから動きは早いし、変な向きに跳ぶしで
バレる、バレる(汗)。
それでも

なんとか5割ぐらいはキャッチして、都合12本。
色々勉強になった「日」でした。
- 2016年6月2日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント