プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:390
  • 昨日のアクセス:377
  • 総アクセス数:830453

QRコード

9/14 ボートシーバス 今日は混雑さけようよ 編

土曜日は奥さんのご機嫌取りを兼ねて軽くお出掛け。


ex4t6arxnzc33a7e5uhp_480_480-50091b57.jpg


なんとか借金の返済に猶予をもらって、返す筈のお金を握り締めて、日曜日に「湾マリ」へ。

ガイドさんのPEEDS2号艇池ちゃんと恒例の出船前ミーティングが今回は結構紛糾。理由はまた自分が我儘言うから(苦笑)。

ガイドさん的にお勧めのエリアはある程度堅い「羽田・川崎」エリア。朝方は結構風も吹いてるし出てから「やっぱり駄目」ってUターンとかだと時間がもったいないでしょ、って配慮してくれてるです。

ただ、あの辺はもう激戦区で(苦笑)。魚が「スレてる」
とかよりボートが多くて...。割り込まれたとか、そういう
のがストレスなんですよね。美味しい場所は「一番いい
タイミングで」なんて言って空けとくと、さっと入られたり。

「割り込み」とか言っても、入った方も「きっちり間隔空けてるじゃん」だとか。お互い言い分もあるでしょうし、一概にどうこう言えないないんすけどね。とにかく





激戦区は何かと煩わしいのです(苦笑)。




今回はそういう余計なストレスは溜めたくなかったので
風が強くなったら「Uターン」のリスクも大外しするリスクも有るけど、それはそれでしょうがないよ、と。そんな感じで5時過ぎに出船。

出てみると何とか走れそうだったんで一路狙いもバースへ。

「ミノーで喰ってくれたら楽だな」と思い、まずは80マグナム。1投目2投目、ただ巻きで無反応。3投目に「それでは」と巻きに変化をつけると



vnm8bh6ti6k7g43gr2s4_480_480-6677bcc9.jpg


もう1本キャッチしたところでフックを1本折られたので
ルドラにチェンジ。同じように巻いてくるともう1本。

ミノーに反応が薄れたところで、ビックバッカーにチェンジ。ボトム取って途中「リフォール」入れたりしてたら3連続ヒットの





3連続バラし...




特に2発目はいいサイズぽかったな~。ここでムキになってもいいこと無さそうだし、フォールに反応したのでジグにチェンジ。


kecwv85v5fbp53ce8bzj_480_480-d99473a1.jpg


95398ssg8t3s4i5r494n_480_480-0d6f1737.jpg


喰ってきたのはまあまあサイズ。やっぱりジグも面白い。
思い付いたことを遠慮なくやれるのがガイド船のいいところです。数本追加して、浅いエリアに移動。

気になる場所をチェックしながら辿り着いたストラクチャー。ケーソンのシェード側にエアディープを通すと



hcjhxswwx7g2u8pm9pju_480_480-1cc352f1.jpg


久々に引っ張り出した「リスペクト」の旧モデル。今年は出来るだけベイトを練習してましたが、今日はスピニング。

エアディープもフックを折られたんで、オイスターミノーへ。すると



ymx9nwb2nwtrewkcw36x_480_480-ded4477d.jpg


2p89bwfv99ptuiupxpdf_480_480-84ac75c8.jpg




連発




残り「1時間」となったところで再び相談タイム。このままストラクチャーを攻め続けるか、1発居着きの「長いヤツ」狙いに行くか。つーか、ガイドさん狙いに行く気満々。




オーラ出過ぎでしょ(苦笑)




ジョイクロのタックル用意して湾奥へ。最初の場所でいきなり




チェイス!!!




こっちのテンションもあがるが結局喰わせられず、移動。その後は数箇所叩くも「長いヤツ」は取れず、壁際を
TOPで入れたら5~6回出るも乗らず・・・(苦笑)。

最後はまた穴撃ちで2発追加して終了。キャッチは20本。今回もいいサイズと思しき魚をバラしてますけど、まあ「Good Game」と言っていいんじゃないですかね。


本日のヒットルアー



h8jbx6au22dkw8jt4xta_480_480-8d279b87.jpg


使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ティムコ ジャンピングジャック「カナル」
     ロングディスタンス
リール:ダイワ セルテート3012H
ライン:PE1号(リーダー:フロロ22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:ノーリズ シーバスプログラム
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE1号(リーダー:フロロ16ポ  ンド)
スピニングタックル③
ロッド:エアマーク Respect600RES 
リール:ダイワ セルテート2500Rカスタム
ライン:PE1号(リーダー:フロロ16ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-69M
リール:シマノ13メタニウムHG
ライン:ナイロン20ポンド直結  


 

コメントを見る