プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:167
- 総アクセス数:809941
QRコード
▼ 歴代ヒットルアー① 初心者時代 ミノー編
最近たまにコメントのやり取りをして下さる方のログに、これまでに「釣ったこと(投げたこと)があるルアーは〇00個以上って書かれていて。
ログの中味は投げたルアーの数を問題にしてるのではなく、色々投げてるとルアーの形状を見れば大体どういう泳ぎをするか見当付くよって話なんだけど、僕は
数字
に引っ掛かる癖がありましてね。〇00個かあ、俺は果たして今まで何個のルアーでシーバスを手にしてるんだろ? と、急に興味が湧きまして(笑)。
で、不定期連載。歴代のヒットルアー列伝。今回は初心者の頃、魚を手にすることが出来たルアーの話。
初めてシーバスを手にしたルアーは、実は記憶が曖昧。ボート専業者ですから最初からボートに乗ってるんだけど。
初めて乗ったのはジギング船よりは二回りぐらい小さいけど、所謂ガイド船よりは大きい感じのボート。
釣りの内容はジギングだったので、多分2月ぐらいかな。釣れたルアーは当然ジグかと思いきや、バイブレーション。
そこまでははっきり覚えてるんだけど、曖昧なのはバイブレーションの具体的なブツ。
多分ラッキーのベビーバイブレーションだと思うんだけど、ウエイトは45g。それをジグみたいに使ってたら喰ったんだけど、そんな重いベビーバイブレーション、ネット上どこ探しても
出てこない(苦笑)
マールアミーゴもそんな重いのないし多分ベビーバイブレーションだと思うんだけど...。
そのボートに2~3回乗せて貰った頃、たまたま中乗りで乗っていた人が独立してガイドを始めたので、僕もそちらに引っ越し。
こちらは丁度バチ抜けの時期ってこともあって、しばらくは夜ばかり。そんなシチュエーションで魚を連れて来てくれたのは

imaのサスケ95
SSのTYPE壱ってやつ。勿論アワビなんか貼ったのは大分後のことだけど。

アスリート
タイプはシンキング。

スミスのサラナ
サイズは上が95F、下80F。特に95Fは本当によく投げてたなあ。このログを書こうと思って記憶を整理するまでは、初めて70UPを獲ったのもこれだとずっと思ってた。
でも、よくよく思い返すと、初めての70UPは冒頭のブツがはっきりしないバイブレーションで釣れてた気がする。
連れてってくれたショップの店員さんが驚いてたのを急に思い出した(笑)。
それでもサラナにはいい思い出がたくさんある。20年ぐらい経った今でも売るほど在庫してるし。今じゃ
ほとんど使わないんだけれど(笑)
あと、今でも現役って意味じゃ

X80SW
でも当時は売ってなくてねえ。たまに見かけてもセット販売みたいな感じで、要らねえルアーも
一緒に買え
みたいな売り方がムカついたのと(笑)、キャストをミスるとリップがすぐ割れるから、困った時にしか投げなかったな。他には

アラジンとか

ご存じCD9
リップは折らずに、普通のミノーとして使ってた。つーか、どんなルアーも今まで自らリップ折ったことない。勝手にと言うか、望んでないのに壊したことは
多々あるけど(笑)
この辺りのルアーを使いながらシーバスを手にしつつ、ボートにハマって行く中で季節は進み、デーゲームもやるようになって使うようになったのが

ビーフリに

エアスピード
ビーフリは塗装がボロボロになった方が釣れる、みたいな都市伝説があって(笑)。
僕はボロボロになる前に壊したりロストしてしまって、なかなかいい感じにならないのが悔しくてね。
フックを外して神社の境内を引っ張りまわしてボロボロにするというバチ当りなこともしてたな(笑)。
で、同じ年にちょっと遅れて発売されたのが

