プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:287
  • 総アクセス数:827261

QRコード

ボートシーバス 11/30  

数えてみたら今月は6回目の出動。我ながら「よく行くな」と思う。使ったお金を考えると後悔しそうだから考えないように努めてる。







そんなこんなで5:30に湾マリのガイドさんから出船。自分の希望は千葉方面のストラクチャー撃ちで、そんなことはガイドさんも百も承知なんだけど風が・・・。

予報は落ちる予報だし、現状でも行こうと思えば行けないことはない状態。でも行ったら多分びしょ濡れ。ガイドさんが迷いに迷ってるのが伝わってくる(苦笑)。


で、結局千葉方面へ。慎重な操船でいつもの5割増の時間をかけてなんとかポイントへ到着。

ガイドさんも商売でやってる以上、その日その日の釣果が営業に繋がるわけで「無理を聞いて貰った以上、ヘタ打てない」と余計なこと考えて緊張してきた。









それが原因って訳ではないだろうが、ファーストキャストがミスキャストでいきなりルアー破壊。

その後もライントラブルが発生したりリズムに乗れない中、なんとか数本キャッチしてなんとか落着いて来た。

相変わらず風は落ちないのでポイント移動は難しいそう。港内のいくつかのバースでなんとかするしかないってことでミノーからジグまで持ち駒総動員でやっていると段々見えてきた。

ミノーに追尾してくるけどフッキングしない状況が続いたので、湾バイブの小さいのを少し沈めてゆっくり巻いてきたら連続キャッチ。

こうなると面白くなってバイブを変えたりミノー入れ直したり色々やって最後にジグに辿り着いた。

タンカーが出たばかりのバースで魚探の反応をみつつ、ジグ入れるとフォール中からバイトの連続。途中またバイブ入れたり色々試したけど結局ジグに戻して入れ喰いを堪能して終了。







キャッチ数は41本。サイズは自分はそれほどいいのは獲れなかったけど後ろでミノー投げてたガイドさんは70UP2本獲ってました。



使用タックル
(スピニング)
ロッド:ティムコジャンピングジャック「カナル」ロングディスタンス
リール:ダイワ セルテート3012H
ライン:PE1号(リーダー:フロロ22ポンド)
ロッド: AirMark Respect RES600
リール:ダイワ セルテート2500Rカスタム
ライン:PE1号(リーダー:フロロ22ポンド)
ストラクチャー用
(ベイト):バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ 13メタニウムHG
ライン:PE1.2号(リーダーフロロ22ポンド        
ヒットルアー:ジャッカル「ビッグバッカー」、コアマン「IP26」
        バレーヒル「エアディープ」「エアスピード」
        アイマ「岸ジグ30・40g」



 

コメントを見る