エアディープ
これも当りカラーみたいに言われてたカラーがあって。結構あちこち探したなあ。
それにしても、上げたルアーは冒頭のバイブを除いたら20年経った今でも
現役
ってのが、凄いよね。逆にボートは市場が小さい分、メーカーさんが力を入れてくれない、とも言えるけど。
そんなことで初心者のころに魚を手にすることが出来たのは、覚えてる範囲で11種類。
ボートシーバスを始めて半年から1年の話だから、少なくもないし多くもないって感じかなあ。
ログの中味は投げたルアーの数を問題にしてるのではなく、色々投げてるとルアーの形状を見れば大体どういう泳ぎをするか見当付くよって話なんだけど、僕は
数字
に引っ掛かる癖がありましてね。〇00個かあ、俺は果たして今まで何個のルアーでシーバスを手にしてるんだろ? と、急に興味が湧きまして(笑)。
で、不定期連載。歴代のヒットルアー列伝。今回は初心者の頃、魚を手にすることが出来たルアーの話。
初めてシーバスを手にしたルアーは、実は記憶が曖昧。ボート専業者ですから最初からボートに乗ってるんだけど。
初めて乗ったのはジギング船よりは二回りぐらい小さいけど、所謂ガイド船よりは大きい感じのボート。
釣りの内容はジギングだったので、多分2月ぐらいかな。釣れたルアーは当然ジグかと思いきや、バイブレーション。
そこまでははっきり覚えてるんだけど、曖昧なのはバイブレーションの具体的なブツ。
多分ラッキーのベビーバイブレーションだと思うんだけど、ウエイトは45g。それをジグみたいに使ってたら喰ったんだけど、そんな重いベビーバイブレーション、ネット上どこ探しても
出てこない(苦笑)
マールアミーゴもそんな重いのないし多分ベビーバイブレーションだと思うんだけど...。
そのボートに2~3回乗せて貰った頃、たまたま中乗りで乗っていた人が独立してガイドを始めたので、僕もそちらに引っ越し。
こちらは丁度バチ抜けの時期ってこともあって、しばらくは夜ばかり。そんなシチュエーションで魚を連れて来てくれたのは

imaのサスケ95
SSのTYPE壱ってやつ。勿論アワビなんか貼ったのは大分後のことだけど。

アスリート
タイプはシンキング。

スミスのサラナ
サイズは上が95F、下80F。特に95Fは本当によく投げてたなあ。このログを書こうと思って記憶を整理するまでは、初めて70UPを獲ったのもこれだとずっと思ってた。
でも、よくよく思い返すと、初めての70UPは冒頭のブツがはっきりしないバイブレーションで釣れてた気がする。
連れてってくれたショップの店員さんが驚いてたのを急に思い出した(笑)。
それでもサラナにはいい思い出がたくさんある。20年ぐらい経った今でも売るほど在庫してるし。今じゃ
ほとんど使わないんだけれど(笑)
あと、今でも現役って意味じゃ

X80SW
でも当時は売ってなくてねえ。たまに見かけてもセット販売みたいな感じで、要らねえルアーも
一緒に買え
みたいな売り方がムカついたのと(笑)、キャストをミスるとリップがすぐ割れるから、困った時にしか投げなかったな。他には

アラジンとか

ご存じCD9
リップは折らずに、普通のミノーとして使ってた。つーか、どんなルアーも今まで自らリップ折ったことない。勝手にと言うか、望んでないのに壊したことは
多々あるけど(笑)
この辺りのルアーを使いながらシーバスを手にしつつ、ボートにハマって行く中で季節は進み、デーゲームもやるようになって使うようになったのが

ビーフリに

エアスピード
ビーフリは塗装がボロボロになった方が釣れる、みたいな都市伝説があって(笑)。
僕はボロボロになる前に壊したりロストしてしまって、なかなかいい感じにならないのが悔しくてね。
フックを外して神社の境内を引っ張りまわしてボロボロにするというバチ当りなこともしてたな(笑)。
で、同じ年にちょっと遅れて発売されたのが

エアディープ
これも当りカラーみたいに言われてたカラーがあって。結構あちこち探したなあ。
それにしても、上げたルアーは冒頭のバイブを除いたら20年経った今でも
現役
ってのが、凄いよね。逆にボートは市場が小さい分、メーカーさんが力を入れてくれない、とも言えるけど。
そんなことで初心者のころに魚を手にすることが出来たのは、覚えてる範囲で11種類。
ボートシーバスを始めて半年から1年の話だから、少なくもないし多くもないって感じかなあ。
- 2020年8月2日
- コメント(3)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 21 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント